ブログ

学校の様子

2学期始業式

2学期始業式
 行事の多い、2学期がスタートしました。この夏休み期間、部活動や自分のための勉強や体験を経て、パワーアップしての登校だったことと思います。まずは体育大会に向けて、精一杯頑張っていきましょう。

1学期終業の日

7月22日
1学期終業の日

1学期が終わりました。この1学期は、多くの部活動が活躍し、県大会出場を果たしました。また、ボランティア活動や生徒が中心となる活動が多く、活気あふれる1学期でした。
登校日は8月1日、サマースクールが8月21日、22日に予定されています。心も体もリフレッシュし、2学期にまた元気の良い笑顔で登校してほしいと思います。

職場体験学習(2年)~キャリアWEEK

7月5日
2年生 職場体験学習

7月3日~5日の3日間の予定で実施されるはずだった職場体験学習ですが、今年度は大雨のため、5日のみの実施になりました。生徒たちは各事業所で貴重な体験を行いました。ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

福祉体験(1年)~キャリアWEEK

7月5日
福祉体験(1年生)

1年生は多くの講師を招いて、福祉体験を行いました。いろいろな視点をもつことのできる体験学習となりました。今後の生活に生かしてほしいと思います。ご協力いただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。

6月25日 情報教育講話

6月25日 情報教育講話

全校生徒を対象に、情報教育講話を行いました。ライン株式会社より講師をお迎えして、正しいコミュニケーションの在り方について学びました。スマートフォンの普及に伴い、トラブルも後を絶たない昨今。こういう専門の方に講義していただく機会は、子ども達にとって、深く印象に残り、今後の活用の参考にしてほしいと思います。とても楽しく、わかりやすい講話でした。

6月14日 高校説明会(A日程)

6月14日 高校説明会(A日程)

2,3年生を対象に、高校説明会が行われました。A日程の今回は、五十市中学校に近い高校の紹介でした。生徒にとっては、自分の進路選択にとても重要な説明会です。どの高校の先生方も詳しく説明をしてくださいました。今後の参考にしてほしいと思います。

創心学Ⅰ

5月10日 創心学Ⅰ「福祉教育講演」

五十市中学校では「創心学」という授業があります。
地域からその道のプロを講師として招き、「本物の話」をしていただく体験型の授業です。年間3回、更に3年生は年間5回が予定されています。
全校生徒を対象に行われた創心学Ⅰでは、「福祉教育講演」として、社会福祉法人住まいリング・パークの大村美穂様をお迎えして講演をしていただきました。とても興味深い話で、生徒達も一生懸命話に聞き入っていました。
こうした経験を、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
大村様、本当にありがとうございました。

参観日・PTA総会

4月20日 参観日・PTA総会

第1回目となる参観日、そしてPTA総会を行います。
3年生では、進路に関する話を進路指導主事、そして校長先生の方で行いました。
3年生にとっては、これから進路選択、そして受験が控えています。この説明を受けて、ぜひ自分の将来についてしっかりと考えてほしいと思います。

3年全国学力学習状況調査

4月18日 3年全国学力学習状況調査

3年生を対象にした全国学力学習状況調査が行われました。
今年度の調査は、「話すこと」を含めた英語も行われ、五十市中学校としてもスムーズに調査が進むよう、たくさんの時間を使って準備してきました。
調査ではヘッドセットを使って行いましたが、生徒も初めてのことで、慣れない試験に始めは戸惑っているようでした。
なんとか無事調査も終了しました。

避難訓練(地震)

4月17日 避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練を行いました。
この日は雨だったため、体育館への避難でした。
全校生徒、静かに速やかに避難ができました。
体育館では、校長先生が「創心学」として講演を行いました。
実際に避難したときに起こる問題、そしてその時にどう行動すれば良いのかについて考えさせられる講演でした。
災害は予測のできないものです。万が一の事態を想定して、ご家庭でも備えておきましょう。

新入生歓迎行事

4月12日 新入生歓迎行事

生徒会が中心となり、新入生向けの歓迎行事を行いました。
第1部は生徒会役員による、中学校での生活、そして各委員会の活動についての説明でした。プレゼンテーションや劇で紹介しており、とてもわかりやすい説明でした。
第2部は部活動紹介。それぞれの部が真剣に取り組んでおり、カッコいい部活動生の姿が見られました。
ぜひ、1年生に参考にしてもらい、これからいろいろな面で頑張ってほしいと思います。

入学式

平成31年4月9日
入学式

 待ちに待った新入生を迎える日がやって来ました。新2・3年生だけで過ごしていた五十市中学校ですが、今日、入学式を迎え、ようやく3学年全てがそろいました。新入生を迎えるために、2・3年生は一生懸命に会場を作り、校舎内を清掃しました。それは新入生を待ち遠しく思う気持ちの表れでした。そして入学式は整然と行われました。新入生も恥ずかしそうに入場し、元気よく返事ができていました。初めてのことばかりで戸惑うこともあると思いますが、「まっすぐに頑張る」ことができれば、必ず誰かが手伝ってくれます。早く五十市中学校に慣れてくださいね。改めまして、ご入学、おめでとうございます!

新任式・始業式

平成31年4月5日
新任式・始業式

 五十市中学校は、昨年度、12名の先生方を送り出し、とても寂しい思いをしていましたが、今年度、新たに11名の先生方をお迎えして、活気あふれる五十市中学校が、また動き出しました。
 生徒会スローガンである「原点からの第一歩~普段を誇れる五十市中~」を、まさに自分たちの目標としていろいろなことに頑張ってくれている生徒達。それぞれが進級し、今年も更なる素晴らしい伝統を作ってくれることと思います。新しく来られた先生方と一緒に、平成最後、そして令和の始まりのこの1年間、頑張っていきましょう。

修了式

平成31年3月26日
修了の日

 五十市中学校は、無事、修了の日を迎えました。これまで、いろいろな面で頑張ってきた生徒達。どこかしら堂々とした雰囲気に包まれていたような気がします。修了式の後は、たくさんの表彰がありました。それぞれが、この1年間の頑張りを胸に、新たな1年に向かうことになります。2年生は最高学年の3年生に、1年生は中堅の2年生に進級します。この春休み期間に、しっかりと進級の準備をしておきましょう。
 この1年間、五十市中学校を支えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
来年度以降も、よろしくお願いいたします。