2021年3月の記事一覧
離任式
今回の異動により、転任・退職で15名の職員が本校を離れることになりました。これまで、それぞれの担当でご活躍された方々です。
離任される方々の転任先及び新しい環境での生活が充実したものとなることを願っています。
修了の日
体育館で修了式を行いました。
1年生代表、2年生代表、そして生徒会代表の生徒が、
3学期、そして1年間の反省と次の学年での豊富を発表しました。
コロナ渦の中で新年度がスタートして不安だったけど、学年のみんなと一緒に
いろいろな行事をやっていくうちに仲間の力もあって自分の自信になったことや、
この春休みに身の回りの整理整頓に力を入れて、学習環境を整え、4月のスタートに
備えましょう。等、素晴らしい反省と豊富の発表でした。
4月からは田原中のみんなも高千穂中の仲間入りします。力を合わせて
楽しい学校にしていきましょう。
初めに表彰関係を行い、その後修了式を行いました。
漢字検定の合格者(代表生徒)に合格証を渡しました。
英語検定の合格者(代表生徒)に合格証を渡しました。
修了式です。
開式の言葉
各学年の修了証授与
1年生
2年生
各学年代表生徒による発表
1年生代表
2年生代表
生徒会代表
学校長の話
生徒たちもしっかりと話を聞いています。
式が終わった後、保健安全面についての話を担当の職員が行いました。
続いて、生活面に関する話です。
次年度から実施する、新しい学校の決まりについての説明を行いました。
このあと、それぞれの教室にもどり、本年度最後の学級の時間です。
一人一人の生徒に、それぞれの学年の修了証が渡されます。
尚、本年度の離任式は3月29日(月)、令和3年度の始業の日は4月7日(水)です。
明日は修了式、今日は、いろいろ最後
中学校は明日は修了式です。
今日25日で各教科の授業は本年度最後です。
生徒の皆さんは先生方にお礼の気持ちは伝えられましたか?
また、給食も今日で本年度最後です。
コロナウイルス感染症対策として班を作っての給食もできませんでした。
調理員の皆さん、おいしい給食ありがとうございました。
1年1組 国語の授業
1年2組 英語の授業
1年3組 美術の授業
2年1組 給食風景
2年2組 給食風景
本年度8月からコロナ感染予防対策として、本校にスクールサポートスタッフ
として配置していただきました。
手洗い場や手すり、教室のドアなど、入念に消毒をしてもらいました。
また、印刷や、資料づくりでもサポートをしていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
送られてきました。
送り主は、昭和35年に高千穂中学校を卒業された「興梠次雄」さん
コロナ渦の中で、精一杯の頑張りを見せてくれた卒業生に激励の気持ちを
込めてプレゼントしていただきました。
興梠さんは、現在、滋賀県東近江市で「利興精工」という会社の社長をされています。
ありがとうございました。
第74回卒業式
コロナウイルス感染症対策として、会場を高千穂町武道館に替えて行いました。
自分の学校の体育館で終わりたいという意見もありましたが、
どうしても広い場所で、保護者と在校生に見守られながら、送り出したいとの
思いで、場所を武道館としました。
何事にも一生懸命に取り組んだ卒業生でした。
高千穂中のリーダーとして1,2年生を引っ張ってくれました。
卒業おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
3年担任の先生方、大変お世話になりました。
広いフロアーで間隔をあけて実施しました。
84名一人一人に卒業証書が渡されまた。
学校長「式辞」吉田松陰氏の「夢」の大切さを用いて
在校生代表 「送辞」
卒業生代表「答辞」
在校生の1,2年生は、2階ギャラリーでの参加
最後の学級活動は2階ギャラリー
義務教育9年間見守ってくれた保護者へ感謝の手紙
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。