2021年7月の記事一覧
1学期終業式
今日で1学期が終わりました。終業式は、放送で行いました。
校長先生が「命を守ること」「生活リズムを守って、やるべきことをこつこつとやること」というお話をしてくださいました。6年生は、静かに真剣に話を聞いていました。
小学校最後の夏休みです。安全に楽しい夏休みになりますように・・・。
校長先生が「命を守ること」「生活リズムを守って、やるべきことをこつこつとやること」というお話をしてくださいました。6年生は、静かに真剣に話を聞いていました。
小学校最後の夏休みです。安全に楽しい夏休みになりますように・・・。
大切に使います
共同募金運動による助成金が交付されました。その助成金で、体育の学習で使うボールや掃除で使うバケツなどを準備していただきました。校長室で、6年生が児童代表で受け取リました。
綾小学校のみんなで、大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
綾小学校のみんなで、大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
木城小学校とのリモート学習
今日は、リモートで木城小学校の6年生と交流をしました。今まで、綾小学校のことや綾町のことを調べてまとめてきました。今日は、本番の発表!緊張しながらも、カメラに向かって、元気よく発表しました。
綾小学校の発表のあとは、木城小学校の番です。どんな人たちがいるのかなあ、どんな発表をしてくれるのかなあとわくわくしながら、画面を見つめていました。木城町には、楽しそうな場所やおいしそうな食べ物がたくさんあることが分かりました。魅力的な町だなあと感じました。
次の交流は、12月を予定しています。次の交流も楽しみです。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1170/wysiwyg/image/download/1/334/medium)
綾小学校の発表のあとは、木城小学校の番です。どんな人たちがいるのかなあ、どんな発表をしてくれるのかなあとわくわくしながら、画面を見つめていました。木城町には、楽しそうな場所やおいしそうな食べ物がたくさんあることが分かりました。魅力的な町だなあと感じました。
次の交流は、12月を予定しています。次の交流も楽しみです。
綾町の歴史
今日は、教育委員会の方が6年生のために歴史を教えに来てくださいました。綾の町から出土した土器や水晶、古墳時代の住居のあとなどたくさんのことを紹介していただきました。大昔に綾で暮らしていた人たちが、本当にいたんだなあと不思議な気持ちになりました。土器を触わるのが初めてという人もいて、とても嬉しそうでした。
みんなで歩いて近くの古墳にも行ってみました。今日は、どっぷり、たっぷり歴史に触れ、記憶に残るすてきな思い出をまた一つ作ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1170/wysiwyg/image/download/1/64/medium)
みんなで歩いて近くの古墳にも行ってみました。今日は、どっぷり、たっぷり歴史に触れ、記憶に残るすてきな思い出をまた一つ作ることができました。
綾町のよさ
金曜日に「綾町の観光」について学びました。綾町役場の方が外部講師として来てくださいました。綾町の歴史や自然の豊かさ、人々の温かさなどたくさんのことを知り、感じることができました。
「やっぱり、綾町っていいなあ。」
と、改めて自分たちのふるさとのよさを感じたのではないでしょうか。
お話が終わった後も、講師の方の周りには子ども達が群がって、いろいろな質問をしていました。これからの学習に、とても役立つお話を聞くことができて嬉しかったです。
「やっぱり、綾町っていいなあ。」
と、改めて自分たちのふるさとのよさを感じたのではないでしょうか。
お話が終わった後も、講師の方の周りには子ども達が群がって、いろいろな質問をしていました。これからの学習に、とても役立つお話を聞くことができて嬉しかったです。