日誌

学校の様子

3年生進路講演会

9月16日(金)、

田川祐治先生(ベネッセ 学力カンパニー九州支社顧問)をお招きして

「志望校合格に近づく努力を~残り6ヶ月余りの執念・挑戦」の演題で

3年生に対しての進路講演会が行われました。進路実現に向けての取り

組みや心構えについて熱くお話をされました。

3年生のみなさん!夢実現にむけて、気持ちを新たにがんばろう!

秋桜祭体育の部(2日目) 

 9月4日(日)に行われた秋桜祭体育の部(2日目)の様子をお伝えします。天候の関係で、体育館で密をさけながら、主に、応援やダンスなどの種目が行われました。

【1年 フォークダンス】

【2年  小林音頭&えびの音頭】

【3年  リズムダンス】

 この種目は各団のリーダーが中心になって曲やふりつけを考えたものになります。

【リーダーによるエール交換】

【青団 演舞】

【赤団 演舞】

 

 令和4年度は青団が総合優勝でしたが、団長・リーダーを中心に一生懸命に競技に取り組みました!

【閉会式・解団式の後で団長・リーダーが集合】

【戦い終わって 団長2人ではいポーズ】

 

 

 

 

秋桜祭文化の部(2日目)

9/3(土)の午前中に小林市民文化会館で秋桜祭文化の部2日目が行われました。各クラスの合唱と音楽部,吹奏楽部の発表に加え,実行委員会のけん玉チャレンジ,生徒会のダンスなども披露されました。各クラス今までの練習の成果を発揮できたと思います。

【合唱コンクール】(プログラム順に紹介します!)

①2-3「ひまわりの約束」             ②3-2「サザンカ」

 

 

 

 

 

③3-5「道」                   ④1-4「水平線」

 

 

 

 

 

⑤3-4「Hikari」                  ⑥2-2「チェリー」

 

 

 

 

 

⑦1-2「僕のこと」                ⑧1-3「証」

 

 

 

 

 

⑨3-1「アイネクライネ」             ⑩3-3「アイデア」

 

 

 

 

 

⑪1-1「正解」                  ⑫2-5「桜」

 

 

 

 

 

⑬2-1「Hikari」                  ⑭2-4「RPG」

 

 

 

 

 

合唱コンクールは,厳正なる審査の結果 

金賞 3-4  銀賞 3-3  銅賞 3-2,2-5

審査員特別賞 2-1

となりました!!

【音楽部による公演】

【実行委員会によるけん玉チャレンジ】

【生徒会によるダンス】

【吹奏楽部の演奏】

秋桜祭文化の部(1日目)

9/2(金)に秋桜祭文化の部1日目が小林高校校内で行われました。2年ぶりの通常開催で生徒も楽しんでいました!

【書道部のパフォーマンスでスタート】

【開会式】

【弁論大会】

【エンジョイタイム(各部活動による出し物)】

(バレー部によるサーブ,スパイク体験)

(書道部・写真部・美術部による作品展示)

(ハンドボール部によるダンス)

【若者の集い】

(コント)

(バンド演奏)

(2人での歌唱)

(ピアノ連弾)

(歌唱&ダンス)

 

秋桜祭体育の部(1日目) 午後の部

 生徒のがんばっている姿が多く、写真がたくさんあるので2回にわけ更新しています。また、写真や動画の一部は「宮崎県教育委員会のTwitter」にアップする予定ですので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 【団長・副団長の気合注入】     【いよいよスタート】

 全学年女子による団技「綱取り物語」は、70人の生徒により2回戦で行われました。とても激しく、意地と意地のぶつかり合いが見られました。

 

  

 

 

 

 全学年男子による団技「騎馬戦」は、小林高校の伝統です。3年ぶりに復活したこの競技もまた見ごたえがあるものでした。

 

 

 

 

 

    【 2・3年のクラス対抗 長縄跳び 】

 

 本日の大会では、放送委員会の生徒が放送を担当しました。

 

 

 

 どの生徒も、係の仕事をしながら全力で競技・応援に取り組みました。9月2日・3日の文化の部、4日の体育の部(2日目)もきっと全力で取り組んでくれるでしょう。ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

 

 

2022年8月31日 秋桜祭体育の部(1日目) 午前の競技

 本来は9月4日(日)開催予定だった体育の部ですが、台風接近に伴う荒天の恐れのため、本日と9月4日の分散開催となりました。爽やかな秋晴れのもと、大変盛り上がった体育の部1日目でした。

 

 

 

 

 

  【 堂々と入場行進 】     【吹奏楽部が開会式で演奏】

 

 

 

 

 

    【優勝旗返還】      【競技に備えしっかり準備運動】

  

 

 

 

 

      【 1年生男女による学級対抗リレー 】

 

 

 

 

 

     【学年別リレー】    【各学年の徒走 3年100m】

 午前中最後の競技は部活動リレーです。生徒会の生徒が企画してくれました。「ガチンコ部門」と「笑いあり。パフォーマンス部門」で構成されています。

【笑いあり。パフォーマンス部門】

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

【ガチンコ部門】

   

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 午前の最後は男女駅伝部による模範走でした。伝統の小林高校駅伝部さすがの走りでした。女子は1000mの集団走、男子は1500mになります。

 

 

 

 

 

オープンスクール参加、ありがとうございました!

 7月25日(月)の普通科体育コースのオープンスクールならびに7月27日(水)の普通科・探究科学コースのオープンスクールに来校いただいた中学生・保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました!

【体験授業 英語の授業】

体験授業 実験しています

【体験授業 実験体験中】

【体験授業 数学の授業中】

【先輩と座談会中】

 【探究科学コースの説明会】

 学校の概要の説明、体験授業、座談会などがありましたが、どうでしたか?在校生が様々な場面で、ボランティアスタッフとして積極的に活動してくれていました。

 何か疑問点があれば、お気軽に本校へお問い合わせください。

皆さんと小林高校で再会できることを、職員・在校生一同楽しみにしています♪

 

 

 

小林こすもす支援学校高等部&小林高校との音楽交流会

本日、7月11日の3限目に小林こすもす支援学校高等部と小林高校との音楽交流会が行われました。

 「音楽を通して、お互いを知り思いやる心を大切にしよう」というテーマのもと、支援学校の1~3年12名と小林高校2年生14名が歌や演奏、ダンスを楽しみました。

小林こすもす支援学校の生徒さんたちと仲良く、協力して、音楽を楽しむことができました。

なお、この様子が本日7/11(月)UMKのニュースで放送されます。

1年生バーチャル市役所  小林市市役所の方に学びました

7月6日の1年生の総合的な探究の時間は小林市長や小林市役所の方を招いての「バーチャル市役所」でした。

 小林市長の基調講演のほか、観光・税・高齢社会・農業・子育て・防災など様々な分野に分かれて、小林市役所の方に説明していただきました。

小林市長 基調講演

【 小林市長の基調講演 】

【 農業分野での公演の様子 】

【 生徒が質問している様子 】

 生徒たちは、行政の仕事や、小林市の特色について新鮮な発見があったようです。

 お忙しいなか、ご協力してくださった小林市長をはじめ、小林市役所の方々ありがとうございました!

なおこのバーチャル市役所の様子が、7月24日(日)のUMK「のびよ!みやざきっ子」にて放映されます。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

生徒総会・生徒会役員選挙

5月19日(木)に生徒総会と生徒会選挙が行われました。新型コロナウイルス予防の観点からリモートによる生徒総会、立会演説会でした。

生徒総会 議事進行

リモートでしたが、生徒会の生徒、議長に選出された生徒を中心に、しっかり提案・審議がなされた生徒総会でした。

同じ日に行われた生徒会役員選挙では、選挙管理委員会の生徒が中心に学年別に投票所の運営をしました。1票の重みを実感したのではないでしょうか。

*小林市選挙管理委員会より、実際に使用する投票箱・投票台をお借りしました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

歓迎遠足

令和4年4月28日(木)に行われた歓迎遠足の様子をお伝えします。

【歓迎行事】

【クラス対抗ドッヂボール】

【校内ウォークラリー】

【学年の時間】

1年生(長縄跳び)

2年生(じゃんけんサッカー)

3年生(創作ダンス)

 校内での遠足となりましたが、生徒会企画のウォークラリーや学年の時間など思い思いに楽しんでいました。きっとクラスの絆も深まったことでしょう。生徒、先生ともに笑顔があふれていました!

第74回卒業式

 令和4年3月1日(火)、第74回卒業式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症流行により、日程・規模を縮小して行われ、
在校生は、自宅から卒業生の新たな門出を祝いました。

 また、今年は、来場できなかった保護者に向けて、ライブ配信を行いました。

▼卒業証書授与           ▼学校長式辞
 


▼PTA会長祝辞           ▼在校生代表送辞 


▼卒業生代表答辞          ▼校歌斉唱 

 158名の皆さん、卒業おめでとうございます。
 新たな土地での活躍を期待しています!!

ミラソウの日

令和3年12月15日(水)に
1・2年生による探究活動・課題研究発表が行われました。
 

【1年生】
▼「未来の小林」:普通科(1~3組)・体育コース


各クラスから選抜された4グループが「未来の小林」についての発表を行いました。

▼SDGs研究:探究科学コース
 

地域の方々にご協力していただきながら、納得するまで研究を行いました。

【2年生】
▼SDGs研究:普通科(1~3組)・体育コース
 

校内外でのフィールドワークで、新たな学びを得ることができました。

▼課題研究:探究科学コース
 

自分たちの興味・関心のある課題を、
生徒ならではの視点でとらえ、研究を続けてきました。
選ばれた2グループは、3月の県課題研究発表会に出場予定です。


SDGs研究・課題研究を行うにあたり、
地域の方々に多くのご協力をいただき、よりよい研究を進めることが出来ました。
ご協力、ありがとうございました。

小林高等学校創立100周年記念式典


令和3年11月13日(土)に、
小林高等学校創立100周年記念式典が行われました。

【アトラクション】 ~伝統芸能披露~
▼ 兵児踊り(へこおどり)      ▼輪太鼓踊り(わだいこおどり)
 

記念式典前のアトラクションでは、生徒が、
真方1区の兵児踊りと、細野1区の輪太鼓踊りを披露してくれました。


【記念式典】
▼生徒代表誓いの言葉         ▼校歌斉唱
 

小林高校を代表して生徒会長が、
100周年を迎えた思いを述べ、今後の小林高校の発展を誓ってくれました。


【基金贈呈式】 ~創立100周年記念事業~
▼基金贈呈


小林高等学校同窓会から、新体育館の舞台幕一式、および、
学力向上・競技力向上・キャリア教育推進などを目的とする
令和4年度以降10年間にわたる支援金をいただきました。
大切に使わせていただきます。



【記念講演】 ~「内から成長しない者は基礎が弱い!」~
▼ 谷口 浩美 さんによる講演
 

記念講演には、小林高校の卒業生でもある 谷口 浩美 さんが来てくださいました。
小林高校も、さらに ”成長” し続けていきます!!

~つなげろ 伝統のタスキ 思いを永遠へ~

秋桜祭

秋桜祭が行われました。
9月2日の体育の部と9月3日の文化の部の様子をお伝えします!

【体育の部】

 
 

開会式・閉会式

 

競技の様子

 模範走も行われました。

【文化の部】

 
 リモートでの開催となりました。

ライブフロア

 
 
 感染対策を行い、演技を見ました。

例年にない取り組みも多くあった秋桜祭でしたが、生徒の皆さんの協力で大成功したと思います。2学期も頑張りましょう!!

入学式・入寮式

本日(4/10)、入学式・入寮式が行われました。
式典の様子を写真とともにお伝えします。

 
                    生徒会長による歓迎の言葉

 
新入生誓いの言葉            学年団紹介

 
 
 
各クラスでのLHR  提出物を出したり今後の日程の確認を行いました。


入寮式の様子
 
                    寮長による歓迎の言葉

入寮生誓いの言葉

これから新しい生活が始まります。
自らの目標にむかって、日頃の行動から変えていきましょう!

退寮式

1月29日に退寮式が行われました。
会場の体育館には多くの優勝旗やカップが並べられました。
校長、退寮生代表、在寮生代表のあいさつと続き、
最後は寮母さんの挨拶でした。
3年生の寮生たちは寮を離れ、今後は自宅学習に入ります。
高校1年生になったばかりの時に、
親元を離れての寮生活は期待と不安に満ちていたことでしょう。
しかし、今では一生付き合える仲間がいっぱいできたはず。
卒業後も後輩への叱咤激励をお願いします。

3学期始業式

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、
10日遅れの始業式が、18日(月)に行われました。
式は放送を用いて行われ、校長の話、表彰の紹介が行われました。
その後、学年集会、授業と続きました。
生徒たちはクラスメイトとの再会を喜んでいました。
尚、始業式に先立ち、生徒の検温も行われました。
早く新型コロナが終息してほしいものです。

大学入試共通テスト終了

一昨日、昨日と大学入学共通テストが全国で実施されました。
小林高校の117名の受験生は都城市の南九州大学都城キャンパスで受験しました。
出題形式が例年と違う教科もありましたが、
小林高校の受験生はこれまで培ってきた力を
十二分に発揮し、問題に取り組みました。
2次試験の願書は1月25日から受付です。
受験生の皆さん、あとひと踏ん張り。頑張ろう!
また、日頃からお世話になっている小林市立図書館の職員の皆様から、
合格祈願の菓子をいただきました。ありがとうございました。

全国大会壮行式

先日、全国大会に出場する男女駅伝部と
女子バスケットボール部の壮行会が行われました。
選手入場のあと、校長の激励、各部の紹介、選手宣誓、
そして応援団によるエールが行われました。
駅伝は12月20日、京都で大会が行われます。
バスケットボールは12月23日、東京で大会が始まります。
皆様の応援をよろしくお願いします。