学校の様子

定時制の日常

平成30年度 宮崎県立延岡青朋高等学校定時制課程 防災訓練(火災)

 10月22日(月)本校定時制課程の防災訓練(火災)が行われました。出火を想定し火元確認・通報訓練・避難放送を行った後、生徒・職員は各教室から本校グラウンドに避難しました。避難後は延岡市消防本部の方から講評と講話をいただくとともに、水消火器を使った初期消火訓練の指導を受けました。消火器の扱い方について全体で説明を受けた後、生徒と職員、地域住民の方数名が代表して演習を行いました。今回の訓練で、火災に対する備えや身の安全を守る方法、初期消火の方法について知識を深めることができました。

避難全景  消火訓練中

平成30年度後期始業式

 10月9日(火)本校定時制課程後期始業式が行われました。台風の影響で、始業式がズレてしまいましたが、生徒達の元気な様子を見ることが出来て良かったです。教頭先生からは、校長先生が普段お話しされているTPOについてのお話がありました。結婚式での平服の話を例に、時と場合に応じたマナーについてのお話でした。これから後期が始まっていきます。一日一日を大切に邁進していきましょう。

教頭先生のお話

平成30年度定時制課程前期終業式

 10月1日(月)に前期終業式が行われました。前期学校に登校するのもこの日が最後になりました。校長先生からは、前期を通して、生徒の皆さんが成長してくれたと感じる部分についての話や、本物との出会いを大切にするというテーマで、本との出会いに関するお話がありました。しばらく秋季休業を挟み、後期が始まります。気持ちを新たに、頑張って行きましょう。

式の様子

平成30年度定時制課程夏季休業後全校集会

 8月22日(水)本校定時制課程夏季休業後全校集会が行われました。校長先生からは、メンターに関するお話をしていただきました。自分が成長していく中で、自分を引き上げてくれるようなメンターを見つけること、そのために自分を磨いていかなければならないこと、といった話がありました。前期もあと一ヶ月程度です。期末考査や、行事も続きますが、一日一日を大切に邁進していきましょう。

メンターについてのお話

前期授業研修

 7月31日(火)前期授業研修が実施されました。先生方に日頃の業務の中で困っていることや苦労していることなどを挙げていただき、そのなかでテーマをいくつかに絞りグループによって解決策を協議しました。今回の研修で協議した結果を生徒の皆さんに還元していけるように、職員一同頑張っていきます。

研修が始まります