都農東小ブログ

学校日記(令和6年度~ )

6年生 校内キャンプ

 6年生は8/22~8/23に夏休み最後の週に校内キャンプをしました。子どもたちの希望に沿うように、保護者の方々が企画・準備をしてくださり、楽しい小学校最後の夏の思い出をつくることができました。

 昼過ぎに集まり、まずは体育館でドッジボールをしました。

ドッジボール

 ドッジボールの後は、「囲碁ボール」をしました。最初は、力加減が難しいようでしたが、だんだんとコツを掴んできたようです。

囲碁ボール

 夕食は、家庭科室でカレーとフルーツポンチを作りました。とても美味しく出来上がりました。

白玉だんご作り

保健室 歯みがき指導

6月の歯と口の健康週間に歯みがき指導が行われました。

3・4年生、分校には木の葉歯科医院の歯科衛生士の方々にお越しいただきました。

歯の汚れを染め出して赤く染まった歯の汚れを確認して、正しいみがき方でみがきました。簡単には落とせない箇所のみがき方も練習したので、これからの歯みがきでも気をつけていきたいですね。
3・4年生歯みがき指導

【本校の歯みがき指導の様子】

 

分校歯みがき指導

【分校の歯みがき指導の様子】

4年 1学期の思い出

 1学期の終業式の前日に、お楽しみ会を開きました。

 子どもたちは、4人の実行委員を中心に、どんな会にしたいか事前に話し合いを行いました。話し合いの司会進行や記録も自分たちで行いました。すべて自分たちで考え開催するお楽しみ会は、子どもたちにとっては初めての経験でした。

実行委員

             【プログラム↓も実行委員が書きました。】

カードゲーム

 【実行委員が中心となりカードゲームをしている様子】

笑わせるゲーム

             【友達を笑わせるゲームをしている様子】 

 

 1学期のお楽しみ実行委員の子どもたちが、よいお手本となってくれたので、2学期以降の実行委員に立候補しようと心持ちにしている児童もいます。

 2学期、3学期も子どもたちが主体となるお楽しみ会ができたらと思います。

1年生 夏の思い出

 1年生は、生活科「なつがやってきた」の学習で、水遊びやしゃぼん玉遊びをしました。水遊びでは、あさがおのじょうろを使って地面に絵を描いたり水鉄砲にして遊んだりと楽しそうに活動していました。まだまだ暑さが厳しいですが、体調に気を付けて、2学期も元気に楽しく学習をしていきたいと思います。

水遊び

しゃぼん玉遊び

5年生 1学期の思い出

 5月17日(水)~18日(木)に都農町三校合同宿泊学習で、青島少年自然の家に行ってきました。

「規律・協同・友愛・奉仕」の4つの心について、他校との交流や様々な体験を通して学びました。

特に、カヌー体験やアスレチックが楽しかったようです。学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。

アスレチックの様子

 

カヌー体験

夏休みの学校④~今日も学ぶ先生方~

8月18日(金)

今日は登校日でした。

朝から雨が激しく登校してくるのも大変でしたが、子どもたちの元気そうな姿が見られ、ほっとしました。

子どもたちが下校した後、先生方は2回目のコンプライアンス研修を実施しました。

私たち学校教職員は、子どもたちや保護者の皆様はもちろん、地域の皆様の信頼のもと、子どもたちの教育に携わっております。

今一度、自分たちの指導を振り返り、今後とも子どもたちに寄り添い、保護者や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、子どもたちの教育に取り組みたいと思います。

2年生 1学期の思い出

 2年生はサツマイモを植えました。時々畑に様子を見に行き、タブレットで撮影したり、手触りや匂いを確かめたりして成長を確かめました。11月頃の収穫がとても楽しみです。

サツマイモの苗植え

タブレットでサツマイモを撮影

だんだん大きくなったサツマイモ

1学期の終わりには、こんなに大きくなりました。

1学期終わりの畑

 

夏休みの学校③~今日も学ぶ先生方~

7月27日(木)

今日は、不審者対応の避難訓練のあり方について協議しました。

避難訓練は「子どものいのちを守るため」に行うものですが、不審者については、侵入経路を含め想定がとても難しいです。

そこで、今年度は全職員で、侵入経路や訓練の流れ等、避難訓練のあり方について協議しました。

まずは、侵入口。

1学期の終わりに5・6年生にも侵入口を考えてもらい、赤いシールが貼られた校舎配置図に、先生方が考えた侵入口に青いシールを貼っていきました。赤と青のシールはほぼ同じところに貼られていました。

その後、侵入後の不審者の動きを想定しながら、通報や避難の仕方等を確認しました。

子どもの命はもちろんですが、先生方の命も守れるよう、訓練を行いたいと思いました。

夏休みの学校②~今日も学ぶ先生方~

7月26日(水)

今日も研修に励む先生方の様子をお知らせします。

【ICT研修の様子】

共同編集等の使い方を学びました。先生方が業務の中で活用し、働きやすくなることを願っています。

 

 

【スクールソーシャルワーカーに係る研修の様子】

スクールソーシャルワーカーとは、困り感を抱える子どもや保護者に寄り添う福祉に係る専門家の先生のことです。

学校の先生が何でも詳しいわけではありません。

だからこそ、私たち学校職員が専門性の高い専門家の先生方とつながっていくことは、大切だと考えています。困っていることがあれば話しを聞かせてもらえる学校でありたいと思っています。

 

 

【ブリタニカ百科事典の使い方研修】

百科事典を使っていろんなことを調べるとぐんと世界が広がります。

都農町では2学期からブリタニカ百科事典のアプリを試行的に使ってみることになり、まずは先生方へ説明がありました。

子どもたちの知的好奇心が満たされれていくアプリだと思いました。 

年度末までは試行的な活用ということですが、活用状況によっては次年度以降も継続して使えるようになるそうです。

2学期以降の活用が進み、次年度も継続活用ができるといいなと思いました。

夏休みの学校

7月25日(火)

夏休みに入り、子どもたちのいない学校はとても静かです。

子どもが夏休みの間、先生方は何をしているのだろう…

子どもたちがいない学校では、2学期以降の教育活動がより円滑に進むよう話し合いをしたり、先生方自身の指導力等を向上させるため、いろんな研修を行い学びを深めています。

最初の研修は「コンプライアンス研修」でした。

多岐にわたる内容の中でも、今回は「体罰や不適切な指導」に焦点を当てた研修が行われました。

子どもたち同様、先生方も学ぶ夏です。