2024年9月の記事一覧
9月3(火)4(水)5(木)の給食を紹介します!!
9月3日(火)の献立は【ミルクパン・なすのミートスパゲティ・ツナサラダ】9月4日(水)の献立は【麦ご飯・かぼちゃの味噌汁・アジのカレー揚げ・ミニトマト】9月5日(木)本日の献立は【麦ご飯・ふりかけ・里芋のそぼろ煮・茎わかめの酢の物】でした。3日間とも大満足の給食でした。美味しい給食いつもありがとうございます。それでは、3日間のふるさと【綾】産食材の生産者の方々を紹介します。エリンギは古屋地区の宮崎産業さん、米は揚町地区のJA綾町さん、かぼちゃは二反野地区の山口さん、にらは中堂地区のほとくり会さん、きゅうりは麓地区の安永さん、こんにゃくは宮原地区の大山食品さんです。美味しい給食食材ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3年生・5年生【書写・理科の学習】
今日3年生は書写、5年生は理科の学習がありました。3年生は「木」という文字を毛筆で書く内容でした。お手本を見ながら筆の動かし方を確認して、集中して文字を書いていました。5年生は理科の学習で「へちまのめばなとおばなのつくり」を調べていました。ルーペを使って観察した後に、顕微鏡を使って観察していました。顕微鏡の使い方についても学ぶ5年生でした。
4年生・5年生【算数の学習】
今日4年生と5年生は算数の学習がありました。4年生は2桁÷2桁の筆算の仕方を学ぶために、まず、電子黒板の絵図を使って視覚的に割り算をした後、この時間の「めあて」を自分たちで考え発表していました。5年生は紙を折った回数と長方形の数の関係について表にまとめた後、長方形の数が2・4・8・16と2倍になって増えているという決まりを見つけていました。順に増える数を表を使って調べる5年生でした。
9月最初の給食を紹介します!!
9月スタートの給食献立は【ビビンバ丼・キムチ汁】でした。ビビンバ丼は、ビビンバの味付けがとても良く、ご飯との相性もバッチリな美味しい給食でした。キムチ汁も美味しい味付けで、具材に「ごぼう」と「こんにゃく」が入っていました。9月も美味しい給食ありがとうございます。それでは、本日の給食食材の生産者の方々を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、ごぼうは中堂地区のほとくり会の皆さん、こんにゃくは宮原地区の大山食品さんです。いつも本当にありがとうございます。
2年生・5年生【算数の学習】
今日2年生と5年生は算数の学習がありました。2年生は、たし算のひっ算(2桁+2桁:繰り上がりあり)の復習をしていました。算数ミニテストで自分の今の力を試す2年生でした。5年生は算数の学習で、倍数について学んでいました。「倍数」という言葉と、「0」は倍数に入れないということを学んで問題に挑戦する5年生でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。