新着
 12月7日(木)中学校では延岡市警察署と県警察本部から2名の方に来ていただき2年生を対象に非行防止教室を行いました。  「いじめとはどのような行為か」ということから話をしていただき、いじめにつながる行為について、1つ1つ、それはどのような罪に問われるのか専門的な観点から話をしていただきました。       講師の方は、これまで警察官としてご自身が経験されたこと交えながら話をしてくださり、生徒達も興味深く聞いていました。そして、いじめやいじめにつながる行為は絶対にしてはならないこと、いじめを起こさないためにはどうすればよいか真剣に考えることができ、とても有意義な時間でした。  来週の木曜14日には2・3年生を対象に非行防止教室を行います。
 12月5日(火)にもちつきを行いました!  朝早くから、JA延岡や婦人部、保護者の方々にもご協力いただき、お米を蒸したり道具の準備をしたりと大忙し。 初めてもちつきをする児童が多く、もち米を蒸すところやもち米からおもちに変わるところを見て大変驚いていました。  熱々のもちを上手にこねることができました! みんなで美味しくいただきました! みんなで全校児童生徒の分も袋詰めしました! 最後は、感謝の気持ちを込めて手伝ってくださった方々と握手をして終わりました!5年生は、お米の学習を通してお米を作る大変さやありがたみを知ることができました。田植えから稲刈りまで、JA延岡の方々をはじめ、たくさんの方々のご協力があり、無事にもちつきまで実施することができました。ありがとうございました!
 本日(12/7)朝7時、予定どおり中学2年生が修学旅行に出発しました。有意義な3日間になることを祈っています。行ってらっしゃい!
自立活動の学習の一環として育てている、ブロッコリーが大きく実をつけ、先日収穫をしました! 9月末に植えてから約2ヶ月、毎日水やりをしたり葉の様子を観察したりと、一生懸命そだててきたため、収穫の喜びもひとしおでした。 学習の振り返りでは、肥料のタイミングや青虫撃退法について、タブレットで調べたり、先生方にアドバイスをいただいたりと、たくさんの人にお世話になったことや、「寒くなると葉が小さくなる」という新しい発見があったことを、自分なりの言葉でまとめていました。 職員室にブロッコリーを持って行くと、「大きく育ったね」「お世話頑張っていたもんね」と先生方にも声をかけていただき、さらに収穫の喜びを感じることができたと思います。もう一つのブロッコリーもお世話を続けていきたいと思います!  
 中学校で剣道の授業が始まりました。保護者の皆様、日本手ぬぐいの購入ありがとうございました!2・3年生は、去年剣道を経験していたようですが、防具を付けていないとのことでしたので、今年は手ぬぐいの巻き方や防具の付け方も学習しています。付け方や結び方に苦戦しながらも、楽しそうに着装を行っていました。冬の寒い体育館ですが、全学年裸足で大声を出しながら元気に素振りを頑張っています!3年生は面接の練習も兼ねて、姿勢や礼儀を剣道を通して再確認してほしいと思います。12月15日(金)の3学年の参観日は簡易的な剣道の試合を行います。是非、お越しください!
 先月、2年生は1年生といっしょに、川水流さんさんクラブの方々といっしょに花壇の草取りをしました。2年生は草取りをするだけでなく、会員の方々に質問をして交流をしました。子どもたちが自分の地区を言って質問をするので、会員の方々も「ああ!」とつながりを感じつつ、うなずきながら話を聞いてくださいました。そして、「何でも好き嫌いなく食べているから長生きできていること」「みんなが集まれる日をそろえるのが大変なこと」「楽しく活動できるように、健康に気を付けていること」などを話してくださいました。児童は、「何でも好き嫌いなく食べている」ことが心に強く残ったようです。こういう機会を大切にして、今後も交流を増やしていきたいなと思っています。 川水流さんさんクラブの皆様、どうもありがとうございました。
 本日、NPO法人ハートスペースMの橋口さん、丹部さんによる「デートDV防止講座」を実施しました。  「デートDV」はどのような行動なのか、どうして起こるのか、加害者・被害者にならないためにはどうしたらいいのかなどを説明していただきました。  生徒たちは「自分のこと」として、考えることができていたようです。  橋口さん、丹部さん、そして延岡市男女共同参画推進室の阿部さん、松岡さん、ありがとうございました。   
10月に行った思春期の体の変化に続いて、今回は、「体の中の変化」について、養護教諭と学習しました。 まず、大人の体に近づくと、頭からホルモンが出され、卵巣や精巣が新しい命をつくる準備を始めることを知りました。そして、その準備に伴って、男子の体には精通(射精)が、女子の体には初経(月経)が起こるということを学習しました。 前回の学習もふまえながら、思春期の体の変化は、誰にでもあるもので、個人差があることをおさえました。 また、授業の終盤には、それぞれの適切な対応の仕方を、男女に分かれて学習しました。初めてのことは誰でも戸惑うものです。困ったときは身近な大人の人に相談するようにと伝えてあります。ご家庭でも話題にあげていただけると幸いです。