日誌

日誌

修学旅行1日目①

本日から1泊2日の日程で6年生が修学旅行(鹿児島市方面)に出発しました。

子どもたちは、元気にバスに乗り込み、笑顔で手を振りながら鹿児島市に向かいました。

2日間の天気は良さそうなので、楽しい思い出づくりができそうです。

修学旅行の活動情報が入り次第、本ホームページにてお知らせします。

   

妻ケ丘地区の小中一貫教育研究授業

 16日(木)には、上小を会場として妻ケ丘地区内の東小、妻ケ丘中の先生方が集まって授業研究会が実施されました。上小は、6学級が授業を公開しました。授業後には低、中、高学年ごとに分かれて事後研究会を行いました。今回の上小は、指導案に「子どもたちが主役の授業」の実現向けた本時の指導の手立てを明記しました。「脇役に徹する」「先を読む」「微細な変化に気付く」の視点をもとに、どんな手立てを設けるかをまとめました。また、学習用PCの活用目的と活用場面も明記しました。他校の先生方からいろんな意見をいただきました。一部を紹介します。

 「タブレット→ワークシートへの記入がスムーズで、良い学習訓練がなされていた。加えてタブレットの使い方の指導がしっかりなされているので素晴らしいと思いました。」

 「ここまでタブレットが使えることにびっくりした。作成したジャムボードの中身にも多くの工夫があった。素晴らしい」

 今回いただいた意見を精査し、今後の本校の研究に生かしていきたいと考えています。

                        

                     

 

                 

                  

                  

 

井ノ上桜

 先週の朝の活動の時間に、教室と校長室を結んでリモートによる全校集会を行いました。

 校長先生から、旧飼育小屋の横にある「平和の木 井ノ上桜」についてお話がありました。本校の先輩である井ノ上正盛さんはイラクの日本大使館で復興と平和に向けて働いていました。2003年11月29日に、銃弾に倒れ、尊い命を失ってしまいました。当時の本校卒業生が自分達の卒業に合わせ、井ノ上正盛さんのことを語り継ぐために、桜の木を植えてくれたそうです。

 井ノ上さんが小学校5年生の時に、アフリカで食料が足りず多くの人が苦しんだという報道番組を見たときに書いた作文を校長先生が読んでくれました。

 運動場にある「井ノ上桜」を見たら、世界の平和のために活動した先輩が自分たちの学校にいたことに誇りをもち、平和の大切さを感じ、自分達には何ができるのかを考えていけるといいですね。

 

平和学習

 昨日、毎年実施している平和学習を実施しました。対象は6年生で、語り部の方をお招きして戦争について考える機会となりました。また、来週実施予定の修学旅行でも知覧特攻平和会館を訪れます。今回学んだことを基に、修学旅行でも「戦争」や「いのち」など、それぞれの視点から考えていけるといいですね。

 寒い中、本校の平和学習のために御来校いただきました講師の先生にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

   0

都北音楽大会(小学校の部)に4年生が参加

 14日(火)の午後、都城市総合文化ホールの大ホールで都北小中学校音楽大会に本校の4年生が代表で参加してきました。

 これまでこの日のために、一生懸命に練習してきた4年生の発表は、とても迫力があり、精一杯の頑張りが合唱と合奏を通して客席にしっかり届いていました。「緊張した」と言って戻ってきた子もいました。他の学校の発表も聞けたので、いい刺激にもなったと思います。帰校し、バスから降りてきた4年生が一回り大きく見えました。

 今回の経験を学校生活で活かしてください。よく頑張った4年生にエールを送ります。

      

音楽大会のリハーサル

 昨日、13日(月)の朝の活動で、4年生が音楽大会で披露する合唱と合奏を次年度参加する予定の3年生に見せてくれました。保護者の方々にも寒い中ではありますが、見に来ていただくことが可能な方に案内したところ、多くの保護者の方が来校していただきました。

 これまで、この音楽大会のために、4年生は一生懸命練習をしてきました。合唱・合奏ともにみんなが一つになっている様子が、観ている人にも伝わってきました。14日(火)の本番で力を発揮できるよう、応援しています。がんばれ、4年生。

 

本HPの4月からのアクセス数が12万人を超えました。

 先週の10日(金)の朝、画面左下の訪問者カウンタを確認すると423020人でした。4月1日の訪問者カウンタは、302584人でした。差し引きすると、120436人となり、今年度4月以降本HPを閲覧していただいた方の延べ人数が12万人を超えたことになります。

 土・日・祝日や長期休業(夏休み等)を除いて毎日記事を更新してきました。本HPを閲覧していただいている方々にお礼申し上げます。今後も、学校や子ども達の取組を積極的に紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いのちの授業

 昨日、9 日(木)に4年生対象に「いのちの授業」が行われました。宮崎市にある動物愛護センターからお二人の講師をお呼びして授業をしていただきました。

 いのちについて考えるいい機会となりました。子ども達も真剣な表情で授業に臨んでいました。5年生、6年生も動物愛護センターの方を講師に同じような授業を経験しています。動物を素材に、いのちというテーマについて自分自身と対話することは大切なことだと思います。

 授業に御協力いただきました動物愛護センターの皆様にお礼を申し上げます。

 

就学時検診の実施

 昨日は来年度、上長飯小学校に入学予定の児童を対象に「就学時検診」が実施されました。

 子ども達にとっては、初めて小学校の中に入るので、もしかしたら「小学校探検」のような感覚もあったかもしれません。この検診は、市の教育委員会が実施主体で、小学校が施設を貸し出したり、検診がスムーズに進むよう先生達にも手伝ってもらったりすることになっています。

 検診に参加いただきました保護者の皆様にお礼を申し上げます。また、検診運営に協力していただいた学校教育課の皆様、本校職員にもお礼を申し上げます。

      

 

宮﨑シェイクアウトの実施

 11月2日は、県民一斉防災行動訓練みやざきシェイクアウトが実施されました。

 県では、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しています。

 今年で9回目の取組になるそうです。本校でも、地震の時の対応を取りました。災害はいつ来るか分かりません。自分の命を守るために訓練であっても真剣に取り組みましょう。

                       

ブックトークが始まりました。

 先週の金曜日、1年生を対象にブックトークがありました。本校の読み聞かせボランティアの方々が計画立案、準備をして本にふれる喜びや楽しみを感じてもらう活動です。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、4年ぶりの開催となりました。

 今回は1年生対象でしたが、今週からその他の学年に対しても実施していただけることになっています。準備等時間も要する活動なので、負担も大きかったのではないかと思いますが、子ども達も楽しみにしている活動です。今週もよろしくお願いします。

                    

 

租税教室がありました

 先週、6年生を対象に租税教室が開催されました。講師に税理士の方をお呼びして税金のことを分かりやすく説明していただきました。お話だけではなく、DVDを使って身近な話題も確認できました。

 そして、1億円の模型をもってきていただき、みんなに見せてくれました。びっくりした児童もいました。ジュラルミンケースに入っていて、本物と見間違うような模型に、6年生も盛り上がっていました。

 教科書や授業では分からないことも、今回の租税教室で分かった児童も多かったのではと思います。

                   

                   

 

教育実習生が来ています

 10月30日から、教育実習生が来ています。3人とも南九州大学生です。南九州大学はこの教育実習を前期と後期に分けて実施しています。前期は1学期に一週間来校し、子どもの様子や授業の様子を観察しました。今回は後期ということで、自分も授業を実際にやってみることが一番の目的になります。

 初めて子どもを前にしての授業なので、なかなか思ったようにはいかないでしょうが、失敗から学ぶこともたくさんあるはずです。教師を志す者、みんなが通る道です。3人の実習生にエールをおくります。

                       

 

交通安全教室の開催

 昨日は、2~3時間目にかけて、5、6年対象の交通安全教室が開催されました。

 交通安全協会の方に指導してもらって、特に自転車の安全な乗り方について、実技を交えて教えていただきました。今は事故から頭を守るためのヘルメット着用が勧められています。小学生に関しても同様です。自転車の乗り方で気を付けること、ヘルメット着用で運転すること、今後の自分の生活の中でぜひ生かしてください。大切な自分の命を守るためなのでルールを守って自転車の運転をしてください。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

第3回学校運営協議会の開催

 先週の金曜日、第3回の学校運営協議会を開催しました。

 学校側からは、熱中症防止の対策について、資料をもとに説明しました。委員の方からは、「基準を細かく設定しているので、どの先生でも同じ対応ができるので有効ではないか」というお言葉をいただきました。

 次に質疑を行いましたが、ほぼ全ての委員の皆様から、「とてもいい運動会だった」、「昔の一日かけての運動会よりも良かった」という評価をしていただきました。

 最後に校内参観として授業の様子を見ていただきました。

                       

妻ケ丘地区ふれあい祭り

 昨日、29日(日)は上長飯小の体育館と運動場を会場に、地区のふれあい祭りが4年ぶりに開催され、多くの家族連れの方が参加されていました。

 前日準備、当日のサポート、後片付けとボランティアの中学生が大活躍でした。

 ステージでの出し物や東小、妻ケ丘中、上小など多くの作品も掲示されていました。いろいろなコーナーもあり、大盛況でした。ふれあい祭りに参加していただいた皆様にお礼を申し上げます。

  

HP新規アクセス数が10万を突破!!

   昨日の朝、画面左下にある「訪問者カウンタ」を確認すると「402825」人となっていました。4月1日のスタート時では「302584」人でしたので、差し引きすると「100241」人となり、今年度の本HPを新規に閲覧していただいた延べ人数がなんと、10万人を超えました。

 土・日・祝日、長期休業中(夏休み等)を除いて毎日更新し、子ども達や学校の様子を積極的にホームページにて発信してきました。今後も積極的に発信していきたいと思います。本HPを閲覧していただいている皆様にこの場をかりてお礼申し上げます。

右一静歩

 生活委員会から「右一静歩」(みぎいちせいほ)という合言葉が全校朝会で発表されました。

 「右」は右側通行、「一」は一列、「静」は静かに、「歩」は歩く(走らない)という意味です。

 この「右一静歩」を合言葉に、上小のまだ十分にできているとは言えない廊下歩行が変わるといいですね。お互いに意識して、走ったり、左側を歩いていたりした時には「右一静歩」と言って、みんなで注意していきましょう。

                     

創立150周年を迎えて

 本日10時に、株式会社アサヒ建材の代表取締役会長兼社長である石原学様が来校され、本校が創立150周年を迎えるにあたって寄付金をいただきました。本来なら、150周年記念事業実行委員長に受け取っていただくところでしたが、どうしてもお仕事の関係で出席ができず、代理で校長先生が受け取りました。石原様のお孫さんが本校を卒業しており、お世話になった小学校に何かお返しできないかと考えていた時に、本校が150周年を迎えることを知り、役に立つならと寄付をしていただけることになりました。石原様、本日はありがとうごさいました。

  

 

HP新規アクセス数が9万を突破!!

 本日の朝、画面左下に「訪問者カウンタ」を確認すると「398422」人となっていました。4月1日のスタート時では「302584」人でしたので、差し引きすると「95838」人となり、今年度の本HPを新規に閲覧していただいた延べ人数が9万人を超えました。

 土・日・祝日、長期休業中(夏休み等)を除いて毎日更新し、子ども達や学校の様子を積極的にホームページにて発信してきました。今後も積極的に発信していきたいと思います。本HPを閲覧していただいている皆様にこの場をかりてお礼申し上げます。