2021年7月の記事一覧
1学期終業式
体育館のバスケットゴールの撤去がまだ終わっていないため、
各学年、生徒会からの反省も放送で行いました。
学級活動の時間には通知表が手渡されました。
田原地区への通学バスも夏休み中は運行されません。1学期間、安全な
運行をありがとうございました。
各学年での様子
1年
2年
3年
1学期最後の田原バス 下校出発
体育大会結団式
体育館は全校生徒は入れません。運動場も昨日の大雨で使用できないため、
放送での実施となりました。
「One For All All For One」~仲間と共に最高の舞台へ~
のスローガンのもと、全校生徒が力を合わせて頑張ります。
各団の団長が封筒を選び、団の色が決まります。
青団の団長、副団長
白団の団長、副団長
赤団の団長、副団長
全校保体委員長(実行委員長)と、保体副委員長が放送で運営しました。
壮行会
壮行会を行いました。
現在、体育館の半面がバスケットリングの故障のため使用できず、
全校生徒が体育館に入ることができません。
そのため、運動場で行うことにしていました。
午後の予定でしたが、午後は雨が降りそうなので急遽、午前中に実施しました。
女子バスケ、サッカー、剣道、水泳、吹奏楽は今週末から大会です。
次の週は男子バレー、女子バレー、バドミントン、陸上、弓道です。
高千穂中の代表として、西臼杵地区の代表として頑張って下さい。
運動場で
陸上部 男子バレー
女子バレー 男子剣道
女子バスケ サッカー
社会体育 バドミントン 社会体育 弓道
社会体育 水泳 吹奏楽
選手代表宣誓
地域調べ学習実施中
したりして地域のことについて学習します。
役場や観光協会、ホテル、神社、JA、高千穂峡等々、全部で14ヶ所に出かけます。
きっと素晴らしい発見と、地域の方々に支えられていることを再認識しすることと期待しています。
荒立神社で説明を受ける
「あまてらす鉄道」の電車内で説明を受ける
高千穂峡淡水魚水族館の取材中(タブレットで撮影)
2年生合同学習会
10月に予定されている修学旅行には合同で行くことになっています。
修学旅行の目的やルールの確認を行いました。
また、スローガンも「轍 わだち」「縁 えん」と決まりました。
2年学年主任からの説明
アイスブレーキング中
スローガンも決めました
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
2月5日(水)
明日2月6日(木)は、積雪のため以下のとおりとします。
〇 臨時休校とします。
〇 参観授業、立志の集い等については、後日あらためて連絡しますが、中止の可能性もあります。
〇 基本的な対応については、下記の「荒天時に関するお願い」をご参照ください。
詳細については、後ほどマチコミにて連絡しますので、ご確認ください。1,2年生につきましては、帰りの会にて伝えてありますが、日中は自宅にて過ごすよう、ご家庭でも再度ご指導くださいますようお願いいたします。なお、明後日につきましては、マチコミによる連絡が無い限り通常登校の予定ですが、天候の状況によって対応させていただきますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
新校時程(試行) 新校時程(R7.1.8~R7.2.28試行).pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。