トップページ

2020年12月の記事一覧

終業式

今日は2学期最後の日でした。
例年より行事が少ない2学期でしたが、
子どもたちはスポーツ大会2020や日常の生活で
努力したこと、考えたことがたくさんあったようです。
作文発表をした3年生からは新しい年を迎えるにあたっての目標が、
9年生からは高校受験に向けての決意が語られました。



3学期も一人一人がしっかり考え、行動することを
引き続きがんばっていきましょう。

たこづくり

平岩まちづくり協議会の皆さんが
今年もたこづくりを教えてくださいました。
1年生はぐにゃぐにゃだこ、2年生は土佐だこです。


今年は正月のたこあげ大会は開催されませんが、
それぞれ持ち帰ったたこをあげて
平岩の空をにぎやかにして新年を祝ってほしいです。

理科の実験

5年生の理科の時間です。
物が水に溶ける量には限りがあるのだろうか。

それぞれ予想をたて、班で話し合っています。

さて、実験です。予想したとおりの結果だったでしょうか。

いもほりをしました。

毎年恒例の1、2年生のいもほりです。
長年、学校近くの畑をお借りして、
栽培は地域ボランティアの方にお世話になっています。
今日も来てくださいました。いつもありがとうございます




今年もたくさんとれました。
さあ、これをどうやって食べようかな。
みんなわくわくしながら学校に帰ってきましたよ。

平岩レンジャーの活動

毎月1回、朝、地域の方々が平岩遊歩道の清掃・美化ボランティア活動をされてます。この活動は、昨年度「美しい宮崎づくり大賞」を受賞しています。
平岩レンジャー(ボランティアをする平岩小中学校の児童生徒をこう呼びます。)の参加は、コロナで中断していましたが先月から再開しました。今月は22名が参加し、遊歩道の清掃、遊歩道と忠霊塔のベンチ(6箇所)のペンキ塗りを行いました。


地域の先輩方の地道な活動からたくさんのことを教わっています。