学校の様子

2021年12月の記事一覧

食物・被服検定実施

   
  
12/25(土)生活文化系列3年次生が家庭科食物調理技術検定1級、ライフデザイン系列2年次生が家庭科被服製作技術検定和服2級を受検しました。食物が「22歳兄の誕生日祝いの献立(指定調理⇒ホワイトソース&二色ゼリー)」被服が「じんべい」です。
冬休み初日でしたが、全員無事に受検することができました。寒い中、みんなよく頑張りました。

クラスマッチ

  
  
  
  
  
12月23日(木) 本日、クラスマッチが行われました。
種目は男女別のバスケットボールとサッカー。
白熱した試合が繰り広げられました。

クリスマスケーキを製作

  
  
もうすぐクリスマス。生活文化系列のフードデザイン(3年次)の授業でオリジナルのクリスマスケーキを製作。基本のスポンジを焼いた後のデコレーションは各班自由。フルーツたっぷりにしたりチョコレート味にしたり・・・。おいしいケーキができあがりました!家でもチャレンジしてくださいね。

チームブルーベリー同好会が最優秀賞を獲得

  
  

12月19日(日)に、県内の高校10校が集まり、オンラインシンポジウムが県教育研修センターで開催されました。10校の生徒達が、地域と連携した取り組みをプレゼンしました。本校からは、チームブルーベリー同好会が発表を行い、最優秀賞を獲得することができました。

留学生の「リザ」さんが、本庄小学校を訪問

  
  
12月17日(金)に、本校にカンボジアから留学している「リザ」さんが、本庄小学校を訪問しました。本庄小学校の6年生が、3名程度の班に分かれて給食のメニューについて、英語でプレゼンを行いました。
その審査員として「リザ」さんが訪問しました。本庄小学校の生徒達はとても素晴らしいプレゼンをしていました。「リザ」さんも、とても感心していました。
また、機会があったら「リザ」さんを呼んでください。