学校の様子

定時制の日常

平成30年度 「生徒総会」

  5月17日(木)に、延岡青朋高校生徒会による生徒総会が行われました。議長2名の選出から始まり、29年度の事業報告・会計報告と30年度の事業計画案・予算案が討議されました。すべて生徒会提案通りに可決され、これを元に本年度の生徒会活動が始まります。その後、生徒から学校への要望と青朋高校を良くするための案が、各クラスから活発に発表され、各部署の先生方が丁寧に応答されていました。こうした意見を発表することで、以前の第二高校とは異なる新たな青朋高校が生まれてきています。先進的な生徒の意見も取り入れながら、更に青朋高校の改革が行われていくことと思います。

総会中 役員の皆が頑張ってくれました

平成30年度 宮崎県立延岡青朋高等学校定時制課程 防災訓練(地震)

 5月10日(木)本校定時制課程の防災訓練(地震)が行われました。「シェークアウト訓練」を行った後、各教室から本校グラウンドに避難しました。避難後は延岡市防災推進員の方から講評と講話をいただき、地震に対する備えや身の安全を守る方法、また避難所としての役割などについて知識を深めることができました。

避難しています  講話を聞いています

新入生歓迎遠足(高千穂・日之影)

 4月20日(金)に新入生歓迎遠足が行われました。
 午前は、高千穂峡でウォークラリーを行い、高千穂の雄大な大自然のなかで同学年の生徒同士の親交を深めました。
 午後は、日之影町の癒しの森運動公園に移動し、昼食後に生徒会が企画した行事を行いました。生徒会役員紹介、部活動紹介のあと、生徒会が企画した「しっぽとりゲーム」を行い、学年を超えた交流を行いました。
 天候にも恵まれ、すばらしい一日となりました。

ウォークラリー始まります 木漏れ日

生徒会からのお話 しっぽとりを行っています

平成30年度宮崎県立延岡青朋高等学校定時制課程前期入学式

 4月10日(火)本校定時制課程前期入学式が行われました。天候にも恵まれ、普通科23名、商業科7名の計30名を無事迎え入れることができました。入学生の皆さんがこれから充実した高校生活を送り、成長していくことができるように職員一同尽力していきたいと思います。入学生の皆さんご入学おめでとうございます。

開式の辞  校長先生による式辞

平成30年度前期始業式

 4月9日(月)本校定時制課程前期始業式が行われました。校長先生からは、“3学力”という話がありました。“3学力”とは、①自分から学ぶ力②他人から学ぶ力③学んだことをのように活かしていくかという力のことで、これを身に付けて、自己実現に向けて頑張りましょうという話でした。これから一年間が始まっていきます。一日一日を大切に邁進していきましょう。

メンバー発表です