学校の様子

2022年12月の記事一覧

ありがとうございました。

先日、紹介しました「赤い羽根共同募金」は、14、276円でした。

皆さんのあたたかい善意は、本日、社会福祉協議会へ届けました。

「ありがとうございました。」

 

本校から見える「霧島の山々」は、季節ごとに、朝夕に、豊かな表情を見せ、私たちとふるさと都城をいつも見守っています。(学校の様子や生徒の活動とともに、度々紹介させていただきました。)

「今年、本校の教育活動を見守り、支援し、ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝しております。ありがとうございました。」

また、本校HPをご覧いただいた皆さまにも感謝いたします。

「ありがとうございました。」

皆さま、良いお年をお迎えください。

「赤い羽根共同募金」活動

本日[12月24日]の霧島です。(昨日は、霧島も雲に覆われ姿を見せませんでした。)

山頂は、白く輝いていました!

昨日は雪景色の終業式となりしたが、22日(木)と23日(金)の朝、ボランティアサークル「さくらの森」の生徒たちによる『赤い羽根共同募金活動』を行いました。

募金活動を行った二日間は、かなり冷え込みが厳しかったですが・・・。

「募金のご協力をお願いしまーす!」という元気な声が響きます。

寒い中でしたが、生徒・職員が募金していく度に「ご協力、ありがとうございます!」と言葉を交わし、心はあたたかくなっていきました笑う

昼休みの職員室は・・・。

多くの職員が募金していました。

二日間の活動ではありましたが、たくさんの募金が集まりました

「生徒の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。」

 

そして、さくらの森の皆さん、「二日間寒い中、お疲れさまでした!」 

音楽 クリスマス コンサート

本日[12月24日(土)]、都原児童センターにて音楽クリスマスコンサート音楽がありました。

本校生徒もボランティアで参加させていただきました。

受け付け開始前に、来場した子供たちに贈る帽子づくりをしました。

サンタの帽子をかぶり、来場者をお出迎えしました。

『メリー クリスマス!』

クリスマスソング・メドレーでコンサートは開演!

コンサートは、市内の「クレヨン ママ」(5名)の方々によって進められました。

ピアノ&サックス演奏、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせ、ダンス、合唱など盛りだくさんのプログラムで楽しい時間が過ぎていきました。

ボランティアの中学生もお手伝いをしたり、参加したりしました。

コンサートが終わると・・・。

サンタクロースとトナカイがやってきて、来場者にお菓子のプレゼントです笑う

[サンタクロースは、本校生徒でした!]

雪 雪景色の修業式

今朝の西中学校の様子です。

グラウンドは、一面真っ白です。

校内のいたるところに積雪が・・・。

昨日、本HPで紹介したばかりの花壇も雪化粧しています。

「西中の近くに来たら別世界だった。」と、出勤してきた職員は話していました。

計画では、終業式は体育館で、表彰等はリモートで行う予定でしたが、感染拡大防止+防寒として、急遽オールリモートでの実施に変更しました。

終業式は、2学期の反省を各学年及び生徒会代表が述べました。

1・2年生は、学習面や行事(体育大会、文化発表会、修学旅行など)についての振り返りをし、3学期を0(ゼロ)学期と位置付け、次の学年に向けての準備の学期にするという発表でした。

3年生は、「受検に向けて最大限の努力を続け、ベストを尽くします。」「これまでの多くの経験は、すべて自分の強みとし、これからに生かします。」と、力のある発表でした。

先日、解任式を終えた生徒会長は、これまでの生徒会役員として関わってきた行事や活動を振り返り、寂しさを感じるとともに、生徒会が自分にとって、とても大きな存在だったことを改めて感じていることと第37期の新生徒会への期待を述べました。

校長先生は、2学期全般の総括と称賛、3年生が受験を控え授業の雰囲気が変わってきたこと、学習曲線を使い、「努力を続けることが大事」であることを話しました。そして、17日間の冬休みを「命と時間を大切に過ごしてほしい」と話を締めくくりました。

続いて、表彰を行いました。

運動部の県中学校秋季体育大会や駅伝競走大会、ジャパンカップ等の各種大会、都城市スポーツ賞の表彰が多数ありました。

続いて、明るい選挙啓発4コマ漫画最優秀賞、少年の日ポスター優良賞、租税作文コンクール等の表彰でした。

最後に学習・保健・生活面について各担当職員からの話があり、終了しました。

雪景色の終業式は、心に残る1日になったことと思います。 

花丸 サムサニマケズ・・・

最近の冷え込みの厳しさに冬本番を感じていますが・・・。

花壇には色とりどりの花が・・・。

環境委員会の生徒たちが花壇に花の苗植えをしました。

今週の月曜日と今日の二日間かけて苗植えを行いました。

先週は・・・。

花の苗と堆肥と消石灰が準備され・・・。

校長先生が、消石灰と堆肥をまいて、耕運機できれいに耕し、畝(うね)づくりまでしました。

校長先生が種から育てたノースポールも十分成長しています。

そして、今週の苗植えになりました。

パンジー、ビオラ、ノースポールが寒さに負けず、しっかり根付いてきれいな花を咲かせるのを楽しみに待ちます笑う

第36代 生徒会役員 解任式

本日[12月21日(水)]、第36代生徒会役員解任式を行いました。

本来は集会の形で全校生徒を前に行いますが、感染拡大対策及び防寒のためリモートで行いました。

式の進行は、第37代生徒会総務が務めました。

生徒会総務(生徒会長、副会長、書記・会計長)、全校専門委員会の委員長・副委員長、中央委員会の議長団等の生徒会役員が1年間の任期を終え、一人ずつあいさつしました。

1年前に就任したときの不安やエピソードなどを、自分の言葉で述べました。

この1年間を振り返り、行事や毎月の委員会の取組の苦労話、達成感など述べました。

生徒会役員になり自分の成長を実感した生徒もいました。

あいさつの言葉で皆が触れていたのは、「委員会のメンバーや全校生徒、先生方に支えられたことへの感謝」でした。

校長先生からは

「生徒総会をはじめ、1つ1つの行事の度にかなりの時間をかけて準備し、表からは見えない所もたくさんありましたが、『縁の下の力持ち』としての活動が西中を支えてきました。」

「毎月の各委員会の活動は、コロナ禍にありながらも考えを出し合い、工夫した取組がなされました。」

という話がありました。

生徒会担当職員からも1年間の労のねぎらいと感謝の言葉がありました。

『西中プライド』『西中ブランド』の伝統を引継ぎ、西中学校を引っ張ってきた生徒会役員の皆さん

「1年間お疲れさまでした。」

次は、第37代生徒会役員が西中の伝統ともに第36代生徒会役員の思いも一緒に引き継いでいきます! 

昼 霧島の表情

12月18日(日)

12月19日(月)

高千穂峰の奥に冠雪した山々が見えていました。

地域に貢献

本校のボランティアサークル「さくらの森」を中心として朝のゴミ拾い活動をしました。

登校するときに通学路のゴミを拾う活動です。

全校生徒に活動協力を呼びかけ、先週(12日(月)~16日(金))行いました。

ゴミを拾ってきた生徒がゴミを持ってきます。

さくらの森の生徒が、拾ってきたゴミを分別して集めています。

毎朝、かなりのゴミが集まりました。

中には、火バサミ持参でゴミを拾ってきた生徒もいました。

生徒のゴミ拾いを見られた地域の方から、

「生徒さんのゴミを拾う様子を見て、朝から気持ちががよくなりました。よい活動ですね。」

「私の地域の広報紙で紹介したいと思います。」

といったお声をいただきました。

また、時期を見て計画しようと考えています。

地域に支えられている学校として、地域に貢献できる活動ができて良かったです!

鉛筆 校内数学コンテスト

本日[12月16日(金)]、2学期最後の「校内数学コンテスト」を実施しました。

全学年、真剣に取り組んでいました。

3年生は、解いた答えをPCで解答していました。

(採点が瞬時にできることで、教員の働き方改革のひとつになっています。)

寒さが厳しくなってきましたが、来週23日(金)が終業式です。

しっかり2学期を締めくくってほしいと思います。

家庭科・調理 『お弁当の日』

本日[12月12日(月)]、午前7時過ぎの霧島です。

霧島が朝日に映え、陰影が鮮やかに見えていました。

そして、本日は『お弁当の日』でした。

とてもおいしそうに食べていました笑う

生徒はメニューを考え、食材の買い出し、調理、お弁当に詰めるまでの取組です。

すべて自分の力で取り組む「パーフェクト」から、一品以上自分で作る「チャレンジ」、家族と協力して作る「トライ」の3段階で挑戦しました。

次のお弁当は、「パーフェクト」のお弁当です。

いつもより早起きして、すべて自分で作り切った満足感があったようです!

リンゴの隣は「バナナ」かと私は思い・・・。

よく見ると、きれいに丸く作られた「サンドウィッチ」でした!

とても上手でした!(バナナと思い、大変失礼しました…。)

中には、『キャラ弁』もありました。

かわいくて、なんだか食べるのがもったいない感じがしました!

(目はチーズで作ってありました。)

生徒たちは、自分の力で作ったり、家族の方に教えてもらいながら一緒に作ったりしました。

家族のいい時間が過ごせたのではないかと思います。

保護者の皆様、『お弁当の日』のご協力ありがとうございました。