2022年5月の記事一覧

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ〉

今日は、わかめについてのお話です。わかめは、若い芽に通ずることで古くから若返り、長生きの薬として使われてきました。わかめには、体内の代謝を活発にする働きや精神を安定させて心身を元気にする効果もあると言われています。

ぬくもりランチの日

〈とうきびごはん 牛乳 千切り大根の炒め煮 魚のみそ汁〉

 今日は千切り大根についてのお話です。千切り大根は宮崎県の特産品です。大根を乾燥させたもので、生の大根よりも栄養満点です。千切り大根のように生の食材を天日や風に当てて干したものを乾物といいます。保存がきいて軽く持ち運びにも便利なので、狩猟採取時代からつくられていました。乾物にすると生の食品にはない味わいや歯触りが生まれます。よくかんで食べましょう。今日は高千穂町産のお米ととうきび、干し椎茸を町から提供していただきました。

今日の給食

〈フィッシュバーガー 牛乳 野菜スープ〉

 今日は、コールスローサラダと白身魚のフライをパンに挟んで食べるフィッシュバーガーでした。

今日の給食

〈ポークカレー 牛乳 海藻サラダ〉

 5月も終わりに近づき、急な気温上昇に疲れが出ていませんか?今日のカレーに入っている豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん入っていて、食べ物がエネルギーに変わるお手伝いをして、疲労回復に役立ちます。豚肉を食べて、疲れを吹き飛ばして、夏を元気に迎えましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 昆布の酢の物〉

 今日は、大豆のお話です。昔は肉が貴重でなかなか食べられない食品でした。大豆は植物なのに肉のようにたんぱく質が多く含まれているので『畑の肉』と言われていました。今では肉が手軽に手に入り好まれるようになりましたが、肉ばかりでは脂肪のとりすぎになってしまいます。健康のためには大豆や大豆製品を積極的に食べましょう。

今日の給食

〈チキンライス 牛乳 チーズスープ ツナサラダ〉

 今日のチーズスープの卵はふわふわしていました。ふわふわの秘密をお教えします。溶き卵とパン粉と粉チーズを合わせて混ぜます。それを沸騰したスープの中に流し込めばチーズ風味のふわふわの卵のスープが出来上がります。カルシウムもたっぷりでおいしかったです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉とたけのこの炒め煮 中華サラダ〉

 「たけのこ」は春の味覚を代表する食材です。地面に顔を出したたけのこは成長が早く、1日で1メートル以上も伸びることもあります。竹の若い芽の部分を食べるため、「竹の子」と呼ばれるようになりました。食物繊維が多く、おなかの掃除をしてくれる効果が期待できます。ゆでたたけのこを半分に切ってみると、中央のヒダの部分に白い粉のようなものがつくことがあります。これは「チロシン」というアミノ酸の一種で、食べることができます。

 

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と里芋のみそ煮 小松菜のごま和え〉

 正しいはしの使い方はできていますか?箸は上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして食べるのにも時間がかかって遅くなってしまいます。正しいおはしの持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習してみてください。今のうちに正しいおはし使いを身につけておけば一生の宝物になります。

今日の給食

〈チャーハン 牛乳 汁ビーフン ナムル〉

 ビーフンはお米から作られています。ビーフンはお米をすりつぶして米粉を精製し、水を混ぜ合わせ、蒸す・冷やす・乾燥させるといった工程を経て、できあがります。ビーフンの起源は、紀元前220年頃、秦の始皇帝が中国統一を成し遂げたころの中国南部と考えられています。その後、ビーフンは中国南部から台湾へ伝わり、お客様をもてなす時の便利な食材として発達したと言われています。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 肉うどん 磯マヨネーズ和え〉

 今日の給食では、初めて冷凍パンを使用しました。今年度に入って初めてのパン給食だったため生徒も喜んでいました。