ブログ

学校の様子

12/24 2学期終業式

 12月24日(金)、2学期終業式を行いました。1年間で一番長く、行事が盛りだくさんの2学期でした。新型コロナウイルス
の感染が少し落ち着き、昨年度実施できなかった行事ができるようになったり、保護者の観覧ができなかった駅伝・ロード
レース大会に保護者観覧が可能になったり、当たり前の有難さを感じる2学期でした。いよいよ、3学期!
1・2年生にとって
は次の学年、3年生は次の進路、新しいステージへ向かって生徒・教職員一つになって進んでいきます!

  
 

12/17 福祉の仕事出前講座(1年)

 12月17日(金)、1年生の総合の時間に、「福祉の仕事出前講座」を実施しました。福祉の仕事をされている下記の方に講話を
行っていただきました。

【介護福祉士】又江原 ちぐさ さん、溝口 健一さん、日高 亜由美さん   【理学療法士】貴島 芳文さん  
【社会福祉士】竹山 多恵子さん    【作業療法士】清武 昌光さん     【保育士】大野 真由美さん
  
  

1年総合 SDGs個人発表

 今年度、1年生の総合の授業で、「SDGs」について学習をしています。個人発表を11月末~12月にかけて行いました。ペット
ボトルのキャップ集めなど具体的な取組も行っています。
  
  

12/3 駅伝・ロードレース大会

 12月3日(金)、駅伝・ロードレース大会を実施しました。運動場と学校周辺にて、ロードレースは男子3km・女子2.5km、
駅伝は男子2.5km・女子2.0kmで実施しました。今年度は、保護者にも観覧していただきました。
 学校周辺の皆様、当日までの練習含めご協力ありがとうございました。
  
  
  
  

11/29 生徒会役員感謝状授与式・任命式

 11月29日(月)、旧生徒会役員・放送委員への感謝状授与式と、新生徒会役員の任命式を行いました。新生徒会役員は
1月から活動を始めます。1年間旧生徒会役員・放送委員のみなさん、五十市中学校をリードしてくれてありがとうございま
した!新生徒会役員のみなさん、1年間よろしくお願いします!
  

11/5 PTA教育講演会

 11月5日(金)、第2回PTA教育講演会が行われました。講師にみやこんじょ大使の相良照代様を迎え、「あなたが笑えば
子どもが笑う」という演題でお話していただきました。多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました!
 【講師 相良 照代 様のプロフィール】
  ○みやこんじょ大使
  ○「人生楽しんだもん勝ち!」仮装姿で人生と愛を伝える伝道師
  ○別名 お笑いコスプレ美魔女講演家 キャサリン
 
 

10月・11月行事

10月22日(金)第2回高校説明会
 第3学年生徒・保護者対象の第2回高校説明会を実施しました。
 【内容】5校時前半(県立高校5校・高専)・後半(県立高校6校)・6校時前半(私立高校6校)・後半(私立高校8校)

 

11月 2日(火)修学旅行説明会
 12月7日~9日に予定している第2学年の修学旅行説明会を実施しました。2年生は九州内での修学旅行を予定しています。
  【内容】校長あいさつ、学年主任の話、旅行業者からの説明、生活面・保健面・旅行全般についての説明、質疑応答

11月 5日(金)生徒会役員選挙立会演説会・投票
 リモートで、第2理科室から各教室へ配信する形で演説会を実施しました。
  【内容】選挙管理委員長あいさつ、立候補者演説、講評、投票の諸注意、投票

10/29 五十市未来塾

 10月29日(金)、職業講話 五十市未来塾を開催しました。学校運営協議会委員のご協力のもと、下記の3名の方に講師と
してお話をしていただきました。
 今回は、図書室から、各教室へ配信する形で実施しました。講師の皆様ありがとうございました。今年度は、3学期も五十市
未来塾の実施を予定しています。職業観・勤労観を養う大事な機会になっています。
【講師】
 ○株式会社ハラケアシステム 原 秀直 様
 ○カレー倶楽部ルウ 日置 純彦 様
 ○与州会 柳田病院 中條 淳 様(本校PTA会長)

  
   

9/28 桜凜祭(校内文化祭)

 9月28日(火)、桜凜祭を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、3年生と発表者のみ体育館に集まり、Youtube
ライブ配信で、1・2年生は教室にて参加するスタイルで実施しました。
 また、Youtube動画を保護者限定で公開し、ご覧頂きました。ご視聴ありがとうございます。


【『桜凜祭』の由来】
 2017年の生徒会役員が、文化祭を「ずっと愛される活動にしたい」ということで、名称を決めようと発案しました。2018年に、
全校生徒に文化祭の名称を募集し、その中から全校生徒及び先生方による投票で決まったのがこの「桜凜祭」という名称で、平成
30年度からこの名称で文化祭が実施されています。
 森山病院から内村商店まで続く「桜ロード」を大事にしたいという思いや、文化祭に臨む生徒の凜とした姿勢を大切にしたいと
いう思いを込めて作られたそうです。

《合唱コンクール》1・2年生は各学年代表1クラス、3年生は全クラス
  
  
《3年生 劇》「マイライフ」
  
  
  
  
《美術部作品鑑賞》
  
《吹奏楽部演奏》
  

9/5 体育大会

 9月5日(日)、昨年度と同じ半日開催のスタイルで体育大会を実施しました。
 短期間での準備・練習でしたが、
例年以上の熱い熱い体育大会になりました。準備・受付等ご協力いただいた保護者の皆様、
大変ありがとうございました!

【開会式】
  
【力持ち】
 
【特選200M・100M】
 
【各団応援】 
  
  
【学級全員リレー 1年・2年・3年】
   
【1年団技 台風の目 ~ぐ~るぐる~】
 
【2年団技 なんだかんだで綱引き】
  
【特選リレー4✕100M 4✕200M】
  
【3年団技 BTP ~同級生で竹を取り合ってみたら凄いことになった(神回)~】
   
【団対抗リレー】
  
【閉会式】
  

8/26 2学期スタート!

 8月26日(木)、2学期がスタートしました!早速、9月5日開催の体育大会に向けて練習が始まりました!
新型コロナウィルス感染対策や熱中症対策を施しながら、素晴らしい感動の体育大会を行いたいと思います!
  

7/21 1学期終業式

 7月21日(水)、校内放送にて1学期終業式を行いました。1学期、新型コロナウイルスの影響もありましが、工夫して多くの行事が
できました。また、部活動が大活躍で、団体で軟式野球部・男子バスケットボール部、個人で柔道が九州大会に出場します!応援よろしく
お願いします。(2学期は、8月26日(木)がスタートです)

7/7 2年生オンライン学習

 7月7日(水)、2年生が一人一台端末を持って帰って、家と学校をつないでオンライン学習を行いました!職業について、オンライ
ンにて学習しました。家庭での接続など、ご協力ありがとうございました。

7/1 五十市未来塾

 7月1日(木)、学校運営協議会のご協力のもと、第1回五十市未来塾を行いました。3年生は体育館で、1・2年生は各教室にてリモ
ートで、4名の講演を聞きました。仕事に対する知識や考えを深め、職業観・勤労観を養う場となりました。4名の講師の方々ありがとう
ございました。

 1(有)キャンバン 上野 充博 様   2土持産業(株)  土持 寿郎 様
 3(株)福島精肉店 福島 光代 様   4(株)ながやま  永山 幸志郎 様