学校の様子

カテゴリ:学校の様子

伝統芸能教室スタート!

今年度も伝統芸能教室がスタートしました。本町にはさまざまな伝統芸能がありますが、五ヶ瀬中学校では棒術、なぎなた、団七踊りの3つの伝統芸能を学びます。7月15日(土)の祇園大祭や10月21日(土)の文化発表会に向けてこれからの練習頑張ります!

令和5年度第8回五ヶ瀬中学校体育大会

先日、5月21日(日)に第8回五ヶ瀬中学校体育大会が行われました。生徒たちは暑い日差しに負けず、最後まで競技や応援に全力を尽くしました。笑いあり、涙ありの素晴らしい体育大会でした。また、今年度は保護者団技が追加されたり、家族との昼食時間が設けられたりと、大人も子どもも楽しめるものとなりました。

応援の練習を頑張っています

本日は体育大会全体練習は計画されていませんでした。

でも、体育大会の準備は着々と進行しています。放課後に、各団の団長・副団長・リーダーが集合して応援の練習を行っています。部活動前の貴重な時間を使い、各団顧問の先生方の熱心なご指導の下、開会式のエール交換の練習や各団の応援の練習を行っています。

今年度の体育大会は5月の開催ということで、準備に費やすことのできる時間は本当に限られています。しかし、その中で集中して活動している生徒の姿は、本当に頼もしく見えます。

今回は遠くからこっそりと様子を撮影しましたので、次はもう少し近くで勇姿を撮影したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウリボーの好きな食べ物はな~んだ?


本日4校時は2年1組「理科」の研究授業でした。
「イノシシの門歯、犬歯、臼歯の特徴を草食・肉食動物の歯の特徴と比較し、雑食性の動物であると根拠をもって推測し、説明すること」が目標の授業で、剥製や骨格標本を用いて、①推論②観察③生徒が根拠を用いて説明という流れでした。生徒は、意欲的に授業に取り組み、自分の意見「草食、肉食、雑食」をしっかりと根拠をもとに説明することができました。「推論」「具体例同程」といった、リーディングスキルに視点を置いた発問の工夫がなされており、生徒のリーディングスキル向上の一助にもなったと思います。
参観にきていただいた町内の先生方、ありがとうございました。
←じっくり観察していますね!
←こちらはキツネをなでなで「かわいい~」???
←堂々と根拠を述べながら発表しています。
 
               ↑(焼)肉食系の先生です。

3年生GDP第1回中間発表

 3年生のGDP第1回中間発表が行われました。
五ヶ瀬町役場の方々や、町内の小学校の先生方、
そして1・2年生が参観してくださる中、
4月から作成を進めてきたプレゼンテーションを使って、
ふるさと五ヶ瀬町のよりよい町作りについて、提言を行いました。

 
 

 いただいたアドバイスや感想をもとに、
これから10月12日のオープンスクールに向けて、
よりよい提言発表に仕上げていきます。