算数「直方体と立方体」(小4)
算数の授業で「直方体と立方体」の学習が始まりました。
第1時は、箱の形を実際に作り、面の形から仲間分けをしてみました。そして、長方形だけ、または、長方形と正方形でかこまれた形を「直方体」、正方形だけでかこまれた形を「立方体」ということを学習しました。自分で作った箱や友達の作った箱をじっくり観察し、面の数や形など、直方体や立方体の特徴に気付くことができました。
今後、見取図や展開図などを学習し、立体図形への理解を深めていけるようにしていきます。
算数の授業で「直方体と立方体」の学習が始まりました。
第1時は、箱の形を実際に作り、面の形から仲間分けをしてみました。そして、長方形だけ、または、長方形と正方形でかこまれた形を「直方体」、正方形だけでかこまれた形を「立方体」ということを学習しました。自分で作った箱や友達の作った箱をじっくり観察し、面の数や形など、直方体や立方体の特徴に気付くことができました。
今後、見取図や展開図などを学習し、立体図形への理解を深めていけるようにしていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 1 | 17 | 18 | 19 1 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |