学校からのお知らせ
5月19日(金) 曇のち雨 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
本日で体育大会ウィークは終了しました。総合優勝は赤団か、白団か楽しみですね。
すべての競技が終わり、大会テーマ「友と明るく 笑顔の花を咲かせよう!」のスローガンに向かって取り組むことができました。
体育大会の学習で学んだことをこれからの学習に生かしてください。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
今日の3時間目の授業は、進路について学びました。
ゴミ収集や道路工事の仕事の例を通して、「社会の中での役割」や「やりがい」について考えました。もし、これらの仕事がなかったら、「町がごみだらけになる」「ゴミ屋敷が増える」、「道路が通れるかいつも心配になる」「事故が起こりそう」などの意見がだされました。
給料をいただくことも大事ですが、その仕事の役割ややりがいについて考える、学ぶことも、とっても大事ですよね。いい学びでしたね。
5月19日(木) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
わかあゆ部門中学部、高等部の体育大会が行われました。日頃の学習の成果を十分に出し切ることができました。
玉入れや、ボッチャ、ダンス、走競技など、みんな真剣な眼差し、そして競技後は笑顔が多くみられ、元気をたくさんもらいました。
いよいよ、明日で体育大会ウィークは終わります。総合優勝は赤、白どちらの団になるでしょうか?楽しみですね。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
今日は、高千穂高校で高校総体の推戴式があります。
しろやま高千穂校も1名の生徒が出場します。
高千穂高校さんからお声かけいただき、推戴式に参加させていただくことになりました。午後からの予定です。
大会旗(校旗)の授与もしてくださいますので、しっかり参加したいと思います。
お陰様で、生徒の意欲MAXです!ありがとうございます。
5月18日(水) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
たいよう部門とととろ部門中学部の体育大会に参加しました。リーダーによるエール交換、綱引きや玉入れ、走競技等が行われ、これまでの学習の成果を十分出し切って、大変盛り上がりました。感染症対策のため、保護者は参観できませんでしたが、生徒同士拍手で励ましあっていました。部門を超えた交流もできました。
今回の体育大会を通して学んだ、きまりを守ることや友達を大切にすることなどこれからの学校生活に生かしてほしいものです。
大会の後、数人の生徒が「(体育大会が実施できて)ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
生活単元学習「食育」の時間で、収穫したタマネギの数を数えました。
それぞれ数を予想しました。量を見て、大まかな数をとらえる学習のしかけです。案外難しいんですよ。生活単元学習は、理科や数学などいろんな教科を合わせて学びます。A君「100!」、Bさん「86かな?」、C君「101・・・いや99にします!」などなど予想がでます。
全員で協力して、10個ずつと5個ずつの袋に詰めていきます。さあ合計は? 暗算する生徒、計算機を使う生徒。
「合計は101個です!」 C君惜しかったですね!
今日も楽しみながら学んでいます!
5月17日(火) 晴 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
朝は肌寒かったのですが、日中は暑くなり、汗ばむ陽気となりました。
午前中はわかあゆ部門小学部の体育大会が体育館で行われました。日頃の学習の様子がしっかり発揮できました。
午後から耳鼻科受診が行われ、学校医の方が来校されました。受診するまで、廊下で静かに待ち、順番を守ることができたので、すぐに終わることができました。
先生たちの指示をしっかり聞き、行動できる力を高めることは素晴らしいことですね。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
数学の時間は、レストランのメニューを見て、予算内に収まる選び方を学習しました。
メニューの書かれたワークシートをにらみながら、真剣にメニューを考えていました。
先生方は、将来の様々な生活場面を見通して、オリジナルのワークシートを作ったり、場面設定をしたりして、生徒たちが学びやすいよう工夫しています。
5月16日(月) 曇 ~しろやまのつぶやき~
【延岡しろやま支援学校】
学級の前には、花や夏野菜のミニトマト、オクラ、スイカなどを植えています。恵みの雨により、すくすくと育っています。
また、たいよう部門小学部では、学部集会が行われ、心の中で「手のひらを太陽に」を表現しました。バスの乗り方も動画でしっかり学ぶことができました。
【延岡しろやま支援学校高千穂校】
先週から保護者の方々と個別面談を実施しています。
学級担任から個別の教育支援計画や指導計画などについて、進路担当から現場実習や進路に関することなど、お話しさせてもらっています
生徒みんなの夢や希望が実現するように御家庭と学校協力して頑張っていきましょう!
学校見学は予約制となっております。次の流れに従って、手続きをお願いいたします。
① まず、本校教頭又は教務主任に連絡し、学校見学希望の旨をお伝えください。
日程を調整し、期日を決定させていただきます。
② 期日が決定しましたら、「学校見学申込書」に必要事項を御記入の上、本校宛てに郵送して
ください。
○ 学校見学申込書[word版].doc
○ 学校見学申込書[一太郎版].jtd
体験入学について
本校では、必要に応じて体験入学を受け付けております。
「体験入学の案内」を御確認の上、申込みをお願いします。
○体験入学について.pdf
【様式1】体験入学申込書(R7.4~).doc
令和6年度 学校自己評価・学校関係者評価はこちらです。
学校自己評価(職員)
延岡しろやま支援学校いじめ防止基本方針.pdf
宮崎県延岡市野地町3丁目3477番地2
0982-29-3715
FAX
0982-29-3716
本Webページの著作権は、延岡しろやま支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |