トップページ

各部会からのお知らせ、活動の様子

令和4年度 事業報告のお願い

各研究部会・エリア部会 事務局長 殿

 

今年度の事業報告をお願いします。
添付の「令和4年度事業報告」(エクセルデーター)をダウンロードいただき、所属部会の内容の修正、加筆をお願いします。
データーファイル名に部会名を付けて提出をお願いします。
なお、修正、加筆がない場合は、「修正なし」と報告をお願いします。

令和4年度事業報告ダウンロード⇒R4事業報告 特研 (○○部会).xlsx

 ●提出締め切り日

  令和5年1月18日(水)
  (事前の事務局会で検討しますので、期限までに提出をお願いします)。

 ●提出方法

  県立学校は、ミライムにて(みやざき中央支援学校 高等部 重黒木俊朗)まで御提出ください。
  市町村立学校は、電子メールにて次のアドレスに御提出をお願いいたします。

        toku-ren@miyazaki-c.ed.jp

「令和4年度 会誌 第28号」の書式等について

会誌につきまして、4点連絡いたします。

① 会誌原稿の書式等について別添の様式を参照してください。
原稿の依頼文書を12月初旬に電子メール(県立学校はミライム)にて送信いた
します。
③ 当ホームページに掲載されている昨年度までの会誌もご参照ください。
④ 原稿提出締切 令和4年1月13日(金)

以上、御協力をよろしくお願いいたします。

 

(様式1)R4研究部会及びエリア部会原稿書式.pdf

(様式2)R4研究大会原稿書式.pdf

令和4年度「会誌」原稿依頼先一覧表 修正.pdf

《オンデマンド配信中》 坂井聡先生 講演 ・ 知的障がい教育研究部会

県特研連研究大会の講演と分科会の様子が、オンデマンド配信されています。

① 講演 坂井聡先生(香川大学教授)「次への意欲につなげるために」 

② 分科会(午後) 「知的障がい教育研究部会研究大会」 

 

宮崎教育研修センター「インターネットでe-研修」のサイトにログインし、「特別支援教育」の一覧から視聴ができます。

e-研修サイトには、「e-研修専用アカウント+パスワード」及び「ひむかの電子メールアドレス+パスワード」でログインできます。

https://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/vod/

お礼 第24回 宮崎県特別支援教育研究連合研究大会参加者の皆様 

7月29日に行われました研究大会へのご参加、ありがとうございました。

当日は約800名が視聴してくださっていたようです。

オンラインという制限の中、お聞き苦しい箇所があったり、ライブ感が伝わりづらいところがあったりと、課題はありましたが、感染者が増える中で研修の機会を持つことができ、また例年の倍近くの方々が参加できたことは、オンラインのメリットでもあると思います。

8月5日より、研修センターのe研修より、オンデマンド配信も開始します。

当日参加できなかった方、是非視聴してみてください。

アンケートについてもご協力ありがとうございました。先生方より寄せられたアンケート結果をもとに、課題を整理し、次回主管校の延岡しろやま支援学校に引き継いでいきます。

なお、メールアドレスを記入していただいているのは、回答者に回答内容の通知がいくためのものになります。御理解お願いいたします。

 

参加者の先生方は、午前中の坂井聡先生の講演をはじめ、午後の分科会の講演やパネルディスカッションから、きっと様々なものを得られたと思います。その学びが、参加者おひとりおひとりを通してみやざきのこどもたちへ還っていきますように。

 

参加してくださったすべての先生方、本当にありがとうございました。

                      県特研連大会事務局