宮崎県立都城さくら聴覚支援学校
【電話】0986-22-0685 【FAX】0986-22-0628 【学校代表メール】m-sakura◇miyazaki-c.ed.jp(◇は@です) 【寄宿舎電話】0986-23-2619
【住所】〒885-0094 宮崎県都城市都原町7430番地
※本Webページの著作権は、都城さくら聴覚支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
☆学校の様子☆
教育支援員等研修会
6月29日(土)に県立聴覚障害者センターで教育支援員等研修会を実施しました。
小・中学校、高等学校において、聴覚障がいのある児童生徒の支援を担当している教育支援員等を対象に、支援員の役割および要約筆記について理解を深めてもらおうと実施しました。
聴覚障がいについて、支援員の役割に関する講演と外部講師による要約筆記に関する演習、それを受けてのグループ協議を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9821/wysiwyg/image/download/1/1167/small)
演習では、二人一組になってもらい、支援員とヘッドフォンをした児童生徒役を交代しながら、「学級活動」と「英語」の模擬授業の内容を提供することと視覚的な情報を受けることを体験してもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9821/wysiwyg/image/download/1/1168/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9821/wysiwyg/image/download/1/1169/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9821/wysiwyg/image/download/1/1170/small)
グループ協議では、「困っていること」「工夫していること」の事前アンケートをもとに支援員だけでなく、コーディネーターや教諭、市教委がそれぞれの立場で、児童生徒役のために何ができるかを協議してもらいました。
半日の研修でしたが、皆様の御協力のおかげで、充実した研修会を実施することができました。
小・中学校、高等学校において、聴覚障がいのある児童生徒の支援を担当している教育支援員等を対象に、支援員の役割および要約筆記について理解を深めてもらおうと実施しました。
聴覚障がいについて、支援員の役割に関する講演と外部講師による要約筆記に関する演習、それを受けてのグループ協議を行いました。
演習では、二人一組になってもらい、支援員とヘッドフォンをした児童生徒役を交代しながら、「学級活動」と「英語」の模擬授業の内容を提供することと視覚的な情報を受けることを体験してもらいました。
グループ協議では、「困っていること」「工夫していること」の事前アンケートをもとに支援員だけでなく、コーディネーターや教諭、市教委がそれぞれの立場で、児童生徒役のために何ができるかを協議してもらいました。
半日の研修でしたが、皆様の御協力のおかげで、充実した研修会を実施することができました。
新着情報
〇給食フォトアルバム(随時更新)
3学期から更新を再開しました。ぜひご覧ください!
〇主な行事予定を更新しました。
〇学校の様子を更新しました。
主な行事予定
* 1月
8日(水)始業式
20日~24日 給食感謝週間
21日(火)幼稚園交流(幼)
30日(木)文化事業
* 2月
7日(金)参観日
18日(火)入学検査(高)
19日(水)入学検査(幼・高)
28日(金)入学検査 合格発表
ホームページQRコード
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
訪問者カウンタ
7
5
6
3
6
6