トップページ

2024年2月の記事一覧

送別遠足に関する集会

3月8日に送別遠足を行います。

コロナ禍でできなかった行事ができるようになり、子供たちも楽しみにしています。

その送別遠足の中で砂の造形を行います。

1~9年の縦割り班で行います。

その砂の造形に向けた班ごとの話合いの集会を行いました。

 

どんなものを作るか、準備物は何が必要かなどを話し合っていきます。

中学生を中心としてどんどん話合いが進んでいきます。

本番の砂の造形が楽しみです。

暖かい日差しの下で

曇りや雨の日が続きましたが、この日は暖かい日差しが差していました。

6年生が体育でサッカーをしていました。

パスの練習で、うまくけるコツを教わっていました。

体を動かすのにとても良い日でした。

武道(柔道)の学習

中学部の体育科の学習では、武道を学習します。

本校では柔道を学習しています。

7年生は初めての学習となり、真新しい柔道着を着ている子がたくさんいました。

今回は受け身の学習をしていました。

前回りの要領で前回り受け身をしていました。

楽しそうに学習できていました。

本年度最後の参観日(中学部)

20日は本年度最後の中学部の参観日でした。

学級担任による授業を参観していただきました。

7年生の様子

 

9年生の様子

 

8年生は立志の集いを体育館で行いました。

8年生それぞれが誓いの言葉を述べていました。

2月とは思えないような暖かさの中、たくさんの方に参観していただきました。

ありがとうございました。

初期研修(2年目)研究授業

16日に初期研修(2年目)の先生の研究授業を行いました。

7年の総合的な学習の時間の授業でした。

 

地震が発生した場合の避難について考える内容でした。

地震について真剣に考えたり、友達と意見を交換したりしていました。