日誌

3年生

よいスタートがきれました

  音楽が大好きな3年生の子ども達。今日は2学期初めての音楽の授業を楽しんでいました。子ども達の成長を感じました。今日は、2学期の係活動も決め、それぞれの係で計画していました。みんなはりきっていました。
 放課後のトイレへ行ってみると、スリッパがきちんと並んでいました。子ども達が落ち着いて学校生活に臨んでいることがよく分かります。
音楽の授業 係活動を決める
トイレスリッパ1 トイレスリッパ2

2学期がはじまりました


今日は2学期の始業式でした。
話を真剣に聞く姿から2学期への意欲が伝わってきました。

そして初日の給食はなんと宮崎牛の牛丼!!!
お肉がやわらかくとてもおいしかったです。
子ども達もどんどんおかわりをし、あっという間に食缶が空になりました。

お肉でパワーをつけて、2学期も元気な三年生です。


綾のよさを伝えよう

 本日21日(火)は、1学期の終業式でした。コロナ感染予防のため校内放送での終業式となりました。校長先生や生徒指導主事の先生の話を真剣に聞いていました。
 総合的な学習の時間に、大好きな綾町についてグループごとに調べたことを伝え合う時間もありました。友達の説明を聞きながら、「てるは大つり橋に行ってみたいな。」などを話している姿が見られました。
 校長先生の話を真剣に聞いている子どもたち エコパークセンターの説明大つり橋の説明

昆虫教室

綾ユネスコエコパークセンターの木野田先生が、3年生に昆虫の話をしてくださいました。
初めて知ることが多く、子ども達も教師も「へぇ」と驚くことばかりでした。子ども達が45分間集中して聴いていて、木野田先生の昆虫の世界に引き込まれました。
夏休み、綾の大自然の中で、たくさんの昆虫に出会ってほしいです。
昆虫の体のつくり真剣に聴く子ども達あみの説明

初めての習字学習

 3年生から「毛筆」の学習が始まります。今日は、初めての習字の時間でした。子ども達は、とても楽しみしていたようで、朝から習字道具を見せ合っていました。
 用具の準備の仕方から筆のおろし方、書く姿勢などなど学習することが多かったのですが、いつもより真剣に話を聞いて、集中して書いていました。
習字の様子 習字の様子2

学校 楽しい!

 「やっぱり学校はいいねぇ。」子ども達がぼそっと話していました。コロナウイルス感染予防のためにステイホームしてくれている子ども達は、学校で友達に会える、一緒に勉強できる楽しさを感じているようでした。給食ももりもり食べていました。
 今日の理科では、ホームページでもお知らせしていた植物の育ちを観察しました。くきの長さのことを「草たけ」と言います。子ども達は、熱心に草たけをはかったり、形を見たりして記録していました。
観察1 観察2 給食

チョウのたまご!よう虫!

  今日は、学校開放日でした。3年生の子ども達も何人か遊びにきていました。そして、自分達の植えた種の様子をを見ていました。次々にマリーゴールドの種から芽が出てきています。種をまいて、はじめに出てきた葉を『子葉(しよう)』と言います。3年生で学ぶ言葉です。
 また、今日は、大淀川学習館からチョウのたまごをもらってきました。チョウがどのように育っていくのか観察をしていきます。ブロッコリーの葉にたくさんのチョウのたまごがついていました。中には、小さな小さなよう虫もいました。「よう虫」も3年生で学ぶ言葉です。

大きくなってきた芽チョウの卵よう虫
         ブロッコリー      学校開放

芽がでました!2

今日で4月も最後ですね。
外もずいぶんあたたかくなりました。
テラスのたんぽぽのわたげも旅立とうとしています。

みなさんの植えたマリーゴールドとホウセンカを見に行くと、
さらに芽が出ている数がふえていましたよ!
これからどんどん成長していくのが楽しみですね。

たんぽぽマリーゴールド1マリーゴールド2

マリーゴールド3

元気に登校!

 久しぶりに子ども達の元気な声が校内に響き渡りました。1週間ぶりの友達との話に花が咲いていました。今日は、放送での全校朝会で、校長先生や生徒主事の先生の話がありました。休業前に話された3つのお願いを真剣に聴いていました。
 学級では、本を借りたり、名刺をつくったりしました。理科のマリードールドの芽を見てとても喜んでいました。来週は、学校が再開できるといいですね
本の貸し出し マリーゴールドを見る子ども達 マリーゴールド芽

芽が出ました!

3年生のみなさん、元気ですか。
みんながたねをまいたマリーゴールドが芽を出しましたよ。(3つ)
3年1組が、4月20日に種をまいたので、ちょうど1週間で芽がでたことになりますね。
これから、どんどん育っていくかと思うと楽しみですね。
明日は、登校日です。自分のまいた種たちの様子を見に来てくださいね。
マリーゴールドの芽 マリーゴールドの種アップ 

こんな学習をしています


 新学期がスタートして2週間がたちましたね。3年生は、社会と理科の学習で築山へ行ってきました。

 社会では、みんなで築山へ上り、方位じしんを使いました。北にある綾城を見つけ、そこから東、西、南に見える綾町のさまざまな場所を見つけて記録をしました。


 理科では、築山のまわりの生き物さがしをしました。さまざまな花や虫などを見つけ、興味津々な子どもたちでした。

  

りん時休業中です


3年生のみなさん、元気ですか。
りん時休業になり、それぞれの家で一生けんめいがんばっていることだと思います。
ホウセンカやマリーゴールドのたねは、先生達がお水をあげていますよ。
金魚たちもみんながいない学校はさみしそうです。
りんじ休業後、またみんなで学習ができることを楽しみに、今は一人一人が
しっかり体ちょうかんりや予ぼうに取り組みましょうね。


テラスたねたね2きんぎょ

高齢者疑似体験

 1月17日(金)の3校時に、綾町社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者疑似体験を行いました。
 今回の学習では、車椅子体験やアイマスク体験、視覚狭窄体験、白内障体験を行いました。子どもたちは積極的に活動に参加し、高齢者の大変さや怖さを体験できたようです。
 高齢者と出会う機会はあっても、高齢者の方々がどのように生活しているのか体験することはなかなかないので、とても良い機会になったようです。

  

  

校外学習

 本日(10月11日)、校外学習で宮崎県立博物館と大淀川学習館に行きました。
 博物館では、昔の暮らしや道具について学んだり、生き物や化石、地層などの自然について学んだりしました。
 大淀川学習館では、大淀川流域の魚や動物について学んだり、企画展として行われている「ガラ・ルファ・フィッシュ」の体験をしたりしました。
 どちらの施設でも、子どもたちは話をしっかり聞いたり、進んで調べたりしながら、様々なことを学んでいました。
 今回学習したことが、今後の社会や理科の学習に活かしていければと考えています。

  

着衣泳

 7月8日(月)の2時間目に着衣泳を行いました。
 毎年水泳の授業の一環として行われていますが、もし川や用水路に落ちてしまった時、
どのように対応すべきか学習しました。
 合い言葉は『ういてまて』です。
 今日学んだことを忘れず、無事故でこの夏を過ごしてほしいと思います。

 

綾城へふたたび

 総合的な学習の時間で、綾町について調べています。
 みんなで綾城について調べ、新聞にまとめる活動です。
 そのために、本日2回目の綾城の学習に行きました。
 子ども達の質問に詳しく答えてくださって、子ども達は、熱心に
メモを取っていました。
聴いている子ども達  綾城の方

春の遠足

 5月9日(木)に春の遠足に行きました。
 3年生は、午前中に綾城に行き、綾城の中を見学したり、昔の道具を見学したりしました。
 綾城や昔の道具の不思議なところ、疑問に思ったところなどを探しながら、一生懸命見学しました。
 見学後は、てるはドームに移動をして、お昼ご飯を食べて、元気に遊びました。
 あいにくの雨で行程が変更になりましたが、子どもたちは元気いっぱい楽しく過ごせたようです。