日誌

2022年6月の記事一覧

避難訓練

 不審者に備えての避難訓練を行いました。

 訓練では、不審者が玄関から階段を上がり、2階4年教室に現れたことを想定して実施しました。

 不審者が侵入した際の職員の不審者への対応やそれに伴う連絡体制、児童の安全確保のための職員の動きや避難の仕方等について、事前の計画に沿って訓練を進めていきました。

 日向警察署及び美々津駐在所の警察官の方もお招きし、不審者や声かけ事案等への対応についてご指導いただきました。不審者の態様による職員の対応について課題も見られましたので、全職員で確認しました。

 今後も、不審者がいつどこから校内に入ってくるかもしれない危機意識をもって備えるとともに、池田小事件での悲劇の教訓を語り継ぎ、学校において子どもたちの大切な命をしっかり守れるようにしていきます。

 

【避難訓練の様子】

SDGsのこと

 SDGsについて、最近、テレビや新聞等でよく見聞きするようになりました。

 特に、環境問題や社会問題への取組として、この言葉を聞く機会が増えたように感じます。

 世界中の様々な国で、気候変動等の環境問題、貧困、紛争、人権問題等、多くの課題に直面し、このままでは安定してこの世界で暮らし続けることが困難になっていくのではないかと心配される状況になっています。

 SDGsとは、このような課題を世界のみんなで2030年までに解決していくための計画・目標のことです。

 SDGsのことに興味関心をもって視野を広げられるように、図書館司書の先生がSDGsのコーナーを作ってくださいました。いつも子どもたちのために細やかな設営ありがとうございます。

 学校教育の中でも、SDGsを意識した取組を広げて進めていきます。

 

【設営の様子】

参観日 ありがとうございました

 参観日ではお忙しい中、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、誠にありがとうございました。

 本年度初めての参観日でしたので、初めて学級担任に、また校長にお会いになられた方もいらっしゃったのではないかと思います。

 授業の中では、タブレットの活用や外部講師を招いての学習等もご参観していただくなど、保護者の皆様が見守られる中、子どもたちは元気いっぱい張り切って学習を頑張っていたようです。どうぞお子様の頑張りやよさを、お家でも褒めていただけるとありがたいです。

 また、参観終了後の奉仕作業では校内の窓ふき作業に取り組んでいただきました。多くの皆様のご協力により、普段子どもたちでは十分に行き届かないところなど、窓ガラスが見違えるほど綺麗になりました。多くの子どもたちも手伝いを頑張りました。ありがとうございました。

 

【授業の様子】

【奉仕作業の様子】

地域の調査活動

 6年生のおきよ(総合的な学習の時間)の学習では、自分たちが生活している地域を実際に歩いて調査を行いました。

 今回の調査では、自分たちが生活している地域の現状を知る(新たな気付きや発見)とともに、地域の方とつながり、地域では様々な方が共に生活していることを実感することが主なねらいでした。

 調査に当たっては、社会福祉協議会の皆様のサポートや見守りをいただきながら、地区ごとに3つのグループ(立縫・新町地区、石並地区、別府地区)に分かれて調査を行いました。

 子どもたちは各グループで協力し、事前に準備しておいた質問内容等について地域の方へインタビューするなど、たいへん意欲的に活動することができたようです。

 学習にご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

【調査活動の様子】

明日は参観日及びPTA奉仕作業

 ご案内していましたように、明日は参観日及びPTA奉仕作業となっています。前回4月の参観日は中止となったことから、今回が本年度初めての参観日となります。

 なお、奉仕作業につきましては、前回のPTA全員協議会でもお伝えしましたように、一部内容を変更させていただきましたので、ご確認をお願いします。

 今回も万全の感染症対策を講じ、子どもたちの健康や安全を最優先に配慮して実施します。ご多用の折ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

【保護者の皆様へお願い】

◯ 前日または当日に発熱や咳の症状がみられる方は、誠に申し訳ありませんが、今回はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

◯ 当日は、マスク着用や学校のアルコールでの手指消毒等にご協力ください。

◯ 他の保護者や子どもたちと1m以上間隔をお空けください。

 

【参観日の日程】

【各学年の授業参観計画】

山形のさくらんぼ

 本校は知人の方による縁で、山形の或る個人の方と長きに渡って交流をさせていただいています。

 毎年この時季になると、さくらんぼの名産地として有名な山形産のさくらんぼが届けられます。今年もさくらんぼが届けられ、たくさんの艶々で光沢のある甘くて美味しいさくらんぼをいただきました。

 山形産のさくらんぼはやはり格別です。子どもたちの嬉しそうな笑顔がいっぱいに広がりました。

 今後も様々な活動を通して、美々津小からもたくさんの元気をお届けするとともに、素敵な交流を大切にしていきたいです。本当にありがとうございました。

 

【山形のさくらんぼ】

牧水かるた

 梅雨の時期に入り、外で元気いっぱいに遊ぶことができない日が多くなってきている中、昼休みには教室前のオープンスペースを使って、全校で牧水かるたに親しむ様子が見られます。

 毎朝、牧水先生の短歌を朗詠している子どもたちですが、競技用のかるたではまた違う難しさもあるようです。

 低学年の子どもたちもお兄さんお姉さんに負けないように、熱心に短歌を覚えて、一枚でも多く取れるように頑張っています。

 日向市では市を挙げて、8月に牧水かるた大会が開催される予定です。牧水先生の短歌に少しずつ慣れ親しんで、遊びを通して、かるた取りの腕を磨いていきたいです。

 

【牧水かるたの様子】

初夏の遠足

 初夏の遠足に行ってきました。

 遠足につきましても当初5月の時期に春の遠足として計画していましたが、感染症対策として時期を延期して今回実施しました。

 子どもたちは遠足を通して、集団行動のきまりや約束、公衆道徳等について学ぶとともに、郷土に対する見聞を広め、自然や文化等について親しみ、楽しい1日を過ごすことができたようです。

 各施設等の皆様におかれましては、遠足では子どもたちがたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 各学年の目的地は次の通りです。

【1・2年生】

美々津海岸 立磐神社前広場 美々津支所公園

【3・4年生】

日向市役所 日向市立図書館 若宮近隣公園

【6年生】

牧水記念文学館 牧水公園 中島美術館

 (「ふるさと再発見事業」による活動)

 

【1・2年生の様子】

【3・4年生の様子】

【6年生の様子】

PTA全員協議会

 本年度最初のPTA全員協議会を行いました。

 当初5月に第1回目を計画していましたが、コロナ禍の影響により今回が初めてのPTA全員協議会でした。

 1年最初の会として家庭教育学級の開級式はじめ、各専門部による努力事項や年間計画、役割分担の確認、当面の事業計画等について話し合いました。

 コロナ禍の中、先が見通せない状況が続いていますが、家庭と学校との絆や連携をさらに深められるようにPTA活動が推進できることを願っています。

 保護者の皆様、たいへんお忙しい中、全員協議会へのご出席ありがとうございました。

 

【全員協議会の様子】

栄養摂取状況調査

 学校給食センターからの依頼を受けまして、今週は栄養摂取状況調査(対象学年は3・4年生)を行っています

 調査内容は、主食、牛乳、主菜、副菜(サラダ、焼物、揚物等)です。

 給食担当の先生が毎回、給食コンテナ室前に計量器を準備し、残食について計量してくださっています。

 個人的には苦手な食材もありますが、全校でほとんど残食が出されることなく、毎日給食センターからの美味しい給食をいただいています。給食センターはじめ、給食業務に携われています関係者の皆様、いつもありがとうございます。

 健康で丈夫な体をつくるために、毎日の食事はとても大切です。これからも全校で残食0を目指して給食をいただきます。

 

【計量及び給食の様子】

タブレットドリル

 本校ではICTを活用した授業実践を通して、確かな学力の定着を図る学習指導の在り方について研究に取り組んでいます。

 タブレットの活用については、これまで写真日記の中でも度々取り上げ紹介してきたところです。

 今月から日向市教育委員会のご配慮により、全ての学校でタブレットドリル(国語及び算数)も活用できるようになりました。

 本校でも早速、タブレットドリルの研修を行い、子どもたちの学力向上につなげられるように授業の中で積極的に活用しています。

 写真は1年生です。1年生もひとつひとつの手順を確かめながら操作スキルを高めています。

 

【タブレットドリル活用の授業の様子】

梅雨の季節

 先週末に九州地方も、いよいよ梅雨に入りました。平年より遅い梅雨入りで、昨年に比べると1か月近く遅いようです。

 本日も朝から雨で、これから子どもたちはなかなか思うように外で遊べない日が続くことになりそうです。

 梅雨時季の代表的な花と言えば、紫陽花ですね。あちらこちらで満開に咲いた色とりどりの紫陽花を見かけます。本校でも綺麗な紫陽花が、皆の心を和ませてくれます。

 予報では、梅雨明けは7月中旬のようです。

 

【紫陽花の様子】

歯磨きに関する学習

 6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、むし歯予防の日です。歯の衛生週間に合わせて、各学級で歯磨きに関する学習を行いました。

 学習にあたっては、養護助教諭をはじめ、三股病院の歯科衛生士の先生にも入っていただきました。

 授業の中ではプラークテスター(染色液)も活用することにより、磨き残しの多いところを実際に目で確認し、正しい磨き方を意識して練習しました。

 ぜひ、これからの歯磨きに生かして、健康で丈夫な歯をつくってもらいたいと思います。

 先日、歯科検診が終了しました。本校のむし歯の状況は次の通りです。

◯ むし歯なし   76.9%

◯ むし歯あり   23.1%

  ・ 治療済   66.7%

  ・ 未治療   33.3%

 どうぞ都合をつけて早めに治療ができるとよいです。よろしくお願いします。

 

【1年生の学習の様子】

退所式

 むかばき青少年自然の家での2日間に渡る宿泊学習を終えて、退所式(おわりのつどい)に臨みました。

 退所式では、自然の家の先生方から送別のお言葉をいただき、代表児童が宿泊学習で体験した学びをしっかり発表することができました。また、午前中に行われた追跡ハイキングの優勝チームの紹介もありました。

 子どもたちは普段学習している学校や教室を離れ、むかばき宿泊学習を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の心や態度についてしっかり学ぶことができました。

 今後の生活において、これらの4つのことを意識することがたくさん出てきます。“なぜ、これらが大切なのか”“今回の学びをどう生かしていくのか”“自分に足りないところは何なのか”そうしたことを考えて行動することにより、5年生の皆さんにとって今回の学習がたいへん貴重で有意義な学びになるものと信じています。

 2日間に渡ってご指導いただきましたむかばき青少年自然の家の先生方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

【退所式の様子】

昼 食

 むかばき青少年自然の家での最後の食事です。

 食事の時間はいつも和やかな雰囲気で、子どもたちの笑顔が溢れています。

 

【昼食の様子】

奉仕活動

 むかばき宿泊学習も、いよいよ終わりに近付いてきました。

 2日間お世話になりましたむかばき青少年自然の家に感謝の気持ちをもって、みんなで奉仕活動に取り組みました。

 

【奉仕活動の様子】

追跡ハイキング

 午前の活動は追跡ハイキングでした。

 追跡ハイキングは、自然の中で設置されたポイントを回っていく野外活動です。

 むかばきの雄大な自然にふれながら、ひとつひとつのポイントを確実に回ることにより、仲間と協力し助け合って友情を深めることができました。

 

【追跡ハイキングの様子】

朝 食

 朝のつどいが終わった後は、朝食を食べました。

 友達と一緒に皿に盛りながら、食事の準備をすることも楽しみです。

 

【朝食の様子】

朝のつどい

 おはようございます。むかばき宿泊学習の2日目を迎えました。

 朝のつどいでは、各旗の掲揚をはじめ、代表児童によるあいさつや朝の体操等を行いました。

 最終日もたくさんの活動が計画されています。みんなと協力してしっかりがんばります。

 

【朝のつどいの様子】

キャンドルのつどい及びレクリェーション

 他校との交歓交流の活動として、キャンドルのつどいを行いました。

 キャンドルのつどいでは、荘厳な雰囲気の中、一人一人に灯されたろうそくの灯火が温かく神々しく感じられました。

 その後、一緒にむかばき宿泊学習に参加した寺迫小との親睦を深められるように、互いの紹介や出し物発表、レクリェーションなどで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

 キャンドルのつどいやレクリェーションなどを通して、寺迫小との絆がより一層深まったようです。

 

【キャンドルつどいの様子】

【レクリェーションの様子】

夕 食

 食堂で夕食を食べました。

 1日中めいいっぱい体を動かし活動しましたので、子どもたちの食欲も旺盛です。子どもたちに人気のメニューをたくさん準備してくださいました。

 しっかり食べて、また明日の活動に備えましょう。

 

【夕食の様子】

部屋でゆっくり

 昨日の夕方からの活動を紹介します。

 子どもたちは入浴を済ませ、各部屋で夕食までひとときのゆっくりした時間を過ごしました。

 親元を離れて一夜を過ごす不安もありますが、友達と楽しく談笑するなど、これからの夜の活動を楽しみにしているようです。

 

【部屋での様子】

登山 終了

 全員が無事に登山を終えて、むかばき青少年自然の家にゴールすることができました。みんなよく頑張りました。

 子どもたちは登山終了後も計画に沿って、宿泊学習での様々な活動を進めていきます。

 夕方以降の活動につきましては、明日のホームページで紹介します。楽しみにしていてください。

 

【ゴールの様子】

下山もがんばっています

 山頂での景色を存分に堪能した後、現在、子どもたちは下山中です。

 子どもたちは登りの疲れを感じさせないほど、思っていたよりも足取りも軽く、速いペースで下山しています。

 予定よりも早い時間に下山できそうです。

 

【下山の様子】

山頂へ到達

 全員が無事に山頂へ到達することができました。みんなよく頑張りました。

 むかばき山の雄岳山頂からの見晴らしは、まさに絶景です。この素晴らしい景色を楽しむことができるのも、頑張った皆さんへのご褒美です。

 みんなで「ヤッホー!」コールをして、麓の所員の方へ登頂の喜びを伝えました。

 

【山頂の様子】

昼 食

 頂上を前に、子どもたちはお腹ぺこぺこです。お昼の時間になりましたので、今から昼食のお弁当をいただきます。

 豊かな自然に囲まれた中で、仲間と一緒に食べるお弁当は最高に美味しいことでしょう。

 しっかり腹ごしらえして、頂上を目指したいです。

 

【昼食の様子】

登山がんばっています

 雄大なむかばきの自然を心と体いっぱいに感じて、楽しみながら登山を頑張っている子どもたちです。

 

【登山の様子】

登山スタート

 いよいよ、むかばき山の登山がスタートします。

 所員の方から登山に当たって、大切な注意や約束についてお話がありました。

 しっかり準備運動をして、さらに気持ちを高めて、十分に安全に気を付けて、全員で頂上を目指して頑張ります

 

【登山前の様子】

入所式

 むかばき青少年自然の家に到着して、入所式(はじめのつどい)に臨みました。

 入所式では、自然の家の先生方から歓迎のお言葉をいただき、代表児童が宿泊学習での抱負をしっかり発表することができました。

 2日間、どうぞご指導よろしくお願いします。

 

【入所式の様子】

むかばき宿泊学習 出発式

 本日から5年生は、1泊2日の日程で寺迫小と本校との合同によるむかばき宿泊学習です。

 先程JA美々津支所で出発式を行い、子どもたちは元気いっぱい出発しました。

 保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。

 今日から2日間、宿泊学習での活動の様子についてホームページで紹介していきます。どうぞ楽しみにしていてください。

 

【出発式の様子】

次の町探検

 6月2日の写真日記でもご紹介しましたように、2年生は石並地区方面へ町探検に行きました。

 今回の主な目的地は、明星クリーニング屋、トンボ屋、美々津駐在所です。皆様には様々な形で子どもたちの学校生活はじめ、美々津地区の安心安全や日常生活を支えていただいています。

 今回の町探検でも皆様にとても温かく丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。2回に渡っての町探検を通して、子どもたちはたくさんのことを吸収できたようです。

 これからも様々な学習の中で、地域に出向いて皆様とふれあい、地域を通しての学びを大切にしていきます。

 今後も町探検を計画しています。地域の皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

【町探検の様子】

プール開き

 待ちに待ったプール開き(5・6年生)でした。

 あいにく午前中のやや肌寒い時間帯でのプール開きとなりましたが、子どもたちは1年ぶりにプールでの水の感触を味わいながら楽しむことができました。

 水泳は泳力の向上のみならず、自分の命を守る大切な学習のひとつです。プール開きにあたり、事前に安全面等の注意を確認し指導を行いました。本年度の水泳の学習も、十分な感染症対策を講じて実施します。

 今年の夏も、プールいっぱいに子どもたちの笑顔が広がることだと思います。

 以後、他の学年でも続々とプール開きとなります。

 

【水泳学習の様子】

美々津子ども土曜教室 開講

 美々津公民館では土曜日の休みを利用して、日頃できない様々な体験が味わえる美々津子ども土曜教室を実施しています。

 この2年間、こちらの美々津子ども土曜教室もコロナ禍の影響により、予定されていました講座が延期や中止になることもありました。

 先日4日(土)に本年度初めての美々津子ども土曜教室を行いました。無事に開講の日を迎えられて本当によかったです。本年度は本校から11名もの子どもたちが参加します。

 第1回目の講座は「護身術に挑戦しよう」でした。合気道はたいへん合理的で、精錬された武術と言われています。ほとんどの場合、素手で立ち向かい、自分の力に頼ることなく、相手の力を利用して屈服させる術であり、体は合理的な運動をするとともに、強い精神力を養うことにもつながります。

 指導者の先生方から自分の身を守る合気道の護身術について、優しく丁寧にたくさんのことを教えていただき、子どもたちは体を動かしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、合気道の指導者の先生方、ご指導ありがとうございました。参加した皆さん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【美々津子ども土曜教室の様子】

読み聞かせ

 先日、本年度最初の読み聞かせを行いました。

 本校では読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。

 毎回、子どもたちは「クレヨン」の皆様の読み聞かせをとても楽しみにしています。いつも食い入るように聞き入り、お話の世界に引き込まれ、表情がキラキラ輝いている子どもたちです。子どもたちのために素敵な時間を届けてくださっている「クレヨン」の皆様、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

 読み聞かせを通して、さらに読書への興味関心を高め、望ましい読書習慣につなげていきたいです。

 現在も、読み聞かせボランティアへの参加者を募っています。興味のある方はどうぞ気軽にご連絡ください。

 

【読み聞かせの様子】

町探検

 2年生は生活科の学習の一環として、町探検に行きました。

 今回の町探検は立縫地区方面でした。主な目的地は、立磐神社、美々津港、美々津軒、美々津町並みセンター、原田畳店、かわのショッピングセンターです。

 コロナ禍の中での探検でしたが、皆様にとても温かく丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。たくさんお土産もいただき、子どもたちも大喜びでした。

 子どもたちにとって知らないことも多く、熱心に見学や話を聞くなど、とても充実した町探検となりました。初めての町探検でたくさんのことを吸収できたようです。

 次回の町探検では、石並地区方面を計画しています。

 

【町探検の様子】

プール清掃

 来週のプール開きに向けて、プール清掃を行いました。

 先週プール清掃を計画していましたが、当日は激しい雨のため昨日に延期して清掃を行いました。

 1年間も経つとプールの中は泥や青海苔等がいっぱいに溜まり、トイレや更衣室、シャワー場等もたいへんな汚れでした。

 子どもたちや全職員で協力して隅々まできれいに洗い落とし、見違えるほどピカピカに輝くプールに様変わりしました。6年生を中心にみんな本当によく頑張りました。

 スムーズに作業を進められるように、技術員の先生が事前にある程度進めていただいたお陰で、無事に時間内に終了することができ感謝です。ありがとうございました。

 来週のプール開きが待ち遠しいです。

 

【プール清掃の様子】