日誌

学校日誌

2A 長期乗船実習(出港式)

2年A組34名(男子30名、女子4名)を乗せた実習船進洋丸が、本日宮崎港を出港し73日間に及ぶ長期乗船実習に旅立ちました。

教室から進洋丸へ学ぶ場を移し、当直や操業実習、国際交流を通して専門的な知識・技能はもちろんですが、精神的にも大きく成長して無事に帰ってくることを願っています。

MRTやUMKなどのテレビ局からも取材に来られていました。昼、夕方の番組で放映されるのでご覧下さい。



多くの保護者の方々に最後まで見送っていただきました。ありがとうございました。

涙を流しながら、進洋丸が見えなくなるまで手を振り続ける保護者の方々。
その他の写真を左メニュー「学校アルバム」に掲載しますのでご覧下さい。

3学期始業式

いつもなら「おはようございます」と挨拶する生徒も、今朝は「明けましておめでとうございます」と挨拶する生徒が多く、賑やかな3学期スタートとなりました。

始業式では校長より「各学年仕上げの学期。指示を待つのではなく、自ら考えて行動できる人間に成長しましょう」と話がありました。
明日は2年A組長期乗船実習の出港式が9時30分より宮崎港で行われます。73日間に及ぶ航海への出発を全校生徒で見送ります。

水和会(寄せ植え教室)


  
 
 
 平成26年12月7日(日)に宮崎農業高校にて,水和会(寄せ植え教室)を開催しました。休日にもかかわらず,宮崎農業高校の先生方4名とPTA3名の方の協力のもと,クリスマス用の寄せ植えを教えて頂きました。ありがとうございました。
 水の管理等をしっかり行い,キレイに育てたいと思います。

終業式・表彰式・生徒会新旧交代式

 
 
  先日の生徒会役員選挙で当選した生徒たちが,旧生徒役員から生徒会旗を引き継ぎました。
  表彰式では,2学期に顕著に活躍した部活動(ヨット部・空手道部・ソフトテニス部)などが表彰されました。
 

さかなクンの世界一受けたい「お魚」授業

テレビでもおなじみの東京海洋大学客員准教授「さかなクン」氏が来校され、本校体育館に於いて講演をしてくださいました。

講演中に短時間で書かれる魚の絵には、本校生徒も職員も驚きました。
海洋環境や魚類についての豊富な知識と経験に裏付けされた話は大変興味深く、本校生徒も熱心に聞き入り、あっという間に時間が過ぎました。

講演後に本校玄関で飼育している「シロチョウザメ」を感激して見ておられました。養魚棟も見学されましたが、職員の話を熱心に聞いてメモをとられる姿が印象的でした。

さかなクン、本当に楽しい時間をありがとうございました!