寄宿舎ダイアリー

寄宿舎ダイアリー

しゃーくる活動

6月は、しゃーくる活動を行いました。

 

9日に、しゃーくる活動をしました。

『しゃーくる 』とは・・・
「寄宿 ""」 と 「サークル」 をかけた造語で、
2017
年スタートの余暇活動です。

 

今年度は、毎月1回から2回の実施です。

この活動は、児童・生徒が、事前に内容を考え、当日、司会をします。
担当になる児童・生徒も毎回代わります。

5月は「カーリング」が企画され、みんなで楽しみました!

今月のしゃーくる活動の内容は『ジェスチャーゲーム』です。

本番までに活動する内容を掲示版でお知らせして、どんなことをするのか児童・生徒に周知しています。



担当者は事前に司会の練習をして、ドキドキの本番に挑みました!!
昨年の経験を生かして、自信を持って司会をすることができていました。


動物のジェスチャーでは、みんな出題者をやりたいと立候補。
それぞれの児童・生徒が、交代で出題してくれました。



「いろいろなもの」のジェスチャーです。さて、なんでしょう??



いろいろなジェスチャーがあり、笑いの絶えない活動になりました。
しゃーくる活動の時間が終わり、後日、企画担当の児童・生徒は、感想を書き、活動内容の報告を掲示して担当業務終了です。

担当者の感想です。↓


寄宿舎の廊下の掲示場所に今年度の実施内容が掲示してあります。ご覧ください。
今後のしゃーくる活動も児童・生徒がどんな企画をしてくれるのか楽しみです。


次回は6月後半に実施予定の「みんなでスポーツ」を紹介します。

0

おしゃべり会・避難訓練

5月は、おしゃべり会と避難訓練を行いました。

 

6日のおしゃべり会では、ゴールデンウィークの祝日について読み方や意味を知り、休み中の思い出を語りました。それぞれ家族と楽しく過ごせた様子でした。
 

発表の後は、「おやつタイム」、あまーいひと時になりました。
 


11日には、避難訓練がありました。

前日に「地震」「津波」に対する事前学習をして本番に臨んでいます。
 

ダンゴムシポーズをとって、地震の揺れが落ち着いたら運動場へ避難します。
 

津波の警告を受け、たいよう棟の2階へ避難しました。
みんな真剣に取り組んでいました。

次回は、「みんなでスポーツ」と「しゃーくる活動」を紹介します。

0

入舎式・歓迎会

4月に入舎式、歓迎会を行いました!

今年度は舎生が2名、職員も新たに3名代わり、新たな環境での生活がスタートしました!



4月行事の歓迎会では、自己紹介で自分の好きなものを発表した後、みんなで『だるまさんがころんだ』ゲームをお面を作って楽しみました。




この1年間,10名の児童生徒の成長が楽しみです。

寄宿舎では、上記の定例行事等の他に、「舎生会」や「みんなでスポーツ」、「誕生会」、「すきるあっぷゼミ」などの行事があります。
また、余暇活動の一環として「しゃーくる活動」「マルシェ」などの活動を毎月もしくは、曜日ごとに行っています。

寄宿舎の活動の様子を今後もご紹介していきます!

 

次回は、5月行事「おしゃべり会」「避難訓練」の様子を紹介する予定です。

0

お別れ会・退舎式

3月16日にお別れ会、
3月19日に退舎式が行われました。


お別れ会では、出し物やゲームを楽しみ、スライドショーを鑑賞しました絵文字:笑顔
退舎生から在舎生へ、在舎生から退舎生へ、プレゼントが送られました絵文字:星







退舎式では、1名の卒業・退舎をお祝いしました。
退舎生の言葉の中で、卒業生が寄宿舎での思い出や保護者への感謝、卒業後の仕事への抱負等を語っていました絵文字:星
新生活でも頑張ってください。おめでとうございます絵文字:笑顔



0

ひなまつり

3月1日に、ひなまつりの行事がありました。

五段飾りのひな人形の飾り方クイズや餅花作りを楽しみました絵文字:笑顔
また、ひなあられとシュークリームを美味しそうに食べていました。
 
 

五段飾りと餅花は寄宿舎に飾り付けました。きれいに完成しました絵文字:良くできました OK
 
 
0

しゃーくる活動

『しゃーくる 』とは・・・
「寄宿 "舎"」 と 「サークル 」 をかけた造語で、
2017年スタートの余暇活動です。

今年度のしゃーくる活動は、舎生中心で実施しています。その中から
「プラ板作り」と、「布の袋にお絵描きしよう」を紹介します絵文字:笑顔
舎生それぞれが、企画や準備、司会などをがんばりました絵文字:キラキラ

「プラ板作り」


プラ板で、自分だけのオリジナルストラップを作りました。
集中して作業をしていました。
かっこいいストラップが完成しました絵文字:星

「布の袋にお絵描きしよう」

 袋に絵を描いて、自分だけの袋を作りました。
それぞれ、素敵なバッグが出来上がりました絵文字:星

他にも、「墨と筆で絵を描こう」・「ハロウィンパーティー」・「黒ひげ危機一発」・「クリスマスリース作り」・「トランプ遊び」を実施しました。一人一人の貴重な経験になりました絵文字:キラキラ
0

キラキラ 節分


2月2日に、節分の行事がありました!

「倒したい自分の中の鬼」を描いたパネルを
豆やボールで倒すゲームや、
鬼にまつわる紙芝居を見て節分を楽しみました絵文字:笑顔





最後には「お多福」のお面付きのお菓子を受け取り、
嬉しそうな表情を浮かべていました絵文字:星
0

子どもの集い 感謝のプレゼント

例年、子どもの集いでは、来場者の先生方へプレゼントを渡しています絵文字:笑顔

今回は感染症対策として観客なしでの実施となりましたので、
12月16日に、お世話になっている先生方へ子ども達が渡しました絵文字:星

   
 
 

子ども達は、感謝の気持ちを込めて作成し、メッセージを付けました。

 
  
 
   

0

12月9日に、子どもの集いがありました。

子どもたちが、話し合い・準備・練習でがんばりを見せていました絵文字:急ぎ
感染症対策として観客なしでの実施となりましたが、すてきな子どもの集いになりました絵文字:星

          

  

子どもたちは、歌・太鼓・
大喜利・手話・劇・バンドの発表をしました。
みんな大活躍していました
絵文字:星

  

   
 
  
     
他にも、事前に撮影した
「玉入れ動画」・「つながる動画」を鑑賞して盛り上がったり、みんなでクリスマスソングに合わせ鈴を鳴らしたり、サンタさんからプレゼントを受け取ったりしました絵文字:音楽

 
  

   
  

とても楽しい子どもの集いになりました
絵文字:笑顔

 

 
0

観月会

  10月1日に観月会を行いました!
 
 十五夜について人形劇を見て学びました絵文字:笑顔
 屋外に出て、大きな丸い月を眺めました絵文字:笑顔
 「わあ、きれい!」などの声が聞かれました絵文字:星
0

キラキラ 夏祭り


7月8日に夏祭りを行いました!

今年の夏祭りは、感染症対策をした上で実施し、

・後ろむき玉入れ ・段ボールフリスビー
・かめすくい ・かえる飛ばし ・舎(射)的
・千本引き ・ガチャガチャ ・抽選会

など、たくさんの催し物がありました。
時間は限られていましたが、楽しむことができたようです絵文字:笑顔




景品のお菓子やキャラクターグッズ、
プレゼントのクッションなどをもらい、
お祭りの後もとても盛り上がっていました絵文字:星
0

キラキラ 入舎式・歓迎会


4月に入舎式、5月に歓迎会がありました!



今年度も舎生が3名加わり、
新たな環境での生活がスタートしました!

5月の歓迎会では、
得点が異なる箱をめがけてピンポン球を転がす、
『ピンポンコロコロゲーム』を部屋対抗で行いました絵文字:笑顔



楽しい一年になると良いですね絵文字:星
0

キラキラ 退舎式


3月13日に、退舎式を行いました。



新型コロナウイルス感染症対策のため、
在舎生が不在の式となりましたが、
無事に7名の卒業・退舎を祝うことができました絵文字:笑顔
0

キラキラ 節分


2月5日に節分の豆まきをしました!



今回は巨大な鬼に向かって豆やお菓子、新聞紙ボールを投げて、
鬼の退治をしました絵文字:星



最後にみんなでお菓子を食べて、
鬼退治は笑顔で終わりました絵文字:笑顔
0

キラキラ しゃーくる活動(福笑い)


1月22日に、しゃーくる活動を行いました!

年明け一回目のしゃーくる活動では、
チームごとに「福笑い」に挑戦しました絵文字:星




作る側も、見ている側も笑顔になる、
素敵な時間となりました絵文字:笑顔



福笑いの顔のパーツを使って、
新たな楽しみ方を発見した舎生もいたようです絵文字:キラキラ

今年も笑顔の溢れる寄宿舎で、楽しく元気に過ごせますように絵文字:晴れ
0

キラキラ 子どもの集い


12月11日に、子どもの集いがありました!

今年の集いも子どもたちが主体となり、
会場の飾り付けや、出し物の内容などを話し合って決めました絵文字:ひらめき




始まりの挨拶から盛り上がり、
バンドによるエア演奏やソーラン節の発表、
TT姉妹やクイズ、ピアノ演奏、
舎生によるファッションショーなど盛りだくさんでした絵文字:星



集いが終わる前にサンタクロースが登場し、
手渡しでプレゼントをもらいました!

終わった後にはもらったプレゼントを見せあいっこするなど、
充実した子どもの集いになったようです絵文字:キラキラ
0

キラキラ ハロウィンパーティ


10月31日に、ハロウィンパーティーをしました!

希望者は仮装をして、パーティーに参加しました絵文字:笑顔



ハロウィンの起源を学んだあとに
魔女に扮した職員からお菓子をもらったり、
フォトブースで写真を撮ったりして楽しみました絵文字:星
0

キラキラ しゃーくる活動


10月16,17日に、しゃーくる活動をしました!

16日には「ハロウィンの飾り」を作りました絵文字:キラキラ




かぼちゃ型の容器に紙粘土を詰め、
そこに飾りを刺して寄せ植えのようにしました絵文字:星



時間に余裕のある舎生は、「モビール」の制作も行いました絵文字:笑顔
バランスを取るのが難しかったようですが、
素敵な飾りになりました!

17日には、ハロウィンパーティの準備をしました絵文字:鉛筆
31日のパーティが楽しみですね絵文字:笑顔
0

キラキラ しゃーくる活動(プラバン)


9月18日に、しゃーくる活動でプラバンを作りました!

自分の好きなキャラクターをプラバンに描き、
ストラップを付けてキーホルダーにしています絵文字:星

トースターの中で縮んでいくプラバンに、
興味津々なようでした絵文字:キラキラ



しゃーくる活動が終わった後も、余暇の時間に、
プラバン作りに熱中する舎生の姿が見られました絵文字:笑顔
0

キラキラ 茶話会・観月会


9月3日 茶話会



一人ひとりの夏休みの思い出を発表しました絵文字:キラキラ
家族と出かけた話や、友達と遊んだ話、
おいしい物を食べた話などなど・・・
それぞれ充実した夏休みだったようです絵文字:笑顔

9月11日 観月会



「月の満ち欠け」についてを学び、お月見団子を食べました絵文字:星
「きなこ」と「あんこ」「しょうゆ」の三種類から選び、
好きな味を楽しめたようです絵文字:笑顔
0