ブログ

今日の給食

11月2日(木)の献立

黒糖パン クリームシチュー ミモザサラダ

 

今日の給食は、ミモザサラダです。ミモザサラダとは、サラダに使われている卵がミモザの花のように見えることからそう名付けられたサラダです。料理名には、花の名前や使われている主な食材の名前、料理の切り方などで決められていることが多くあります。献立や料理名をみて不思議に思った物を調べてみてはどうでしょうか?

11月1日(水)の献立

白ごはん 春巻き ナムル 中華スープ

 

今日から11月です。だんだん寒くなってきましたね。水が冷たくて触りたくないと思う日が多くなって来たかと思います。ですが、手には、いろんな菌やウイルスがついています。手を洗わずに目や鼻、口を触ると、菌やウイルスが体内に入って感染症などを引き起こすこともあります。手洗いは石けんをよく泡立てて丁寧に洗いましょう。

10月31日(火)の献立

コッペパン カボチャのミートソース煮 フルーツ白玉

 

嫌いな食べ物の理由として、味が嫌い。においが嫌い。食感が嫌い。色が嫌い。いやな経験がある。などの理由があります。味や食感などが嫌いな場合は無理に食べなくても、経験をつんだり大人になると食べられるようになることもあります。また、調理の方法を変えるなどの対処法もあります。いやな体験があって、嫌いになった場合は、楽しい体験を通して好きな食べ物に変わる場合もあります。長い時間をかけて嫌いなものを少なくするように取り組んでみましょう。

10月30日(月)の献立

白ごはん ドライカレー ポトフ

 

食事の時のあいさつ「いただきます」や「ごちそうさまでした」とは、命である食べ物をいただくことや、収穫や調理をしてくれた人に感謝の気持ちを込めていう言葉です。人間は、自然界の動物や植物の命を食べることで生きています。また、私たちに食品が届くまでに多くの人たちが関わっています。学校や家庭で食事を作ってくれる人にも感謝の気持ちを忘れずに、食事のあいさつをきちんとしましょう。

10月27日(金)の献立

白ごはん じゃがいものそぼろ煮 青じそドレッシングサラダ

 

皆さん最近よくかんで食べていますか?普段あまり意識していないことかもしれませんが、噛むことは体にとって、とても大切な働きをしています。その1、脂肪予防になる。その2,消化、吸収が良くなる。その3,虫歯予防になる。その4,記憶力がアップする。といった効果がありますので、良く噛む習慣をつけましょう。

10月26日(木)の献立

コッペパン 揚げ魚のたこ焼きソースからめ もずくスープ

 

秋には、スポーツの秋、読書の秋と食欲の秋とたくさん呼び名があります。秋は、日が沈む時間が早くなり夜が長く感じることを「秋の夜長」といいます。この「秋の夜長」を使って本をたくさん読みましょう。ただし、夜が長いからといって夜更かしをせずに規則正しい生活を心がけましょう。

10月25日(水)の献立

白ごはん 高野豆腐の卵とじ 野菜とツナの酢の物

 

「はしの使い方なんて、食べられればどうでもいいんじゃないの?」と考える人はいませんか?美しいはし使いは料理が食べやすいだけではなく、他の人にも良い印象を与えます。逆に、はし使いが上手に出来ないと、食べ物をこぼしてしまったり、他の人に不快な印象を与えてしまいます。大人になった時に、恥ずかしい思いをしないためにも、今からきちんとしたはし使いを身につけましょう。

10月24日(火)の献立

黒糖パン マカロニのクリーム煮 フレンチサラダ

 

手洗いの時に、水だけで洗っている人はいませんか?石けんを使うと水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌の数も減ってきます。なるべく石けんを使いましょう。また、石けんを使っているから大丈夫と洗い方がおろそかになってしまっては効果がありません。石けんをよく泡立てて、洗い残しがないよう、念入りにこすり洗いを心がけましょう。

10月23日(月)の献立

白ごはん ハヤシライス 青豆サラダ

 

今日の給食は「カレーライス」ではなく「ハヤシライス」です。たまに、「カレーライス」と「ハヤシライス」を間違えて覚えている人もいるのではないでしょうか?「カレーライス」はスパイスが、「ハヤシライス」はデミグラスソースが入っているという違いがあります。皆さんにおいしく食べてもらえるよう調理の皆さんと一生懸命作りました。給食のマナーを忘れずおいしく楽しい給食時間を過ごしてください。

10月20日(金)の献立

麦ごはん マーボー豆腐 春雨サラダ

 

今日は、「代替肉」についてのお話です。代替肉とは、動物の肉の代わりに大豆などの食物原料を使い、本来の肉の味わいに似せた食品のことです。お腹の調子を整える健康機能などから体に良いと考え、代替肉に関心を持つ人も増えています。学校給食では、主に大豆ミートをよく使っています。今日の給食マーボー豆腐にも使っているので、どれが大豆ミートか探してみてくださいね。