お知らせ

2021年6月の記事一覧

薬物乱用防止教室

中学生全員が参加した薬物乱用防止教室が行われました。日南警察署より鈴木様を講師に迎え、講話していただきました。

薬の用法・用量を守らず、過剰に摂取することも薬物乱用となります。
たばこやお酒からだんだんとシンナー・大麻・MDMA・覚醒剤へとエスカレートしていくビデオを見て、薬物の怖さを強く感じたと思います。

「ダメ!絶対」決して薬物に手を染めないでほしいと思います。自分の人生を取り返しのつかないものにしないでください。

避難訓練(不審者対応)

日南警察署の協力のもと、不審者が学校の敷地内に侵入したことを想定した、避難訓練を実施しました。

小学校下足棟付近に不審者が現れたことを想定し、駆けつけた職員がその不審者に対応しました。
児童・生徒は放送を聞いて、中学校運動場に避難しました。

職員は、「さすまた」という防具の有効な使い方や不審者を追い込むフォーメーションの在り方について学びました。
児童・生徒は、落ち着いて、速やかに避難することができたようです。
今後も「安全・安心な学校」を築いていきます。

みのり集会

児童生徒会役員が企画した集会活動「みのり集会」を行いました。
コロナ禍で、体育館に集まって実施することができませんでした。
そこで、事前に撮影した映像をタブレットに取り込んでプレゼンテーションを作成し、タブレットとテレビをつないで動画視聴での集会となりました。


各委員会(小中)からのお知らせがありました。
また、執行部が企画したゲームをテレビ画面を見ながら行いました。ゲームには、校長先生も登場し、楽しく行うことができました。
企画・運営を担当した児童生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。

出前授業(水道)4年

4年生は、社会科の学習で、日南市水道課の職員を招いて水道について学びました。
水道の歴史について学び、日南の江戸時代、明治時代、そして最近の水道の特徴について説明してもらいました。

東郷浄水場のしくみや川の水を濾過してきれいな水にするしくみについても学びました。
コロナ禍で実際に浄水場等の見学に行くことができなかったので、とてもよい体験的な学習になりました。

水道課の職員の皆さん、丁寧に分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。

水泳学習8年

中学校でも、水泳学習が始まりました。

中学校の水泳では、「水泳の事故防止に関する心得など健康・安全に気を配ることができるようにすること」や
「課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにすること」も学習します。

「続けて長く泳げるようになること」や「安全を確保するための泳ぎ方」も、身につけてほしいものです。

非行防止教室3年

3年生は、日南警察署の職員をお招きして、非行防止教室を実施しました。
万引きを防止することについて学びました。


「万引きは、犯罪であること」「絶対にやってはいけないこと」「誘われても絶対に断ること」などを学びました。
児童は熱心に取り組み、意見や感想もたくさん述べました。

宿泊学習5年

6月10日(木)11日(金)の2日間、5年生は、青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
自然の家の4つのキーワード「規律・協同・友愛・奉仕」と、学校の4つのキーワード「自立・共生・感謝・貢献」を学んできました。



「感謝の気持ちをもつこと」や「まわりのために貢献すること」ができるようになりました。いろいろな面で成長することができました。
宿泊学習に参加させていただいたお家の方、迎え入れてくださった自然の家の職員の方々に感謝いたします。ありがとうござました。

南那珂地区中学校総合体育大会選手推戴式

6月12日(土)から始まる、南那珂地区中学校総合体育大会に向けて選手推戴式が行われました。本校部活動はもちろんのこと、社会体育で活動している競技の選手も、大会に向けての決意を発表しました。県大会目指して頑張ってください。


   軟式野球部 12日(土)VS串間中 (天福球場にて)

   男子ソフトテニス部 12日(土)団体戦 13日(日)個人戦(日南総合運動公園テニスコートにて)

   陸上競技部 18日(金) (日南市多目的陸上競技場にて)

   女子バレーボール部 12日(土)VS串間中(串間市総合体育館にて)

   女子ソフトテニス部 12日(土)団体戦 13日(日)個人戦(日南総合運動公園テニスコートにて)

   水泳競技 12日(土)(北郷小中学校水泳場にて)

   柔道競技 12日(土)VS吾田中、串間中 (日南市多目的体育館柔道場にて)

中学校総合体育大会に向けて

今週末の6月12日(土)13日(日)は、南那珂地区中学校総合体育大会が行われます。
これまで、それぞれの部活、競技の練習にこつこつと励んできました。

最終調整に入っている中学生たちです。
大会当日にすばらしいパワーを発揮して、活躍することを願っています。

がんばれ、東郷中学生!!

宿泊学習前日5年

5年生は、明日から宿泊学習です。宿泊学習に向けて、校長先生がこの2日間に身につけて欲しい4つの心構えを5年生に話されました。

青島青少年自然の家の4つのキーワード「規律・協働・友愛・奉仕」について
そして、東郷小学校の4つのキーワード「自立・共生・感謝・貢献」についてでした。

この4つのキーワードをしっかり学んで、成長して帰ってきて欲しいものです。
事故やけがをすることなく、気を付けて学んできてください。いってらっしゃい。