トップページ

学校からのお知らせ

遊歩道清掃①

5月11日に本年度初めての遊歩道清掃を行いました。

この活動は地域の方の呼びかけに平岩レンジャーが応える形で行っています。

本当にボランティアということで、子供たちの自主性に任せています。

自主的に集まってくれた本校生徒と地域の方、そして職員で遊歩道清掃を行いました。

草も伸びていたので作業は大変でしたが、終わった後のきれいな状態を見ると、とても気持ちがよかったです。

今年も平岩レンジャーが活躍する姿をお届けします。

出前授業

5年生の総合計な学習の時間でJAの職員の方をお招きして出前授業をしていただきました。

内容としては農業に関する講話とバケツ稲の準備でした。

5年教室で実施された講話では、お米の等級の話もあり、子供たちは興味深く講話を聞いていました。

その後に外に出てバケツ稲の準備の仕方を実際に行いながら教えていただきました。

今後は5年生で大事に育てていきます。

職員研修(特別支援教育)

児童生徒が帰った後に、職員会議や職員研修を行っています。

今回は特別支援教育に関する職員研修の様子を紹介します。

学校内での特別支援教育の中心である特別支援教育コーディネーターが研修を進めました。

ポイントを絞った、分かりやすい説明だったのでよく理解できました。

 

また、複数で話し合いながらこれまでの自分の授業を振り返る時間もあり、よい時間となりました。

今後もユニバーサルデザインの授業づくりを目指してがんばります。

平岩レンジャーに関する集会

平岩レンジャーに関する集会を行いました。

平岩レンジャーとはボランティア活動をする平岩小中学校の全児童生徒になります。

1年生も加わったということで、隊長を中心に昨年度の活動を振り返りました。

 

さらに昨年度活動した平岩レンジャーへのインタビューもありました。

今年も平岩レンジャーに大活躍してほしいと思います。

交通安全教室

例年行っている交通安全教室を実施しました。

1~4年は歩行(特に道路横断の仕方)について学びました。

安全指導員の方が県内の事故の状況を教えてくださったり、実際の歩き方について指導をしてくださったりしました。

 

 

その後に運動場に作った仮設の交差点で教えてもらったことを順番にやってみました。

これから道路を歩くときに役立てていきます。

交通指導員の皆さん、ありがとうございました。