串間市立市木小学校の公式サイトです。
日誌
学校の様子
合同事前学習会(水質調査のための)
水質調査のための事前学習会を、2校時・3校時を使って、秋山小学校5年生5名の児童と行いました。
この調査は、本校ではこれまで環境教育の一環で行ってきましたが、日南保健所の申し入れがあり、日南保健所と連携して実施したものです。
秋山小学校5年生とは初めて行う学習会でしたので、最初はかなり緊張していました。
日南保健所衛生環境課からは、担当の野中さんと黒木さんに来ていただき、水の循環、川の役割、使った水や排水の浄化について説明してもらい、児童たちは水辺調査が何故必要かを学習しました。


第1部の学習の後に、せっかくお友だちが秋山小から来ましたので、グループ別の自己紹介、フリータイムの時間を取りました。少しはお互いに話をしていたようです。

その後に簡易水質検査の実験を交えながら、水辺調査の予習をしました。



上の写真は、学習中に濁った水(右手)を準備しておいて、二枚貝を入れておいたところ、終わる頃になったら、すみきった水になった(左手)ことを紹介されました。動物が水をきれいにする例を示してくださいました。
この学習は事前学習で、次は実際に調査を来週行います。晴れてくれることを祈るばかりです。
最後に全員で、集合写真を撮りました。二枚目は秋山小学校の校長先生と担任、児童たちです。

この調査は、本校ではこれまで環境教育の一環で行ってきましたが、日南保健所の申し入れがあり、日南保健所と連携して実施したものです。
秋山小学校5年生とは初めて行う学習会でしたので、最初はかなり緊張していました。
日南保健所衛生環境課からは、担当の野中さんと黒木さんに来ていただき、水の循環、川の役割、使った水や排水の浄化について説明してもらい、児童たちは水辺調査が何故必要かを学習しました。
第1部の学習の後に、せっかくお友だちが秋山小から来ましたので、グループ別の自己紹介、フリータイムの時間を取りました。少しはお互いに話をしていたようです。
その後に簡易水質検査の実験を交えながら、水辺調査の予習をしました。
上の写真は、学習中に濁った水(右手)を準備しておいて、二枚貝を入れておいたところ、終わる頃になったら、すみきった水になった(左手)ことを紹介されました。動物が水をきれいにする例を示してくださいました。
この学習は事前学習で、次は実際に調査を来週行います。晴れてくれることを祈るばかりです。
最後に全員で、集合写真を撮りました。二枚目は秋山小学校の校長先生と担任、児童たちです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
○以前のホームページについて
市木小学校の平成26年度以前の学校ホームページは、下記のリンクにあります。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-ichiki-e/shoukai.htm
訪問者カウンタ
6
9
1
2
4
5
串間市立市木小学校
宮崎県串間市市木7295番地
電話番号
0987-77-0007
FAX
0987-77-0025
本Webページの著作権は、串間市立市木小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。