R4 ブログ

こすもすのつぶやき

2022/1013 研究授業 小学部

教育実習生が5人来てくれた今回。

それぞれが実習期間の最後に、研修の集大成として研究授業を行います。

今日は、その最後を飾る宮原さんの研究授業が行われました。

「灯籠をつくろう」が単元名

まずは”とうろう”とは・・・

(説明から始まりました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮原さんは作ってきたオリジナル灯籠を披露・・・

「近くに来て見てご覧!」

との呼びかけに

「なに?、なに?、なに?」

子供たちは興味津々・・・

「今日は、この灯籠を作ります。」

 

 

 

 

 

 

 

 

と渡されたのは、立方体状の厚紙。解体してあり、最も大きな4面には長方形の穴。そこには、無地の和紙が貼ってありました。(よく準備されてますね!)

「さあ、この和紙のところに、自分が好きな絵を描いたり、色紙を貼ったりしてね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はい」

子供たちは、デザイナーに変身!!して、とうろう作りに没頭していきました。

 

 

2022/1012 研究授業 小学部

教育実習生の研究授業がありました。

小学部で実習をしている福島さんの授業です。

「10月の壁飾りをつくろう」という単元名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィーンに因んだ壁飾りを作ります。

一番の盛り上がりは、手に白い絵の具を塗る場面。

「うわー」

思わず、声や笑顔が出る子供たちです。

 

 

 

 

「はい。ぺったん!」

「きれいに手の形ができたねー。」

すごいね。」

指導教官の先生方も支援に入るティームティーチング方式。

先生方の呼吸もぴったりです。

 

 

 

 

 

黒い画用紙に、真っ白な手の形・・・

これがどんな壁飾りになるのでしょうか!?

次の授業が楽しみですね。

 

 

2022/1011 産業現場実習スタート

空気がすっかりに入れ替わりました。

 

 

 

 

 

こすもす支援学校は、今年度2回目の実習のシーズンでもあります。

こちらは高等部。

 

 

 

 

 

 

 

産業現場実習が始まりました。

 

 

 

 

 

校内班の皆さんは、高等部の中に設定された作業場でそれぞれの仕事にしっかりと取り組んでいました。

 

一方こちらは、小学部56年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日ひろったどんぐりを使って、何やら、素敵な表札?・名札?を作成中。

仕上がりを楽しみにしていますね。

2022/1007 小学部の遠足(生駒高原)

薄曇りの今日は、小学部の皆さんにとって

待ちに待った遠足の日

 

 

 

 

バスに乗り、生駒高原に行きました。

バスから見える風景を楽しむこと30分。

 

 

 

 

 

コスモスが咲き始めた高原につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、小雨が降り始めたので、早めに引き上げることになりましたが、

 

少しの間でも高原の空気を味わうことができたのは幸いです。

 

 

 

2022/1006 県博物館がやってきた?

東方小学校の体育館に、宮崎県立博物館の展示物が搬送され、職員の方々による楽しい説明会などの楽しいイベントがありました。

 

 

 

 

 

 

「移動博物館」です。

小学部の子供たちも、東方小学校の皆さんと共に、時間交代制で参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然・歴史・民族等の5部門に分かれたブースに、普段は宮崎市の博物館にある展示物が・・・

珍しい生き物のレプリカなど・・・目を引く展示物がいっぱい・・・子供たちは興味津々です。

 

 

 

 

「どうだった?」

「おっきな恐竜の骨があっておもしろかった!!」

 

 

 

 

宮崎県立博物館の皆様とお誘いいただいた東方小学校のおかげで、めったにない貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 

一方こちらは、午後の高等部体育館。

 

 

 

 

 

先日は中学部・小学部で行われた交通安全教室が、高等部バージョンで実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車の安全な乗り方横断歩道の渡り方

 

 

 

 

 

 

 

そして、蛍光シールを貼っていただいた後に、特殊な双眼鏡で、蛍光シールの明るさを実際に目で見て確認。

 

 

 

 

 

「うわーよく光ってる!!」

その威力が実感できました。

 

 

 

 

小林警察署と交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

2022/1004 実習生 

10月になってもまだ暑さが残ります。

昨日の3日から、2週間の予定で、実習生が来てくれました。9月に来ている3人と合わせると5人となります。

いずれも小学部のクラスを担当します。

こちらが、宮原彩花さん。小学部2年1組で勉強します。

 

 

 

 

 

こちらが、福島和さん。小学34年3組で勉強します。

 

 

 

 

 

 

教育実習生の笑顔と情熱で、子供たちもさらに元気もりもり・・・

 

 

 

 

 

 

休み時間には、庭に出て、虫取りに興じる子供たち。

 

 

 

 

 

 

しっかりと秋を満喫していました。

 

2022/0930 交通安全教室 

小学部にて行われた交通安全教室。

小林警察署交通安全協会の方々来られ、体育館で行われました。

 

 

 

 

それにしても、子供たちの元気の良いこと・・・

「この絵を見て・・・どこを歩くのがいいですか?」

「横断報道を渡る時には、どんなことに期をつけたらいいですか?」

といった質問に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ・ハイ・ハイ

と、あちらからこちらから

手が上がります。

(話を聞く姿勢も、発表する態度立派!!)

 

 

そして、体育館に置かれた信号機と横断歩道を使った横断の練習を全員がやってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、とっても上手でしたよ。

2022/0929 こすもすの芽が

秋空・・・まだ夏の雲も同居しているような・・・この頃。

日中は蒸し蒸しとした空気に夏の余韻が残っています。

ですが、子供たちが蒔いた「こすもす」の種からは・・・ちゃんとが出ています。(植物には、季節がわかるのでしょうか。不思議!)

 

 

 

 

 

高等部キャンパスでは、実習生の研究授業が行われました。大学の先生も参観に来てくださいました。

 

 

 

 

 

しっかりと考えられた指導計画に基づいて、丁寧にすすめられました。

 

 

 

 

 

一方、高等部の皆さんは10月11日から行われる産業現場等実習に関する説明を受けておりました。今年2回目になります。

 

 

 

 

 

 

1回目の課題を1人ひとり確認する貴重な機会になりました。

子供たちも、「こすもす」の芽のように・・・しっかりと自分の芽を伸ばしてくれますように・・・

 

 

 

2022/0928 彼岸花 暑さ寒さも彼岸まで・・・

久しぶりの好天です。

 

 

 

 

 

小学部と中学部の様子をお届けします。

途中、田んぼのあぜに、きれいに咲いた彼岸花がありました。

 

 

 

 

 

きれいにカットされている畦(あぜ)に、彼岸花が際立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで、お花を生けてあるかのよう・・・

(田んぼの手入れをされている方の優しさが伝わってきます。)

さて、こちらは小学部。

 

 

 

 

 

 

ちょうど体育の授業中です。

 

 

 

 

 

運動場で、サッカーボールを使った運動をしているところ・・・暑いので給水中でしたよ。

 

 

 

 

こちらは、中学部。

 

 

 

 

作業学習の説明を聞いていた生徒さんたちです。

暑い日が続きますが、確実に季節は巡っていきます。

 

 

2022/0927 シェイクアウト訓練 と 霧島おむすび自然学校

9月27日(火)の9時20分・・・

 「ウーウーウー」

 校内のスピーカーから、緊急警報のサイレンが鳴り、続いて

 「ただいま、新燃岳が大きな噴火を起こしました。・・・」

との放送が流れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部キャンパスでのシェイクアウト訓練です。

 

 

 

 

小学部56年生の皆さんは、先生の指示に従って避難行動をとりました。噴石の飛来が想定される南側のカーテンをしめて、南側の窓からも離れます。

 

 

こちらは、5限目に行われた講演会。

 

 

 

 

 

 

「霧島おむすび自然学校」代表の壱岐様から、野外体験活動についてお話を伺いました。

 

 

 

 

 

障がいのある人たちが、野外活動を通じて得られる様々な学びを支えてこられました。

 ・自然に触れる喜びを感じる。

 ・挑戦する心や意欲がわいてくる。

 ・人と協力して物事をやり遂げる充実感を得る。

 

具体的な活動は

 ・山登り

 ・カヤック体験

 ・沢登り

 ・田植えと稲刈り

 ・そば打ち

 ・野外料理

・・・・・いろいろとあります。

「はい。参加したいです。」

 

 

 

 

 

講演会の最後に感想を聞くと、子供たちはを輝かせていました。