2022年6月の記事一覧
ひなたと木陰の温度差
今日は、校外学習に出かけました。役場の建設課の方々やエコパークの方々が来てくださって、一緒に学習をしました。
5秒ごとでも1時間ごとでも、自由にデータがとれる「温度計」を紹介していただきました。その温度計を町内の4カ所に設置しました。
1組は、まちの中とほんものセンターの木陰。
2組は、学校の中庭と森の中。
今日から3週間分のデータをとってみるそうです。どんな結果が出るのか楽しみです。
プール開き!
待ちに待ったプール開きでした。月曜日の予定でしたが、天気や気温・水温の関係で水に入ることができませんでした。金曜日にやっと6年生がプールに入れる日がやってきました。
1年ぶりに水に入って
「感覚がもどらん。」
と、つぶやいている子どももいました。1学期後半は、水泳学習をみんなで楽しみたいと思います。
安全に水泳学習が行えるように綾町の学校支援ボランティアの方々が毎時間、6年生の水泳学習に来てくださっています。ありがたい!
租税教室
租税教室がありました。綾町税務課の方に来ていただき、税金がどんなことに使われているかや、税金がないとどんなことになってしまうかなど、税金の役割や必要性について学びました。
一億円のレプリカをもたせてもらい、みんな興奮気味でした。
プール清掃
6月2日、プール清掃を行いました。
晴天に恵まれ、暖かい中気持ちよく掃除することができました。
プールサイド、プールの壁面・床、マット、トイレなど楽しみながら一生懸命磨き、きれいにしました。
今年も水泳学習が気持ちよくできそうです。