新着
国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループ別の発表をしました。 自分たちが調べたいことに関してロイロノートでアンケートを取り、整理、分析をしたことをまとめて発表しました。         みんなよく頑張りました!
 毎日食べている給食は、たくさんの人たちが関わって作られています。食材を育てたり採ったりする生産者や食べ物を運ぶ運送業者、その食材を調理する調理員などの働きによって給食は支えられています。  今年度、給食でお世話になった方々を紹介します。お世話になった方々が持っているものは、1月に実施した「給食感謝週間」の後に、小学生と保体委員会の中学生が書いた感謝状です。 【なかや食料品店】 【丸山乳業社】 【調理員】 【道の駅北方よっちみろ屋】 【ごはん・パンの配送者(甲斐初子さん)】  
三色丼 牛乳 わかめスープ 【小6リクエスト献立】    今日から2日間は、小学6年生が考えたリクエスト献立を出します。  小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えたことなど、献立を考える視点をもとに完成させました。  今日の献立を考えたグループのこだわりは、栄養のバランスを良くしたこと、地場産物の食材を取り入れたこと、3月の季節を考えて献立を作成したことです。