日誌

2020年度(令和2年度)

送別遠足(小)

3月5日 送別遠足が行われました。
前日からの雨で校内遠足となりましたが、体育館でのクイズ大会やドッジボールなど、1年生から6年生まで楽しく活動できました。
各教室では、トランプや百人一首、新聞紙を長ーくつなげたりなど、こちらも子どもたちの笑顔が見られました。




0

雪山体験学習

五ヶ瀬ハイランドスキー場で、雪山体験学習を実施しました。
天気もよく、絶好のスキー日和となりました。
子どもたちはスキーとスノーボードに分かれて練習をしました。
インストラクターの方のご指導もあり、みんな少しずつ上達したようです。



0

おはなしの森読み聞かせ

上野小・中学校では、「おはなしの森」のみなさんが、朝の読み聞かせに来てくださいます。
今回は、本年度最後の「おはなしの森読み聞かせ」でした。
絵本だけでなく、中学生にはペープサート劇の披露もありました。
子どもたちは、とても楽しい時間を過ごしていたようです。
一年間、ありがとうございました。


0

2学期終業式


12月24日(木)に第2学期の終業式が行われました。この冬最強の寒波が来ていたため、3校時でも寒かったので児童生徒の距離を十分にとって、暖房の効く図書室で行いました。校長先生のお話の後、小学校代表として1年の工藤杏朱さんと中学校代表としてい年の廣木愛梨さんが、2学期の思い出や反省、3学期の抱負を堂々と発表することができました。上野小中学校の児童生徒全員が楽しい冬休みを過ごし、3学期野の始業式に元気に登校して欲しいです。

0

3学期始業式


1月7日(木)に第3学期の始業式が行われました。今回の始業式は、新型コロナウィルス感染症対策として、校内放送で行われました。まず、校長先生のお話の後、小学校代表として5年の林友葵さんと中学校の代表として2年の緒嶋倖大さんが、新学期の抱負を発表しました。いつもとは違う放送室での発表でしたが、立派にやり遂げることができました。3学期はいよいよそれぞれの学年のまとめの時期となります。上野小中学校の児童生徒全員が元気に楽しく学校生活を送って欲しいです。



0

上野中学校文化祭


10月10日(土)に上野中学校の文化祭が行われました。午前中は、日本語弁論、英語暗唱弁論、1学年発表「上野の現状を学ぼう」2学年発表「スキット劇~Let's go on a school trip !~」3学年発表「劇 もう一人のピノキオ」、全体合唱・合奏が行われました。午後は、総合的な学習の時間などに練習を重ねた伝統芸能の発表が行われました。1,2年生は「上野臼太鼓踊り」、3年生は「神楽」を発表しました。準備や練習時間の少ない中、全校生徒で一致団結し、素晴らしい文化祭にすることができました。














0

第14回小中合同運動会

9月13日、小中合同運動会が実施されました。
PTAや地域の方のご協力もあり、運動会は大成功となりました。
上野小中学校に、子どもたちの元気な姿が見られました。



0

どこでも博物館

宮崎県総合博物館からどこでも博物館がやってきました。

子どもたちは、興味津々。大きな昆虫の模型や神楽の面などに目を輝かせていました。

自然や歴史について学ぶことができました。


0

上野小学校入学式

13日に上野小学校の入学式が行われました。
本年度は、6名の一年生が入学しました。
担任の先生から名前を呼ばれると、元気な返事ができました。



0

第74回上野中学校入学式

4月9日(木)に第74回上野中学校入学式が行われました。10名の新入生が、真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちで式に臨みました。新入生氏名点呼では、全員が大きな声で返事をし、上野中学校の新たな風を感じました。在校生歓迎のことばでは、生徒会長の甲斐湊仁さんが先輩らしく頼もしいお祝いの言葉を述べました。新入生誓いのことばでは、新入生代表の安在美結さんが中学校で頑張りたいことを堂々と発表しました。10名の新入生が、早く上野中学校に慣れて、活躍して欲しいと思います。




0

新任式・始業式

新任式・始業式が7日に実施されました。
新型コロナウイルスの影響で1m間を開けての式となりました。
新しく7名の先生方をお迎えして、上野小中学校のスタートです。






0

第73回上野中学校 卒業式


3月17日(火)に第73回上野中学校卒業式が行われました。新型コロナウィルス対策で、例年の卒業式よりも短くなりましたが、厳粛な雰囲気の中で、感動あふれる卒業式を行うことができました。8名の卒業生の今後の活躍を願っています。




0

おはなしの森読み聞かせ

朝の時間に「おはなしの森読み聞かせ」が行われました。
1学期から実施されてきた「おはなしの森読み聞かせ」ですが、本年度は最後となりました。読み聞かせにご協力いただいたボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを込めて、子どもたちから寄せ書きを贈りました。ありがとうございました。




0

給食感謝集会

全国学校給食週間を前に、1月23日(木)に給食感謝集会が行われました。集会の中で、児童生徒代表として、小1の城田朋和さんと中1の甲斐友陽さんが調理員さんに感謝の言葉を伝えました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の甲斐和美さん、陳内和代さん、興梠房子さん、ありがとうございます。


0

3学期始業式

1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。式の中で、児童生徒代表の言葉がありました。小学生代表は5年生の大賀美海さん、中学生代表は生徒会長の甲斐湊仁さんが3学期に頑張りたいことを元気よく堂々と発表することができました。
3学期も、上野小・中学校の児童生徒全員が、インフルエンザに負けず、自分の目標を達成するために努力を続けて欲しいと思います。

0

2学期終業式

12月24日(火)に上野小・中学校で2学期の終業式が行われました。式の中で小学校の代表として1年生の佐藤優史さん、中学生の代表として1年生の甲斐彩乃さんが、2学期の思い出や反省、3学期に向けての抱負を発表しました。どちらの児童・生徒も堂々とした態度で、立派な発表ができました。
明日から、楽しい冬休みが始まります。風邪やインフルエンザ、事故等に気をつけて、充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。

0

社会人講話

11月15日(金)に進路学習の一環として、全学年を対象に社会人講話が行われました。講師に招いたのは山口県周南市徳山動物園の獣医師をしておられる橋本千尋氏に「獣医師という仕事について」という演題で講演していただきました。講演は、まず、自分自身のプロフィールから始まり、獣医師になる方法や動物園における獣医師の仕事内容などを大変わかりやすく話をしていただきました。特に興味深かったのは、像の採血の実習です。像の耳の模型の中から結果を探し出し、実際に使っている採血針を使って採血するものでした。生徒も興味深げに実習を行っていました。最後に動物園のパンフレットと缶バッジをいただきました。この講話を聞いて、生徒の進路に対する考えも深まったと思います。「どんな経験だって自分のためになる」何事にも一生懸命取り組む生徒になって欲しいです。


0

日章学園高校の出張講座


11月8日(金)に日章学園高校の出張講座が1、2年生を対象に行われました。内容は調理科の3年生によるプレーンオムレツ作りと男子バスケットボール部の3年生によるバスケットボールの指導が行われました。プレーンオムレツ作りでは、調理の基本的な技能である包丁の使い方やフライパンの使い方を丁寧に指導してくださいました。また、パイナップルの切り方も演示してもらいましたが、初めて見た生徒が多く感心していました。バスケットボールの指導では,シュートやパス、ドリブルの基本的な技能やうまくやるこつを優しく丁寧に指導していただきました。体育の授業でも実際に行う競技なので生徒たちは体育の授業で行うのを楽しみにしていました。遠いところまで来てくださった日章学園高校の大脇先生、伊比井先生、3年生の生徒の皆さんありがとうございました。







0

県中学校秋季体育大会

11月2日(土)3日(日)に行われた県中学校秋季体育大会に剣道部が出場しました。ここまで厳しい稽古を積み重ね、全員1年生ながらそれぞれの実力を伸ばしてきました。その結果、女子団体は見事3位に輝きました。その他の結果は次の通りです。
男子団体 予選リーグ敗退
女子団体 3位
男子個人 緒嶋倖大 1回戦敗退  大賀勇征 1回戦敗退
0

生徒会役員選挙


10月31日(木)の6校時に生徒会役員選挙が行われました。本校の生徒会役員選挙には、小学校6年生も参加し、一緒に立会演説を聞き、投票します。全員が真剣に演説を聞き、選んだ候補者に投票していました。

0

地区駅伝・ロードレース大会


10月21日(月)に西臼杵地区中学校駅伝競走大会とロードレース大会が行われました。駅伝には男女2チームが、ロードレース大会には駅伝選手以外の全校生徒が参加しました。生徒全員が、ここまで体育の時間や朝の練習時間に鍛え上げた成果を発揮することができていました。結果は次の通りです。
○駅伝競走大会
上野中男子チーム 5位
上野中女子チーム 5位
○ロードレース大会
5位 河内 美空


0

文化祭がありました!

10月12日(土)に文化祭が行われました。午前中には、国語弁論、英語暗唱・弁論、各学年の発表、合唱がありました。各学年の発表は、1年生が職場訪問学習の発表、2年生が修学旅行の発表、3年生が劇「グッバイ・マイ」を発表しました。どの学年の発表も時間をかけて作り上げた素晴らしい内容でした。午後には、伝統芸能披露が行われました。1,2年生は上野臼太鼓踊り、3年生は神楽を披露しました。どちらも夏休みから、師匠の指導を受け、練習を積み重ねてきました。どちらも見応えのある伝統芸能を披露することができました。中学生にとって、充実した1日となりました。




0

中秋体がありました!

9月21日(土)と24日(火)に西臼杵郡中学校秋季体育大会が行われました。軟式野球部、ソフトテニス部、剣道部ともにもてる力を十分に発揮できていました。結果は次の通りです。
軟式野球部 上野 1-11 日之影
ソフトテニス部 団体戦 5位
        個人戦 2ペアとも1勝2敗で予選リーグ敗退
剣道部 男子団体 優勝  女子団体 準優勝
    男子個人戦  緒嶋倖大2位 大賀勇征3位
 

0

小中学校合同運動会


9月8日(日)に第13回上野小中学校合同運動会が開催されました。前日の夜に降った雨で、グラウンドコンディションは最悪でしたが、朝5時から保護者の方がグラウンド整備をしていただいたおかげで、無事予定通り開催することができました。暑い中でしたが、子供たちは一生懸命競技や表現に取り組み、運動会は大成功のうちに終えることができました。子供たちの大きな成長を感じることのできる1日でした。

小学校1・2年生の団技

小学校3・4年生の団技

小学校5・6年生のエイサー

中学生のソーラン節

中学3年生の演舞
0

推戴式

中学生の県大会選手推戴式が行われました。
今回は、剣道部の皆さんが県大会に出場します。
応援の言葉の後、立派に選手宣誓を行いました。
しっかりと活躍してくれると期待しています。

0

心肺蘇生法がありました!!


7月2日(火)の6校時に中学生全員対象で、心肺蘇生法の講習会がありました。いざというときに、冷静に対処できるように真剣に講習を聞き、実習を頑張っていました。「命の大切さ」について、考えることができたようです。





0

充実した1週間


6月24日の週は中学生にとって、充実した1週間となりました。1年生は28日(金)に職場訪問学習、2年生は25日(火)から28日(金)まで高千穂中、田原中とともに修学旅行、3年生は27日(木)と28日(金)に職場体験学習が行われました。それぞれの学年で、学びを深めることができました。










0

中学校総合体育大会


 6月8,9日に西臼杵地区中学校総合体育大会が高千穂町総合運動公園および高千穂高校武道場で行われました。3年生にとって最後の大会でしたが、どの選手ももてる力を精一杯出し切ることができました。大会の結果は次の通りです。
(軟式野球)
 上野中 0ー7 高千穂中 (1回戦敗退)
(ソフトテニス)
 団体 3位
 個人 深野・四位ペア(ベスト8)
(剣道)
 男子団体 優勝(県大会出場)
 女子団体 4位
 個人 富髙颯斗 優勝  大賀泰誠 3位(県大会出場)




0

水泳の授業

プール開きも行われ、上野にも子どもたちの歓声がが響いています。
今日は低学年の水泳の授業がありました。
水中じゃんけんや水慣れなど楽しく学習を行いました。


0

いもの苗植え


1・2年生がいもの苗植えを行いました。
子どもたちは、おいしいおいもができるように丁寧に苗を植えました。
SAPの協力者の方5名にも参加していただきました。ありがとうございました。
地域に支えられている上野小学校です。



0

春の遠足 中学年

中学年の遠足は、お茶工場を見学しました。
工場では、お茶の天ぷらなどもいただきました。
子どもたちは「おいしい!」と言いながら、おかわりをしていました。
地域の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

0

春の遠足 6年生


6年生の遠足は「高千穂峡」でした。
淡水魚水族館では、係員の方から丁寧に説明していただきました。
また、高千穂に来られた外国人観光客にインタビューを行うなど、高千穂の良さを再発見できていました。




0

春の遠足 低学年


1・2年生の遠足は、上野神社や竜泉寺など、学校周辺を散策しました。
天気も心配されましたが、なんとか実施することができました。
竜泉寺では、池の鯉にえさやり体験をさせていただくなど、楽しく活動することができました。






0

清掃集会

清掃集会が行われました。
小学一年生が入学して一ヶ月が過ぎました。
縦割り清掃を始めるにあたり、清掃の仕方や心構えを中学校の生活委員を中心に
説明してもらいました。
明日から、小中学校全体での縦割り清掃スタートです!


0

安全パトロールin上野

子どもたちの登下校を見守ってくださる「安全パトロール」の皆様と
子どもたちの対面式が実施されました。
お一人ずつのお話も聞くことができ、全員で交通安全の大切さと
パトロールしてくださる皆さんへの感謝の気持ちを再確認できました。


0

交通安全教室


交通安全教室が実施されました。
警察署や交通安全協会の方に講師として指導していただきました。
横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方などを教えてもらい、練習まで行いました。



0

小学校入学式


たくさんの花に囲まれて、小学校の入学式が行われました。
式では、2年生の歌や6年生のエイサーのプレゼントがありました。
今年の新入生は13名 早く学校に慣れてほしいです。


0

新任式・始業式

平成31年度 上野小・中学校の新任式・始業式が実施されました。
新しく8名の先生方がいらっしゃり、お話を聞きました。
いよいよ新学期のスタートです!


0

給食感謝集会


給食感謝集会が行われました。
調理員のお仕事を委員会の皆さんが発表してくれた後、調理員さんへの言葉や色紙のプレゼントを行いました。
また、給食標語の優秀作品の紹介もしました。
中学3年生からは「給食で ふるさとの味 身にしみる」の標語が選ばれました。



0

中学校情報モラル講演会

 11月29日(木)は、中学校の「情報モラル講演会」でした。講師の先生から各種のメディアが子どもに与える影響を映像や調査結果から分かりやすく説明していただきました。各家庭でのルールをしっかりと設けて使用してほしいとの話でした。大変勉強になる講演会でした。

0

いもほり

小学1年生と2年生でいもほりを行いました。
地域の方の協力のおかげで、たくさんのいもを収穫することができました。
大喜びの子どもたちの姿が見られました。






0

子ども音楽フェスティバル



 11月2日(金)に、高千穂町子ども音楽フェスティバルが行われました。上野小学校は、合唱「変わらないもの」、合奏「アフリカン・シフォニー」を発表しました。上野中学校は、合唱「遠い日の歌」「虹」を発表しました。このフェスティバルのために一生懸命に練習してきました。すばらしい発表でした。











0

第72回上野中学校文化祭・伝統芸能発表

 今回で72回目の上野中学校校内文化祭が行われました。1日目は、上野体育館での発表会、2日目は、トンネルの駅にて伝統芸能の発表を行いました。全校生徒27名の力をすべて出し切った文化祭でした。スローガンは「夢~平成27の願い、未来へ託して~」です。平成最後の文化祭で、すばらしい2日間になりました。保護者の皆様、地域の皆様、トンネルの駅の皆様ご協力ありがとうございました。
※文化祭1日目(上野体育館にて)





※文化祭2日目(トンネルの駅にて伝統芸能発表) 神楽と上野臼太鼓踊り



0

中学校表彰集会

 中学校の表彰集会において、西臼杵地区中学校秋季体育大会の表彰を行いました。
剣道部の男子団体優勝、個人戦優勝・第4位、軟式野球部優勝の報告&表彰でした。県大会でも「上野魂」を見せてください。


0

西臼杵地区中学校秋季体育大会(結果)

  9月22日(土)~23日(日)にかけて西臼杵地区中学校秋季体育大会が開催されました。上野中学校からは、野球部、女子ソフトテニス部、剣道部が出場しました。
☆剣道部 男子団体戦優勝 個人戦優勝と第4位入賞(県大会出場)
☆野球部 上野中・田原中・日之影中合同チームの優勝(県大会出場)
☆女子ソフトテニス部 団体戦4位 個人戦で1ペア決勝リーグに進出
 各自が持てる力を精一杯出し切った試合でした。お疲れ様でした。








0

第12回上野小・中学校合同運動会

 第12回上野小・中学校合同運動会が9月11日(火)に行われました。【9日(日)は雨のため順延されました】 待ちに待った運動会で、子どもたちも張り切って臨みました。どの競技も大変盛り上がりました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご声援に感謝いたします。
 競技の部、応援の部ともに赤団の優勝で終わりました。お疲れ様でした。





0

西臼杵地区中学校秋季体育大会選手推戴式

 9月22日(土)~23日(日)にかけて、西臼杵地区中学校秋季体育大会が開催されます。新チームになってからの初めての地区大会です。どの部も大会への意気込みを堂々と述べていました。全力を尽くして頑張ってください。がまだせ!上野中!!



0