祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(R6)

47 短歌に取り組んでいます

皆さんは「しきなみ子供短歌コンクール」というのを知ってますか?

このコンクールは、日本の伝統文化の継承のために全国の小学生を対象に開催している 短歌コンクールです。
子供たちの国語力を培い、豊かな人間性を育成し、情操教育や道徳教育に資する活動として、2005年から毎年開催しているそうです。

昨年度も全国の小学生約6万人が応募し、2月に倫理研究所(東京)で開催した表彰式には「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」の受賞者とその家族が来場されたようです。

 そのコンクールを開催されるのが「しきなみ短歌会」の方々です。全国に300か所以上の支苑があり、約5400名の会員がおられます。

祝吉小学校にもその「しきなみ短歌会」の方々に5年生の短歌の講師として来校していただきました。9月9日(月)から約1週間、5年生の一クラスずつを指導していただきました。

毎回、講師の先生方を校長先生が紹介します。

その日によって講師の先生が代わります。

先生方の紹介が終わると、短歌の基本的なことを学びます。

優しく分かりやすいご指導で子どもたちのやる気も高まります(^^)

次に4~5人の小グループに分かれ、力を合わせて短歌を作ります。

グループで短歌が出来上がったので、発表です。

「森のくまさん」に合わせてリズムよく短歌を読み上げます♬

なかなか楽しいですよ(*^_^*)

さあ、最後は一人一人が短歌を考え、一人一点だけコンクールに出品します。

5年生みんな楽しみながら短歌を作りました(^^)

講師の先生方からは、「すごいですね~。素敵な作品がたくさんです。」とおほめの言葉を毎回いただきました。

子どもたちの感性豊かな作品に驚かれていました。

短歌教室は5年生だけでしたが、他の学年の子ども達も校長室に置いてある応募用紙をたくさん取りに来てました。やる気満々です(^^)

コンクールの結果が楽しみです(^O^)

46 調べよう!祝吉地区の伝統行事!!(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間に「祝吉に伝わる伝統行事や祭り」について学習しています。

 この日はその学習の1時間目。担任の先生からいくつかの伝統行事や祭りについて紹介がありました。それぞれのタブレット端末でも検索し、これから調べたいことを見つけ、意見の交流をしました。

 今後は地域の人にインタビューをしたり資料やインターネットを活用したりして詳しく調べていきます。10月には地域のことに詳しい講師の先生を招待し、直接教えてもらう時間も予定されています。楽しみですね。

 

↓↓↓祝吉にはこんな行事があるんだね。

↓↓↓あやめまつり、十五夜、おねっこ、六月灯、神舞(かんめ)…

↓↓↓こんなことを調べてみたいな…

↓↓↓友達の意見も聞いてみよう!!

☆これからの調べ学習が楽しみです。

 

懐かしのあやめ祭り。吹奏楽部の演奏や。

ティダのエイサーの演武やら、

楽しかったなあ。(('◇')ゞ 校長)

45 教育相談~あなたの心の状態は???~

 祝吉小では定期的に教育相談を行っています。事前に実施したアンケートをもとに、担任が子どもたちと向かい合い、最近の学校生活について話したり、悩みを聞いたり、アドバイスをしたりしています。

 特に、9月初めは夏休み明けでストレスの多い時期ですので、いつもよりもじっくりと話をする様子が見られました。一人一人の心の状態を把握し、楽しい学校生活が送れるようにしていきたいです。

↓↓↓担任の先生が、子どもたち一人一人と向かい合って話を聞いています。

↓↓↓教室では、タブレットを活用して、タイピング練習や調べ学習をする様子が見られました。

44 ご参観ありがとうございました。

 9月6日は参観日でした。暑い中、多くの皆様に参観いただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。いつもより張り切って学習していたようです。

 駐車場の限定開放、徒歩での来校にもご協力いただき、本当にありがとうございました。

↓↓↓どんどん手を挙げて発表!!

↓↓↓タブレットも活用しています。

↓↓↓おうちの人にも見てもらおう!!

↓↓↓2年生の図工では、カッターナイフの使い方をおうちの方にも教えてもらいました。

↓↓↓5、6年生の学年懇談会はリモートで実施。「宿泊学習」「修学旅行」についての説明会を行いました。

みなさま、ご参観ありがとうございました。

次回の参観日は、11月17日(日)です。

 

43 暑くても!!

 昼休み時間。どんなに暑くても外に出て、思いっきり遊んでいる子どもたちです。

↓↓↓給食後でも全力疾走!!!

↓↓↓遊具で遊びます。

↓↓↓人気のドッジボール・鬼ごっこ

↓↓↓鉄棒や平均台・・・体力向上につながります。

↓↓↓そして、熱中症対策の「給水・休憩タイム」

↓↓↓木陰でクールダウン。

↓↓↓休憩後、再び元気よく走り出します!!!

↓↓↓楽しい昼休み時間が終わりました。

 先生たち、見守りの中、熱中症を予防しつつ、子どもたちは元気に昼休みを満喫しています。

 

42 地震に備えて~避難訓練~

 地震を想定した避難訓練を行いました。

 先月は、都城でも大きな地震があり、子どもたちの防災意識が高まっています。

 訓練では、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を意識し、真剣な態度で、安全にかつ迅速に避難することができました。

 ↓↓↓教室で避難の仕方について確認

↓↓↓動画を視聴し、地震の怖さ、危険性を把握

↓↓↓机の下に避難。頭を入れて、机の脚をつかんで…。

↓↓↓運動場へ整然と、迅速に避難

  (普段の廊下歩行、無言移動の成果です)

↓↓↓担当の先生、校長先生のお話

 (揺れがはげしいときは、「かえるポーズだよ!!」)

◎地震が起こった時、今日の訓練で学んだことを生かし、

 かけがえのない「命」を守りましょう。

 

 

 

41 「運動場がきれいになりました」~PTA奉仕作業~

 9月1日(日)早朝、PTA奉仕作業がありました。1、3、5年生の保護者を中心に、約180名の皆様にご参加いただきました。

 今回は当初予定していた作業内容を変更し、台風10号で飛散した木の枝や葉っぱの除去を行いました。

 運動場や中庭、校舎や体育館周辺には、かなりの量の枝や葉がありましたが、保護者の皆様のおかげでとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

 

↓↓↓こんなに多くの葉や枝が集められました。

↓↓↓とってもきれいになりました。

参加してくださった皆様、環境整備委員の役員さん、

ありがとうございました。

 

 

40 2学期の始業式

 2学期がスタートしました。夏休みの思い出をいっぱいつくって、元気に登校した子どもたちです。

 今日は2学期の始業式がありました。熱中症対策のため、1年生から4年生は教室でオンライン参加、5・6年生は体育館に集まり対面で実施しました(間隔を開けて並びました)。

 <式次第・その他> 〇代表児童(3年生・6年生)による作文発表  

〇校長先生のお話(ミニコンサート)

〇校歌斉唱

〇生徒指導の先生のお話

〇がんばった友達の表彰(バレーボール「祝吉アイリスバレー」

〇新しく来られた先生のあいさつ

 

 1学期や夏休みのことを振り返り、「2学期もがんばるぞ!!」という気持ちを高めたようです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

39 『子どもたちの未来を守る勉強会』~地区PTA講演会~

 8月1日、ウエルネス交流プラザにて、祝吉地区PTA連絡協議会教育講演会が開催されました。

 演題は『子どもたちの未来を守る勉強会~都城の保護者がいま知るべきこと~』

 講師は、NPO法人 減災教育普及協会理事長 江夏 猛史様です。

 各校の保護者(代表)、教職員、学校運営協議会委員や市議会議員様など、多くの方々が参加されました。

 講師の江夏様は、地震被害減災を目的として、全国各地で講演会やワークショップ等をされています。これまで学校で行われてきた避難訓練の課題点を指摘され、被害を減らし命を守るためにどうすべきかを具体的に教えてくださいました。例えば、「地震が起きた時、係員の指示に従うのがベストではなく、自分で判断することも大切であること」など、貴重な教えをいただきました。

 今後、学校での防災教育、避難訓練等に生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

<多くの皆様が参加されました> 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑↑↑今、地震が来たら、どう避難しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい防災教育とは???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江夏先生、ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑↑↑ 講演会後、震度6の揺れを体験!!

これが、噂の【ゆれマット】

 

踏ん張るには「カエルのポーズ」を!!

震度6の中でも、命を守るために、最善の行動を取ること。

この1週間後に、私たちは、震度5強の地震に遭遇することになります。

 

38 他校の先生方も参加「授業力向上セミナー」

 「授業力向上セミナー」とは、先生方の授業力をレベルアップするために、指導法等について学ぶ勉強会です。この日は、祝吉小の指導教諭(スーパーティーチャー)日高恵一先生が講師を務め、『道徳科』の授業の進め方について具体的に分かりやすく教えてくださいました。

 市内の各小学校から約30名の先生方が集まり、熱気あふれる雰囲気のもとでセミナーが行われていました。道徳科の授業における効果的な発問、構造的な板書、話合いや発表のさせ方など、模擬授業形式で進められ、参加された先生方は熱心にメモを取ったり、質問したりしていました。セミナー終了後に感想を聞くと、「道徳科の指導法について悩んでいた点が解決した。」「2学期からすぐに実践したい。」といった意見が挙がっていました。日高恵一先生、ありがとうございました。