学校の様子を紹介します
教えを守りひとすじに理想の丘に進んでいきましょう。
3月28日(木)に離任式があり、今回5名の先生が北方小学校を去ることになりました。先生方からのあいさつの後、みんなでアーチをつくり見送りました。
北方小学校の校歌の3番にあるように、5名の先生方のやさしさ、思い、教えを守って、よりすばらしい学校(理想の丘)をめざしていきます。
5名の先生方ありがとうございました。
思いと伝統をつなぐお別れ遠足
今日は、お別れ遠足です。遠足の場所の状況が悪いことから校内での遠足となりましたが、6年生への感謝の思いとわくわく感あふれる遠足となりました。
まず、1年生から5年生まで劇やダンス、クイズなどの発表と6年生への感謝の思いを伝えました。
その後5年生が企画した「学校かくれんぼ」を行いました。学年から数名が代表でおにとなり、5年生は、その進行のため、放送、確認、安全への呼びかけを頑張っていました。前日までには、隠れる場所の安全確認や入ってはいけない場所への表示などしてくれたおかげで、誰一人けがや涙する児童もなく、わくわくあふれる時間を過ごすことができました。11名の5年生ありがとう!
2/8 なわとび大会
2月8日(木)
各学年部に分かれてなわとび大会を行いました。
ほとんどの学年で最高記録を更新することができました。
各学年で一つの目標に向かってチャレンジする姿は、見ていて気持ちがいいですね。
たくさんの感動と元気をもらいました。
1/25 合同家庭教育学級
1月25日(木)
秋山小との合同家庭教育学級を開催しました。
講師に百野慧介氏をお迎えし、「子どもの心に寄り添う」をテーマにワークショップを行いました。
終始、楽しい雰囲気の中で、子どもの捉え方について考えたり、子育てについて話したり聞いたりできるよい機会となりました。
考える避難訓練(火災)
1月15日(火)
今日は火災時の避難訓練を実施しました。
これまでは、担任の先生の後をついて避難する訓練が多かったのですが、今日は、先生がいない時、自分で安全な避難経路を考えて避難する訓練でした。
画像は、自分が考えた避難経路を発表している様子です。
「自分の命は自分で守る」
そのためには自ら考える力が必要です。
これからもいろいろな訓練パターンを考えていきたいと思います。
下は訓練後の「煙中体験」の様子です。
音楽室に煙を充満させ、火事の時にどれくらい視界が悪くなるのかを体験してもらいました。
ご協力いただいた串間消防署の皆様方、ありがとうございました。
3学期始業式
3学期が始まりました。
始業式では3名の児童が3学期に頑張りたいことや将来の夢について発表しました。
毎日元気に過ごせることに感謝しながら、自分にできることをコツコツと取り組んでいきましょう。
2024年 あけましておめでとうございます
新しい年2024年がスタートしました。 保護者の皆様、地域の皆様 今年も 「思いやりいっぱい 学びいっぱい たくましさいっぱい」そして 夢いっぱいの児童の育成を目指し全職員で取り組んでまいります。
どうぞ 本年も 本校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いします。
12/22 2学期終業式
今日で2学期が終了します。
終業式では児童2名が2学期を振り返って頑張ったこと、そして3学期の抱負を発表しました。
明日から冬休みです。
安心安全に気を付けて、楽しい冬休みになることを願っています。
11/9(木)持久走練習スタート
今日から、持久走練習がスタートしました。
初めての1年生も元気よく、楽しそうに走っていました!
11月3日(金・祝)秋祭りパレード
今年も「北小っ子花笠隊」を結成し、串間市民秋祭りパレードに参加しました。
息の合った、見事な花笠音頭にたくさんの拍手が送られました。
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyo
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。