アクセスカウンター
5
5
8
7
0
1
9
学校行事カレンダー
新着
毎月1回、給食で『ハッピーにんじんの日』を実施しています。
これは、ハートや星、魚や花、クマの形をしたにんじんを2~3種類選出してかたどり、各クラスに3つずつ入れています。
食材に関心をもち、苦手なものも頑張って食べようと意欲をもたせることを目的としています。
栄養教諭が教室を巡回するとき、ハッピーにんじんが入っていたことを報告してくれる子が多くいます。また、花の形❁をしたにんじんが入っていた時は、小学2年生から「ミャクミャク(万博のキャラクター)が入ってたー!」とかわいい感想を伝えてくれました。
これからも好き嫌い克服のきっかけとして、『ハッピーにんじんの日』を楽しんでくれるとうれしいです。
献立表にも記載していますので、ご家庭でもご確認ください。
6年生が、先日、育てていたじゃがいもを掘りました。持って帰って食べたところもあれば、大事にとっているところもあるでしょう。でんぷんが色々な食べ物にあるか調べました。家から野菜や果物等を持ち寄ってもらい、全てにヨウ素液をかけて青紫色反応が出るか実験しました。思った以上にでんぷんが無い食べ物が多く、驚いていました。
5年生は、メダカの学習が始まりました。水草は絶対無いといけないのか、子ども達同士で討論しました。
「卵を産むために水草がないといけない。」
「いや、5月まで水草が無かったけれどメダカは生きていたではないか。」
活発な意見が多数出ました。
4年生は、ヘチマを植えています。春に種を植えて、また種になるまで1年間かけて観察をしていきます。今回の写真は、北校舎前に植えかえた後の様子です(南校舎の南側に少し工事が入るためです)。どこまで伸びていくか楽しみです。さっそく3班リードです。
3年生は、育てていたモンシロチョウのよう虫が羽化しました。さなぎになり、まだかな、まだかなと待っている3年生たちは素敵でした。今は風やゴムのはたらき(車)の実験に夢中です。
毎日、このような...
学校行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   | 6 2 | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17 2 | 18 1 | 19   | 20   | 21   |
22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
学校へのアクセス
北方学園校章
QRコード
連絡先
〒882-0125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
電話番号 0982-47-2005
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。