日誌

日誌

延岡市社会福祉協議会へ募金


 赤い羽共同募金で集めた小学部・中学部の募金を延岡市社会福祉協議会の方に手渡しました。手渡したのは、中学部生徒会長・副会長、小学部児童会の代表です。

火災避難訓練

火災発生を想定した避難訓練を小学部・中学部で実施しました。避難訓練の後には、放水訓練の体験や消防車の説明等をしていただきました。






交通規制のお知らせ


 以前からお知らせしていた「鹿狩瀬地区(鹿狩瀬橋上部)」工事による通行止めが明日20日(水)からです。迂回路である佐野方面から通行には十分注意をお願いします。

土曜授業(だんごづくり)


 昔話を読もうということで子どもたちが読んだ話の中に「だんごどっこいしょ」という話がありました。そこで小学部1・2年生は、実際に講師を招いて団子作りを行いました。(講師は小学部教頭先生です)





面接練習

3年生は、私立入試を控え、地域の方や先生方に協力していただきながらの面接練習が始まりました。
面接2
面接3


面接4

3学期始業式


3学期がスタートしました。
始業式では、まず、小学部2名・中学部3名の児童生徒から3学期に頑張りたいことの発表がありました。校長先生の話では、短い3学期です。平成27年度のしめくくりの学期にしていくためにも、1日1日をしっかり過ごしましょう。最後に、「高名の木登り」という話もありました。



もちつき(土曜授業)


持久走大会の後は、もちつきです。中学部3年の受験を無事乗り越えてほしいというエールの気持ちも込めてもちをつきました。もちつきの最後に中学部3年生より、受験に向けての決意表明があり、「己に勝つ」という発表の後、全員でエールを送りました。
▼地域の方々・保護者の多くの手伝いがありました。


▼中学部・小学部が混ざってのもちつきです。

来ていただいた保護者の子どもたちも飛び入りで参加

▼もちをまるめるのも楽しそう

▼きれいな形になってるかな

持久走大会(土曜授業)


小学部の持久走大会がありました。保護者等の多くの応援もあり、記録更新の人もたくさんみられました。
▼出発前の緊張

▼いよいよ出発、他学年の応援もあります。

▼保護者の応援も力になります。

保健体育の授業で柔道が始まりました。


 本日の保健体育の授業から「柔道」です。指導者は、外部指導者をお願いしています。本日の授業では受け身をしっかり練習していました。中学部の生徒全員真剣に取り組んでいました。

参観日(12月)


 学校参観日でした。保護者の方々も子どもたちのそばについて一緒に考えていました。
参観授業は、小学部1~6年(算数)、中学部1年美術、2年数学、3年国語でした。

学校保健委員会(感染症の予防)

 学校保健員会がありました。内容は、「感染症の予防」でした。まず、小学部の元気っ子委員会と中学部の生活委員会が、「感染症から自分を守ろう」ということで調べたことを発表しました。次は、手洗いチェッカーで自分の手の汚れを確認して、きれいになるまで何度も手洗いをしました。
①元気っ子委員会(小学部)と生活委員会(中学部)の発表



②手洗いチェッカーで自分の手の汚れを確認(児童生徒)

③手洗いチェッカーで自分の手の汚れを確認(保護者・職員)

校外学習(小学部5年)


 小学部5年は、理科の学習で「流れる水のはたらき」について学習しています。黒岩小学校の近くの祝子川で、流れの外側と内側の様子を観察しました。外側は崖が削れ、内側には石や砂がたまっていることが観察できました。

全校集会(小中合同)


 全校集会では、「校長の話(あいさつの大切さについて)」「各種表彰(スポーツテスト・英単語コンテスト・英語検定・リサイクルポスター)」「生徒指導面の話」「学習について」「かぜの予防について」を行いました。

レベルアップ延岡(授業公開)


延岡市内の小中学校が、中学校区のブロックに分かれて学力向上に向けての研究を行っています。本日、小中一貫教育校ブロックの研究公開が本校で行われました。研究授業は、中学部(2年英語科)・小学部(5年外国語活動)でした。研究協議では、小中一貫校における学力向上に向けて積極的な意見交換が行われました。

大野神楽(総合的な学習の時間)

総合的な学習の時間(黒岩ふるさと学習)で、大野神楽につて学びました。地域の3名の講師から熱心に指導をしていただきました。明治15年に作られたお面や神楽で使用する道具などの説明を最初に受け、その後は全員で大野神楽を体験し、実際に神楽舞の実演を見ました。



PTAバザー④


食事時間には、食事会場の机・イスも満席になりました。当日券もどんどん売れました。
ご協力ありがとうございました。
▼会場の様子



PTAバザー③


体育館の物品販売会場には、11時開始前から大勢の人が行列をつくりました。
提供いただいた商品、野菜・花の苗等ご協力ありがとうございました。
▼物品販売会場




PTAバザー②


当時の準備も手際よく、準備も万端です。
▼当日準備(生徒・職員・保護者の方々で協力して進めました。)



PTAバザー①


前日までの大雨がうそのように晴れ上がって、晴天の中、盛大にPTAバザーが開催されました。多くの地域の方々にも楽しんでいただくことができたのではないでしょうか。前日準備から当日の販売、会計、片付けまでPTAの活躍ぶりは下の写真で紹介します。子どもたちも、歳末助け合い募金活動や食品の販売などでがんばていました。
▼仕込み作業



小学部1・2年生の外国語活動


 本校は、小学部1年から4年までも特別の時間割をくんで外国語活動の授業をしています。(他の小学校は5、6年だけ)
 今日は、1・2年生の外国語活動の授業です。学級担任の先生とALTの先生が2人で授業しました。ゲームをしながら外国語に慣れ親しんでいきます。とっても楽しい時間でした。






土曜授業(ふれあい授業)

 今回の土曜授業は、地域の方々とのふれあい授業です。内容は、将来の夢の発表やしめなわづくりです。このしめなわの材料は、学校で作った餅米のわらです。
▼受付です。「今日はよろしくお願いします。」

▼自己紹介、将来の夢発表です。


▼しめなわづくりです。




▼地域の方々に教えていただき、1人2作品以上つくりました。



▼ふれあい学習の最後には地域にお礼の言葉を述べました。

佐藤焼酎で学習(中学部)

 市教委が実施する「講師派遣事業」があり、黒岩小中学校(中学部)は、地元企業の佐藤焼酎工場を訪れ学習しました。
 微生物の学習・蒸留の学習など実際に体験しながら学習しました。当日は、黒岩小中学校以外に南浦中学校・島野浦中学校の生徒も一緒に学習しました。





(黒岩地区)秋祭り⑥


小中学生の合唱でも参加しました。
▼黒岩小中のマスコットも合唱に参加しました。


▼合唱曲は、「ふるさと」と「もみじ」です。

(黒岩地区)秋祭り④


子どもたちとともにPTAも頑張っています。
▼受付をしました。

▼地域の野菜も販売中です。

▼PTAも頑張ってます。

(黒岩地区)秋祭り②


黒岩小中学生も受付などで活躍しました。
▼祭りのスタートは、鮎のつかみ取りです。



▼こんなにたくさん採りました。

(黒岩地区)秋祭り①


黒岩地区の秋祭りが快晴の天気の中、開催されました。
▼秋祭りの看板には、黒岩小中のマスコットも登場です

▼快晴の中、お弁当の時間です。

(詩人)渡辺修三 顕彰会

 11月3日(火)文化の日に、延岡市出身の詩人「渡辺修三(1903~1978)」顕彰会がありました。9時30分からの式では、黒岩小中学校の児童生徒が、先生が作詞した黒岩小中学校の校歌斉唱、碑に刻まれた「天使たち」の詩を朗読しました。( 渡辺修三先生の歌碑は、黒岩小中学校の近くの広場にあります。)



野菜も大きく成長

 食育(タネ屋さんの食育)授業で植えた苗が大きく成長しています。野菜は、小松菜、大根、ブロッコリーなどですが、珍しい品種のものもたくさんあります。どんな味がするんだろう?

お弁当の日


くろいわ祭当日は、お弁当の日でした。小学部・中学部いっしょになってお弁当を見せ合いました。その後は、同じ教室で食べました。



くろいわ祭に登場


 スポットライトを受けて、黒岩小中学校のイメージキャラクター「くろいわホーリィ」が登場です。保護者の方々・地域の方々にもかわいがってもらいたいです。


くろいわ祭(当日)④


▼作品展示


▼発表「職場体験学習」(中学部2年)



▼劇「まほうをなくしたまほうつかい」(小学部3・4年)





▼大勢の観客の前で緊張します。

くろいわ祭(当日)②


▼音読発表「五十音」「天下古墳のカラス伝説」(小学部全員)


▼英語暗唱「Three Little Pigs(3匹の子ぶた)」(中学部2年)

くろいわ祭(当日)①


 いよいよくろいわ祭の当日です。多くの保護者・地域の方々、ありがとうございました。
▼児童代表あいさつ

▼音楽表現「はらぺこあおむし」小中学部全員







もち米の収穫量は?


 保護者・地域の方々にも協力をいただいた「ふれあい稲刈り(10月17日(土)」の収穫は、約180㎏で昨年と同じ量が採れました。バザーでの赤飯や餅つき大会が楽しみです。

くろいわ祭(地域作品)


 くろいわ祭(校内文化祭)を盛り上げようと地域の方々も作品を持ちよって展示していただいています。ありがとうございます。どれも見応えのある作品ばかりです。


くろいわ祭(直前)


 25日(日)に開催する「くろいわ祭(校内文化祭)」の直前です。本校の体育館には展示物が飾られています。一部を紹介しますが当日は他にも数多くの展示物・劇・発表があります。是非お越しください。
▼地域の方の作品も展示します。

▼図工(小学部作品)



▼理科自由研究(中学部)

▼技術(中学部作品)

▼書写・家庭(中学部作品)

▼職場体験(中学部)

▼美術(中学部作品)


▼弁当の日(中学部・小学部)


▼書写(中学部作品)


通学路点検


 通学路点検を実施しました。関係者(延岡警察署交通課・県土木事務所・市都市建設部土木課・市民環境部地域交通安全推進室・学校)で実際に通学路を歩いて点検しました。予算もあり点検結果がすぐに改良につながるかどうかは分かりません。児童生徒のみなさんは、安全マップで点検した危険箇所を意識して、これまで通り交通安全に気をつけて登校しましょう。

食育(中学部)


  本校の給食は、隣接する小学校から運ばれてきます。その学校の栄養教諭から食育の授業を受けました。小学部・中学部別々の日程で授業をしていただきました。本日は中学部の授業です。
授業の内容は、テーマ別お弁当の作り方でした。テーマは、頭がよくなるお弁当、体力がつくお弁当、美肌効果のお弁当、疲れが取れるお弁当です。中学部生徒は、この中からテーマにあったお弁当づくりをします。

稲刈り(小中合同)⑧

 収穫した餅米は、バザー(赤飯販売の材料・餅米の販売用)や餅つきの材料として使います。
●保護者・地域の方々も入って記念撮影(撮影前に帰られた方々もいました。)

稲刈り(小中合同)①


 今日は、土曜授業日です。餅米の稲刈りをしました。小学部・中学部の児童生徒が、保護者・地域の方々の協力で稲刈りを行いました。
●収穫の喜びを感じています。




中学部(劇練習)


 くろいわ祭(校内文化祭)に向けて中学部でも劇の練習に集中しています。台詞・演技など細かな打ち合わせ中です。

生徒会(大きな声コンテスト)


 校内文化祭(くろいわ祭)に向けて、生徒会が企画した「大きな声コンテスト」がありました。中学部は、文化祭で劇・歌の発表があります。本番1週間前に大きな声を出す練習をグラインドで行いました。先生方が審査員になって一番声の出ている人を審査しました。優勝者は2年男子でした。

生徒会立会演説会


 新生徒会役員を決める生徒会立会演説会が行われました。「朝のボランティア活動の活性化」「地域との交流を積極的に」「朝の登校時間に余裕をもって」「行事外での小学部との交流を多くしたい」など、今後の黒岩小中学校をよくするための考えをしっかり発表してました。


体育館の仕切りネット設置


 卓球部・放課後子ども教室・体育館の夜間利用者等から要望のあった体育館内を2面に仕切る「防球ネット」が設置されました。これからは2面を有効に活用できます。

延岡市陸上教室(延岡オリンピックゲームズ)


 延岡市内の6年生(一部5年生を含む)の約1200名が参加した陸上教室が行われました。
 今日は、1200名が2グループに分かれた1日目(約600名参加)です。
県立高校の陸上専門の先生から陸上競技について学んだ後だったのでその成果が出せたと思います。昼には延岡商業高校の生徒による集団行動の演技がありました。子どもたちも良い刺激を受けていました。


くろいわ祭の全体練習1回目

10月25日(日)のくろいわ祭に向けて、小学部・中学部合同で行う音楽発表
の1回目の合同練習がありました。
小学部6年生は陸上教室でいませんでしたが、合わせることが
できました。来週も練習を行い、本番にのぞみます。

本日の「くろいわ祭」練習


 10月25日(日)の「くろいわ祭」に向けて小学部の全体練習がありました。前回の練習よりも声がでるようになってます。動きもそろってきました。本番まであと少しです。

栄養教諭による食育


 本校の給食は、近隣の小学校で作られ運ばれてきます。給食を担当していただいている栄養教諭の先生から食育指導がありました。内容は「お弁当の作り方」でした。子どもたちは、熱心に聞き、次の「お弁当の日(10月25日)」の参考にしたいと感想を話していました。」

りっちゃんサラダ?


今日の給食は、りっちゃんサラダです。小学部1年の国語の教科書に出てきます。
(あらすじ)
りっちゃんは、おかあさんが病気なので、元気になるサラダをつくってあげることにしました。
作り始めると次々に動物が来て、
「・・・入れて」「・・・入れて」と言って出来上がったのがこのサラダです。
①ねこが「かつおぶしを入れて」と言いました。
②犬が「ハムを入れて」と言いました。
③すすめが「とうもろこしを入れて」と言いました。
④ありが「おさとうを入れて」と言いました。
⑤馬が「にんじんを入れて」と言いました。
⑥北極グマが「こんぶを入れて」と言いました。
⑦アフリカゾウが「あぶらと、塩と、酢をかけて」と言って鼻でまぜました。
りっちゃんのおかあさんは、サラダを食べて元気になったというお話です。

小学部・中学部のみんなもこのサラダを食べて元気に活動しましょう。

ALTの先生と給食


ALTの先生と楽しく給食を食べています。
■今日のメニューは、牛乳・ご飯・秋野菜の煮物・りっちゃんサラダです。

今日の給食


今日の給食は子どもたちに大人気の「あげパン」です。
■10月5日(月)本日のメニュー
 牛乳 あげパン 八宝菜 れいとうミカンです。

稲刈り間近


 黒岩地域の田んぼも稲刈り間近です。本校の稲刈りは10月17日(土)土曜授業で実施します。保護者の皆様、地域の皆様の御協力をお願いします。

陸上指導(小学部)


 数回にわたり、高校の陸上専門の先生から指導を受けました。基本をしっかり学習し、走ることへの子どもたちの意識も変わってきたようです。いよいよ今日が最終日です。学習の成果を発表しました。

久しぶりの快晴


 久しぶりの快晴です。昼休みには、小学部の児童とALTの先生がグラウンドを走ってます。

英語暗唱・弁論大会の前日


 いよいよ明日が延岡市英語暗唱・弁論大会です。リハーサルの意味も込めて職員室で先生方を前にリハーサルです。
 暗唱は、「Three Little Pigs ~3匹の子ぶた~」です。
 

今日の給食


本校の給食は、旭小学校で作られ、運ばれてきます。本日は、子どもたちにも人気のメンチカツバーガーです。
■10/1(木)メニュー(牛乳、メンチカツバーガー、ちんげんさいスープ)

避難訓練(不審者対応)


  不審者対応の避難訓練を行いました。どんな犯人がどこから侵入してくるのか、あらゆる想定を考えて望みました。本番では、想定以外の場所からの侵入でしたが、児童生徒をどのように守るのかなど、職員にとっても子どもたちにとっても大変勉強になる時間でした。講師の先生からは、「いかのおすし」(いかない、のらない、おおごえでさけぶ、すぐににげる、しらせる)については、大人でも通用すること。大声を出すことについては、日頃から訓練する必要があること。車からの声かけについては、窓枠に触れないこと。気になる人との距離の取り方等についてのお話がありました。


種屋さんの食育(2回目)


 種屋さんの食育授業が行われました。1回目は、野菜の学習とタネ植えを体験しました。今回の2回目は、実際に植え付けです。苗の扱い方など指導者の話をしっかり聞いて植え付けました。日頃なかなか見られないようなめずらしい野菜も植え付けました。収穫が楽しみです。



くろいわ祭に向けて


 10月25日(日)に実施される校内文化祭(くろいわ祭)に向けて、小学部が群読の練習をしました。延岡弁を使った群読です。多くの方々にも見ていただきたいと思います。


草取り(稲刈り前)


稲刈り前の最後の草取りです。近所でいつも稲を見守っていただいている方が「今年はよく実っている。」とおっしゃっていました。稲刈りが楽しみです。


中体連秋季大会


土・日と中体連の秋季大会(卓球競技の部)がありました。
団体戦には女子が参加しました。1勝しましたが、他は負けました。
個人戦には、男子2名、女子4名が参加しました。
惜しいところまでいく人もいましたが、残念ながら全敗でした。
夏の大会に比べるとかなり技術面での向上が見られました。
次の夏の中体連まで8か月、各個人で目標をもって取り組んできましょう。
応援ありがとうございました。

宿泊学習㉒

只今マリンカルチャーセンターを出発しました。
約1時間後の3時20分に学校へ到着予定です!

宿泊学習㉑


最後のプログラムは、奉仕活動です。海岸や宿泊施設をきれいにする活動を行いました。
みんな真剣にゴミ拾いをしました。用意していたゴミ袋が足りなくなるくらいにみんなしっかり取り組みました。
いよいよ学校に帰ります。
バスから宿泊施設の方々に手をふってお別れしました。

宿泊学習⑲


堤防沿いからの観察もしました。マリンコーラル号での出港はできませんでしたが、船上で記念撮影をしました。



宿泊学習⑱海底観察

 マリンコーラル号で沖に出る予定でしたが、波が高く中止になりました。
代わりに小型船で防波堤の近くで海底の観察です。
 海底の観察には箱めがねを使います。
 若い珊瑚礁や色とりどりの熱帯魚が観察できました。

宿泊学習

おはようございます!
今日も5・6年生は元気です!!

本日はマリンコーラルを予定していましたが、波が高いため残念ながら中止となりました。。。
代わりに箱眼鏡でサンゴを観に行きます!!

宿泊学習⑭


プラネタリウムの鑑賞会も終わり、反省会の時間です。
真剣に1日の反省をしています。