★学校ニュース

学校の様子を紹介します

人権の花運動

 今年度、北方小学校は人権の花運動をします。

 これは、「子どもたちがお互いに協力しながら花を育てることを通し

て、思いやりの心を育み、人権尊重について理解してもらう」というねら

いがあります。

 

 今回は、3年生に花を植えてもらいました。この人権の花運動を通し

て子どもたちは、命の大切さや相手への思いやりの心が育つことと思い

ます。

 

プール開き

 いよいよ今年度もプールが始まります。

 今日の朝まで大雨でしたが、低学年のプール開きが始まる3校時に

は、雨もやみ、5校時の中学年、6校時の高学年の時には、太陽が顔を

だしプール日和となりました。

 

 

 今年も子どもたち一人一人が、目標をもってがんばってくれることで

しょう。

 

愛鳥集会

 6月14日(金)は「愛鳥集会」を朝の時間に行いました。

 毎年、井手様に来ていただき、北方小の子どもたちに野鳥の話をして

くださいます。

 

 井手さんの保護した鳥の話や野鳥を見つけた時に気を付けてほしいこ

と、私たちの身近にいる鳥の種類をお話してくださいました。

 貴重なお話をありがとうございました。また、来年もよろしくお願い

します。

 

 

新しいALTの先生来校

 6月12日(水)は、今年度初めて北方小学校にALTの先生

が来校されました。マリア先生です。フィリピン出身の先生です。

 

 

 今回の授業では、マリア先生が母国フィリピンのお話をしてくださっ

たり、英語の発音を教えてくださったり、ゲームをしてくださったり、

どの学年も楽しい時間になりました。

 また、5,6年生は、マリア先生の英語の質問に英語で答えるという

パフォーマンステストも実施しました。

 マリア先生、ありがとうございました。2学期も、お待ちしておりま

す。

デジタル集会

 6月12日(水)の朝の活動は「デジタル集会」でした。

 これは、昨年度から引き続き、串間市内全学校で取り組んでいる集会

です。メディアと上手に付き合うためのポイントをみんなで考えます。

 

         

 今回は、自分で情報を投稿する際の注意点をみんなで考えました。

 投稿する際には、情報を提供してもよい内容なのかどうか十分検討し

たり、大人の人に確認してもらったりするとよいですね。

 これからも上手に、メディアと付き合いましょう。

 

5年生調理実習

  6月7日(金)は、5年生が調理実習を行いました。

 「野菜をゆでよう」ということで、じゃがいもとほうれん草、卵をゆで

 て温サラダ作りに挑戦しました。

 

 

 ドレッシングも手作りでおいしかったです。

 ごちそうさまでした!!

栄養教諭来校

 6月6日(木)の4校時は、串間中の栄養教諭の先生が来校し、2年生の授業に入ってくださいました。

 今回は、「よくかんで食べるとどのようなよいことがあるのだろう」をめあてに学習しました。

 

 

  よくかんで食べると、「むし歯になりにくい」「脳がよくはたら

 く」「体にやさしい」などたくさんのいいことがあることが分かりま

 した。

  今日の授業を学習した2年生は、何でもこれからよく噛んで食べ

 てくれると思います。

  お忙しい中、子どもたちのために指導してくださった栄養教諭の先

 生、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

 6月2日(日)は、今年度、第1回目の奉仕作業が実施されました。

 通学路の草刈、避難経路の草刈、教室・廊下の窓ふき、エアコンの掃除、トイレ掃除と朝早くから作業してくださいました。

 

作業前は草が生い茂っていました。 

作業後はきれいになりました。

  たくさんの保護者のみなさまのご協力のおかげで、校舎もきれいになり、通学路も登下校しやすくなりました。

 今後も児童は、気持ちよく、安心して学校生活を送ることができます。

  ありがとうございました。

JRC登録式

 5月31日(金)の朝の時間に「JRC登録式」を行いました。

 日本赤十字社の方に来ていただき、お話を聞きました。

 その中で「困っている人を助けましょう」というお話もありました。

 

 

 

 

 これから北方小の児童全員は、JRCの一員として活動していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月参観授業・PTA救命救急講習会・引き渡し訓練・PTAミニバレー大会

 5月26日(日)は午前中に参観授業、PTA救命救急講習会、風水害の引き渡し訓練がありました。午後からは、学級対抗PTAミニバレー大会がありました。

 

 

 

 

  今年度、2回目の参観授業でした。前回よりも落ち着いて学習でき   

 た子どもたちでした。

  

 

  授業の後は、保護者の方向けに救命救急講習を行いました。市の消

 防署の方に来ていただいて心肺蘇生法を一人一人実践してみました。

 救急隊の方が来るまでの間、命をつなぎとめる大切な講習でした。た

 くさんの保護者の方に参加していただきました。

 

 

  授業の後は、風水害の避難訓練でした。大雨や洪水を想定して保護

 者への引き渡し訓練も実施しました。保護者の方の協力や先生方のス

 ムーズな誘導のおかげで、20分ほどで全員の引き渡しが終わりまし

 た。

 

 

  そして、午後からは学級対抗PTAミニーバレー大会が市の総合体育

 館で行われました。白熱した試合がたくさん繰り広げられました。

  優勝チームは2年生でした。2連覇達成!!おめでとうございま

 す。