学校の様子
学校からのお知らせ
防犯教育学習の勉強をしました!
1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、防犯教育学習を体育館で行いました。
NPO法人ハートム 初鹿野 聡先生を講師として学習しました。
学習内容は、犯罪の発生や被害等について考え、犯罪にあわないための意思決定や行動選択ができる対応力について学ぶというものでした。
NPO法人ハートム 初鹿野 聡先生を講師として学習しました。
学習内容は、犯罪の発生や被害等について考え、犯罪にあわないための意思決定や行動選択ができる対応力について学ぶというものでした。
都城産牛のサイコロステーキを食べました
今日の給食は、「ひむか地産地の日」で給食のメニューでサイコロステーキが出ました
持久走大会後の御褒美給食となりました。
持久走大会後の御褒美給食となりました。
持久走大会がありました!
今日は快晴の中、持久走大会が行われました。応援に来ていただいた保護者の皆さま。
ありがとうございました。
子どもたちも応援を元気に変えて最後まで精一杯走っていました!

ありがとうございました。
子どもたちも応援を元気に変えて最後まで精一杯走っていました!
ふるさと給食で都城ブランド豚を食べました
今日の給食は、「ふるさと給食」の日で、都城ブランド豚が出されました。「幸せ上々竜田揚げ」という献立名で、肉厚のメニューでした。
タブレット学習支援
南九州大学の学生が、タブレットを使うICT学習の支援員として、1年生と5年生の学習支援をしていただきました。
画面上の操作や入力の方法など、個別指導を中心に対応していただきました。
画面上の操作や入力の方法など、個別指導を中心に対応していただきました。
秋の遠足
1・2年生は、都城市の給食センターとくまそ公園
3・4年生は、宮崎市の県立博物館、平和台公園、大淀川学習館に出かけました。
天候が心配されまいたが、予定通りに見学したり遊んだり有意義な時間を送ることができました。
1・2年生
3・4年生
3・4年生は、宮崎市の県立博物館、平和台公園、大淀川学習館に出かけました。
天候が心配されまいたが、予定通りに見学したり遊んだり有意義な時間を送ることができました。
1・2年生
3・4年生
国語の研究授業(2年生・6年生)
五十市地区の先生方が来られて、国語の授業を参観する授業研究会がありました。内容は説明文の単元でしたが、各学年一生懸命頑張っていました。
2年
6年
2年
6年
大きいイモがたくさんとれました!
2年生が生活科で育てていたサツマイモの収穫を行いました。
3つのグループに分かれて、子どもたちは夢中になって芋掘りをしていました。
子どもの顔の大きさぐらいある大きな芋もあり、子どもたちは大きな芋をほりあげる度に歓声をあげて、収穫の喜びを実感していました。
3つのグループに分かれて、子どもたちは夢中になって芋掘りをしていました。
子どもの顔の大きさぐらいある大きな芋もあり、子どもたちは大きな芋をほりあげる度に歓声をあげて、収穫の喜びを実感していました。
5・6年生ダンス発表の動画です!
5・6年生が「文化芸術による子供育成総合事業」で行ったダンスの発表会の様子を動画でアップしました。指導者は、国内で活躍されているコンテンポラリー・ダンスカンパニー「んまつーポス」さんになります。本日から3ヶ月間、期間を限定して公開します。
持久走練習2
今日も2回目の持久走練習がありました。
快晴の中、子どもたちは元気よく走っていました。
快晴の中、子どもたちは元気よく走っていました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
3
4
2
4
3
都城市立今町小学校
〒885-0064
宮崎県都城市今町8923番地
0986-39-0776
FAX
0986-39-0771
本Webページの著作権は、今町小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0986-39-0776
FAX
0986-39-0771
本Webページの著作権は、今町小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。