1月17日に火災の避難訓練がありました。
この日は、30年前に阪神・淡路大震災がありました。その際に、多くのボランティアが駆け付けたことから、災害ボランティアや自主的な防災の重要性が広く認識され「防災とボランティアの日」が創設されたようです。
今回の避難訓練は、”火災”を想定したものでした。児童生徒は、放送があってから全員が速やかに避難することができていました。消防の方から、避難の仕方や話の聞き方がしっかりできていたと誉めていただきました。
消防の方に、放水の様子を見せていただき、代表児童により消火器の使い方訓練もありました。
ここ最近は、地震が多いので地震への防災意識が高まっていますが、冬ですので、火災に対する意識も高めることができるいい訓練になりました。
アクセスカウンター
5
1
1
4
6
8
3
保護者宛て文書
保護者宛て文書
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
保護者宛て文書
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度 北方学園中学校生徒指導体制について(お知らせ).pdf
53
|
2024/04/23 |
|
令和6年度冬休みのくらし方.docx
11
|
2024/12/25 |
|
令和6年度夏休みのすごし方(小学校).docx
31
|
2024/08/01 |
|
冬休みの過ごし方(中学校).pdf
9
|
2024/12/24 |
|
北方学園児童生徒のきまり(令和6年度).docx
52
|
2024/08/01 |
|
北方学園小学校生活のきまり〔令和6年度).docx
27
|
2024/08/01 |
|
夏休みの過ごし方(中学校)生徒配布.pdf
22
|
2024/08/01 |
|
文部科学大臣メッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」.pdf
45
|
2023/08/30 |
|
防寒着について(保護者文書).pdf
12
|
2024/11/22 |
|
R6北方学園いじめ防止基本方針(完成版).docx
19
|
2024/08/21 |
|
新着
学校行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 | 10 1 | 11   |
12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
学校へのアクセス
北方学園校章
QRコード
連絡先
〒882-0125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
電話番号 0982-47-2005
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。