トップページ

2018年10月の記事一覧

渚フェスティバル

本日は渚フェスティバルでした。
この日のために子ども達はがんばってきました。
英語暗唱・弁論では、中学部の9年生が発表してくれました。
3年生は合奏と合唱を発表してくれました。


4年生はミュージカルを発表しました。
「あいさつ」をテーマにしたミュージカルでした。


2年生は国語で学習する「お手紙」を中心にした合唱や劇でした。


1年生は忍者をテーマにした発表でした。


そして中学部の作文の発表がありました。
平和体験学習やふるさと学習の発表でした。


5年生は合唱と合奏を発表しました。


6年生は歴史をテーマにした劇でした。


そして中学部の合唱コンクールがありました。
どのクラスも練習をたくさんしただけあって、とても素晴らしい歌声でした。


そして、中学部の合唱コンクールの金賞は9年生でした。


今日、金賞に輝いた9年生と小学部の3年生は11月に行われるひまわりフェスティバルに参加します。
さらに大きなステージがまっています。
学校の代表としてがんばってほしいと思います。
本日はたくさんの方に見ていただきました。
ありがとうございました。

前日準備

今日は1時間目に明日の渚フェスティバルの準備を行いました。
実行委員長の指揮の下、5~9年生で仕事を分担して行いました。


1時間という短い時間で、普段の体育館が渚フェスティバルの会場に早変わりしました。
その後は各学年のリハーサルを行い、明日の本番を待つばかりです。

明日の渚フェスティバルをお楽しみに!

読み聞かせ

小学部で読み聞かせを行いました。
担任以外が読むことになっており、子ども達も楽しみにしています。


いつもよりも真剣に聞き入っているように見えました。
色々な本に出会えることも楽しみの一つです。
たくさんの本に出会ってほしいと思います。

鑑賞教室

5・6校時に鑑賞教室が行われました。
今年は音楽を聞く、鑑賞教室でした。
ピアノの演奏や歌を聞きました。
本日来てくださった方の演奏や歌は、とても迫力があり、子ども達は聞き入っていました。


一緒に歌った「Believe」、「ふるさと」は子ども達の力がさらに高まったように聞こえました。


最後に文化委員長の中学生がお礼を述べました。
その場で自分の言葉で伝えることができました。


とてもよい演奏、歌を聞くことができました。

洗濯の実習

本日、6年生が家庭科の時間に洗濯の実習を行いました。
本校では、中学部の家庭科の教諭が5・6年生に授業をしてくださっています。
より専門的な観点で教えていただけるので、本当にありがたいです。
自分の履いている靴下の汚れやにおい等を記録しておき、洗濯をしました。

洗濯も手洗いによる洗濯と洗濯機を使った洗濯をしました。
なかなか手洗いをすることがない子ども達なので、手洗いはいい学習になったのではないかと思います。
家庭科の学習をがんばった6年生でした。