沿革
平成21年 | 1月13日 | 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校に県立中学校を併設することが県教育委員会において決定される。 |
4月1日 | 新設県立学校開設準備委員会が設置され、委員長として、都城泉ヶ丘高等学校校長大竹正純が発令される。 | |
7月2日 | 平成22年度募集定員が40名(1学級)と発表される。 | |
10月2日 | 校名が宮崎県立泉ヶ丘高等学校附属中学校と決定される。 | |
平成22年 | 1月1日 | 都城市妻ヶ丘町27街区15号に宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が設置され、初代校長以下4名の職員が発令される。 |
1月19日 | 平成21年度入学者選抜検査が実施される。 | |
4月1日 | 5名の職員が発令される。 | |
4月11日 | 開校式・第1回入学式を挙行する。
|
校章・校章旗
本校元職員、末原晴人画伯考案
下に泉ヶ丘の字を図案化し、上に中の字を置き全体を円で包んだ形。
円は高遭にして円満、しかも包容力のある人格を校訓に照応して象り、円外の波状文様は、こんこんと湧いて尽きない学校の命を象徴する。
建学の精神「質実剛健」
「質実剛健」とは堂々とたくましくしており、どことなく気品が感じられ、知恵と勇気を備え、しっかりと生きていくことを意味します。「質実剛健」は都城泉ヶ丘高等学校111年の歴史の根底に流れる建学の精神です。「質実剛健」の精神のもと、これまで数多くの先輩たちがこの学校で自ら磨き、心身を鍛えて社会へと羽ばたいていきました。そして、それが都城泉ヶ丘高等学校の伝統として、地域を始め、広く社会にも理解されています。本校で学ぶ皆さんが、その先もずっと共有するもの、それが「質実剛健」の精神なのです。
探究ポータルサイト/本校の特色
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
8
3
7
5
3
7
行事予定
【令和6年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R6年度年間行事【生徒向け】 3.pdf
【令和6年度3月の主な行事予定】
1日(土)・・・高校卒業式
3日(月)~6日(木)・・・自宅学習(一般入試)
7日(金)・・・清泉会集会②③④+SKT優秀論文発表会⑤⑥
10日(月)・・・2年進路講演③懇談④、1年進路学習⑥懇談⑦
13日(木)・・・附属中卒業式予行①②、卒業式準備③④
14日(金)・・・第13回附属中卒業式
19日(水)・・・終了の日
28日(金)・・・離任式
3月行事予定の詳細はコチラ
→3月行事.pdf
学校案内パンフレット
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和6年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 My school.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。