寄宿舎ダイアリー
節分
2月3日(月)に節分の行事を行いました。今年は節分の由来を学習した後、「倒しちゃお!鬼」「福は内豆入れ」ゲームを行いました。チーム戦で夢中にゲームを楽しんでいると・・・廊下から鬼が登場!みんな笑顔で鬼に豆を投げ、見事鬼を追い払いました。最後はカップの和菓子で乾杯し、食べながらほっこりしました。
余暇時間
行事がない日の余暇時間は、舎生それぞれのお楽しみタイムです。
ゲーム、折り紙、LEGO、部屋での談笑とそれぞれに楽しい時間を過ごしています。
歓迎会
新入舎生も寄宿舎生活にも慣れ、行事も楽しみにしてくれています。
1月15日には、新入舎生の歓迎会があり、2チームに分かれボーリングを楽しみました。とても盛り上がり、その後はみんなでお菓子を食べながらジュースを飲みました。
楽しい1日になりました。
おしゃべり会
3学期が始まり舎生の元気な姿が見られました。
早速、下校後おしゃべり会を行いました。新しい舎生が3名増え、自己紹介をしてみんなでジュースで乾杯をしました。
舎生会
12月の舎生会を行いました。
それぞれ事前に考えていた、12月の反省と1月の目標を発表しました。
楽しい寄宿舎生活を送るためにがんばっています。
2025年クリスマス会
12月10日(火)寄宿舎でクリスマス会を行いました。
当日は歌やダンス等の出し物で参加者を楽しませてくれました。
終わった後は、みんなでお菓子を食べながらクリスマス会の成功を喜び合いました。
練習した出し物が上手に発表できたので、達成感を感じられるクリスマス会になったと思います。
舎生会
11月26日に舎生会が行われました。
11月に頑張ったことと、12月に頑張ることの発表を行いました。
それぞれ、しっかりとした発表ができました。
すきるあっぷゼミ(舎食感謝の日)
11月13日にすきるあっぷゼミが行われました。
今回は、舎食がどのようにできているかを知り、舎食を作っていただいている栄養士さん、調理師さんに感謝の気持ちを込めてメッセージカードや花束を作りました。
ハロウィーン
10月31日(木)は、ハロウィーンをしました。今年は、将来なりたい職業の仮装をして、ランウェイを歩き、職業を当てるクイズを行いました。
魔女からお菓子をもらい、みんなで食べました。
スイーツパーティー
10月30日(水)は、男子棟・女子棟に分かれてお菓子作りを行う、スイーツパーティーがありました。
男子棟は、マシュマロサンドとカップケーキを作り、女子棟では、チーズハットグとチョコバナナを作りました。
各棟、おいしく作ることができ、全員うれしそうな様子で作ったものを食べていました。
部屋会
10月24日(木)は各部屋に分かれて、部屋会を行いました。
舎生全員、今月の目標をどれだけ達成することができたか確認し、来月の目標をしっかり設定することができました。
また寄宿舎をよりよくするために、舎生会で話し合う内容を舎生全員しっかり考えることができました。
すきるあっぷゼミ 買い物学習
10月16日(水)すきるあっぷゼミで買い物学習を行いました。
カレー、チャーハン、オムライスのメニューを見て、準備されている販売物からそれぞれに必要な材料を、2000円の予算内で選ぶことができました。
児童生徒にとって、お金の使い方を学ぶ良い学習になりました。
避難訓練
10月9日(火)寄宿舎で地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
今回は就寝後の地震を想定し、部屋で寝た状態からのスタートとなりました。舎内に障害物がある状況でしたが、障害物を避け、一次避難場所であるグラウンド、二次避難場所である学校校舎2階まで、落ち着ていて避難しました。
途中の余震にも、それぞれ身を守る姿勢をしっかりとることができました。
女子会・男子会
10月3日(木)に女子会・男子会がありました。「スイーツパーティー」に向けて、お菓子作りに必要な材料や調理器具の確認、役割担当を決める話し合いを各棟で行いました。子供たちはおいしいお菓子を作るため、真剣な様子で話し合いに取り組んでいました。
10月30日の「スイーツパーティー」本番が楽しみです。
誕生会
今月は9月5日(木)に8月生まれ、9月19日(木)に9月生まれの誕生会を行いました。誕生者の入場に始まり、お祝いの乾杯をした後は誕生者への質問タイムで盛り上がりました。また職員から手作りカードと児童生徒からの手作り花束の贈り物に、笑顔いっぱいの誕生会になりました。
☆8月生まれの誕生会
☆9月生まれの誕生会
観月会
9月17日(火)に天体望遠鏡を使って月の観察を行いました。月の様子を近くに感じることができ、「クレーターが見える!」「月ってこんなに明るいんだ!」など歓声が上がり、スケッチしながら観察している生徒もいました。次の日も天体望遠鏡を使い、室内で観察体験を行ったり、おやつを食べたりして観月会を楽しみました。
観測の様子 うさぎのポーズで
女子会・男子会
9月10日(火)の女子会、男子会では10月に行う「スィーツパーティー」に向け、本やICTを活用し、どんなお菓子を作るかを調べながら話し合いました。子供たちはわくわくした様子で、たくさんの意見から、2品ずつ作るものを決めました。
男子棟はカップケーキとマシュマロサンド、女子棟はチョコバナナとチーズハットグに決まりました。本番が楽しみです。
☆男子会の様子 ☆女子会の様子
おしゃべり会(寄宿舎)
2学期がスタートしました。全員元気に帰舎し、9月3日(火)におしゃべり会を開催しました。ソフトクリームにトッピングやデコレーションをした後、サイコロトークで夏休みの思い出を話し、久しぶりに会った友達との会話に笑顔がたくさん見られました。
七夕まつり見学
7月11日に七夕まつりの見学に行ってきました。
たくさん並ぶ素晴らしい作品に釘付けの子供たち。
受賞式をしていただき、「頑張って良かった!」と喜んでいました。
帰りに買い物へ行き、予算内での買い物に苦戦しましたが、
無事にお菓子などを買うことができ、大満足の1日となりました。
寄宿舎夏まつり
7月17日に夏まつりを行いました。
浴衣や法被を着て手作りうちわを持ち、夏祭り気分を味わいながら
おかしつりや、ボールを蹴って得点の筒を倒すキッキングスナイパ
ーなどのゲームを楽しみました!
学校の先生方も来てくださり、嬉しそうな子供たちでした。
1学期終わりに最高の思い出ができました。
学校見学は予約制となっております。次の流れに従って、手続きをお願いいたします。
① まず、本校教頭又は教務主任に連絡し、学校見学希望の旨をお伝えください。
日程を調整し、期日を決定させていただきます。
② 期日が決定しましたら、「学校見学申込書」に必要事項を御記入の上、本校宛てに郵送して
ください。
○ 学校見学申込書[word版].doc
○ 学校見学申込書[一太郎版].jtd
体験入学について
本校では、必要に応じて体験入学を受け付けております。
「体験入学の案内」を御確認の上、申込みをお願いします。
○体験入学の案内.pdf
【様式1】体験入学申込書(R5.4~).doc
令和5年度 学校自己評価・学校関係者評価はこちらです。
学校自己評価(職員).pdf
延岡しろやま支援学校いじめ防止基本方針.pdf
宮崎県延岡市野地町3丁目3477番地2
0982-29-3715
FAX
0982-29-3716
本Webページの著作権は、延岡しろやま支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |