日誌

学校日誌

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子が送られてきたので紹介いたします。

10月31日
  東経水域に戻りました。風波が船尾に回り、作業環境も良くなりました。
実習生は今日から木甲板ストーン磨り作業です。大航海時代の帆船から
連綿と続く伝統ある船体手入れ作業に力一杯取り組んでいます。

11月1日
  天候安定し、追い風つれ潮の順調な航海になりました。
昨日ディナーは司厨長渾身のハワイ仕込みTボーンステーキ(1LB/P)でした。
実習生はアメリカンディナーで栄養補給し今日も木甲板ストーン磨りに
汗を流しています。


サロンでの士官との夕食。緊張します。


お世話になった進洋丸を綺麗にして帰ります。ペンキ塗り。


お世話になった進洋丸を綺麗にして帰ります。ペンキ塗り。


11月1日の正午位置です。
日付け変更線を越え日本に近づいています。

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や、指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

10月29日
  昨夕から寒冷前線の影響強くなり、横波を被っています。
今日は甲板上作業を見送り船内実習です。
作業班は乗組員のマンツーマン指導でスパイキを使ってのロープ差し
(スプライス)練習をしています。
船酔い者リストに再登録された3名もくじけずに頑張っています。

10月30日
  海況が荒いままですが、塗装作業を再開しました。急ピッチで作業を
進めています。
 本船オリジナル企画、実習生とのサロンでディナー会を実施中です。
生徒教室に比べてどの班も無言に近い空気感があり緊張している様です。
ドレスコード付、少し背伸びした食事の経験を近い将来の社会人生活に
活かして貰えると嬉しく思います。
近々教官から送付される写真をご覧下さい。



パールシティー高校との交流を行いました。

グループに分かれて交流します。緊張してますねー。

一緒にダンスをしているところです。フラダンスかな?


ハワイのお菓子。文化の違い、味覚の違いを身をもって体験中!


ハワイのお菓子。文化の違い、味覚の違いを身をもって体験中!


帰る頃には、緊張もほぐれてこの笑顔!


帰る頃には、緊張もほぐれてこの笑顔!
本校ならではの貴重な体験をさせてもらいました。
パールシティー高校の皆さん、ありがとうございました。


5日間のハワイを満喫し、帰路につきます。
帰りの航海も当直、作業、学習頑張れ!
たくましくなった、2年A組の帰りを、宮崎で待っています!

後田川公園清掃

本校生は、1年間にわたって学校の前にある後田川公園(緑道)の
清掃をクラスごとに行っています。

本日は3年A組が行いました。

今日も地域の方に「ありがとう」と言っていただき、意識高く清掃作業ができたと
思います。
自分たちの住んでいる地域を、きれいに大切にする気持ちが芽生えたら良いですね。

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や、指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

10月23日
 ホノルル寄港二日目。例年よりも蒸し暑さを感じますが、安定した天候です。
英文ログブックの試験をクリアていなかった二名も期限ぎりぎりでパスして
実習生は定刻通り自由上陸となりました。 
思い思いの目的地に向け元気に上陸しています。

10月24日
 朝一番でえひめ丸慰霊碑にて慰霊行事を行い帰路航海の安全を誓いました。
その後はパールシティー高校へ移動。日本語を学ぶ高校生の企画する交流行事に
参加しています。言葉の壁を感じながらも、同世代ならではの打ち解けた交流を
楽しめた様子で、出発の頃には両校生とも名残惜しさがありました。

10月25日
朝から日差し強く、暑い一日になりそうです。
今日は実習生待望の自主研修(自由上陸日)です。朝食後の清掃と諸連絡
を終えると早々に全員がタラップを降りました。
午後はハワイ宮崎県人会の訪船と交流会が予定されています。
総員元気です。

10月26日
 出港日、気象海象安定し帰路航海に不安はありません。
実習生は食糧積込までの午前中、上陸許可され近隣のボートショップ他で
最後の買い物を楽しんでいました。
同岸壁に係留中の海友丸に続いて16:00離岸予定です。

10月27日
 波高4m、大きな横ウネリだけが残る凪の海を快適に進んでいます。
南10マイルに実習船海友丸が併走し、当直実習生がレーダーやAISにて
モニターする際、良い教材となってくれます。総員元気です。

10月28日
海況安定し作業日和です。実習生は錆とペイント滓まみれになって
船体整備に取り組んでいます。寄港中、他県実習船を見学し本船の維持
管理状態が良いことに気づいたのが実習意欲に繋がっていると思います。

いよいよ、ホノルルへ入港。


ホノルルへの入港には、現地のパイロットが乗船されます。 



ホノルル観光。カメハメハ大王像の前で!アロハ~!!


えひめ丸慰霊碑にて。


ホノルルを楽しみます!

ホノルルを楽しみます!

ホノルルを楽しみます!

2A長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や、指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

10月19日
 ホノルルに向け、例年より長い距離を移動しながら操業の片付けを進めて
います。 南下するに従い貿易風帯に入り東の向かい風が強くなりました。
実習生に不人気なホノルル入港前テスト(船長主催)を昨夜実施し、落第2名
が出ましたが、挫けず勉強し直して(四則演算)再テストをクリアして貰いたいとこ
ろです。
総員元気です。

10月20日
 向かい風の中をKauaiChannelに向かっています。入港前の大仕事、
船体洗いを総員で入念に完了させ、実習生は表情明るく実習中です。
テストで落第した若干名も再テストをクリアすれば表情明るくなるでしょう。
総員元気です。

10月21日
 まだまだ島影は遠く、海況が荒れ模様のため速力を抑えています。
実習生は入港準備作業をすべて終え、今日は上陸に向けての諸注意を担当航海士
から受けます。 上陸前試験は一難去ってまた一難。二航士の英文ログブック
試験で撃沈6名。午後の再試験で再浮上して貰いたいと思います。
総員元気です。

10月22日
午前7時50分にホノルル11号岸壁に着岸しました。学校からのお出迎えありがとうござい
ます。
実習生は50日ぶりの陸に嬉しさ爆発といった表情で敬礼していました。
上陸許可前の移民官による個別IDチェックでは、例によって大試練の英語質疑応答が
あり
大層緊張していましたが、全員無事にクリアしました。移民官のご厚意に感謝してい
ます。
午後は社会見学に出かけています。


島根県の実習船、神海丸に手を振ってあいさつをしています。