学校の様子

学校の様子

10月31日 相互参観授業「道徳」5年

10月最終日の今日、5年生で道徳の参観授業がありました。

今日は、「自由」ついて考えることがテーマでした。

自由は、なんでもOKではなく、規律に基づいた責任ある行動によって成り立ちます。

それを、一つの物語をもとに考えました。

物語に登場する人物のどちらに共感するかで立場を決め、それをきっかけに意見の交流をしました。

5年生は、「私は〇〇に賛成です」と自分の考えを、理由を加えてしっかり発表していました。聞いている周りも、うなずいたり、反応したり、納得した様子を見せたりしていました。たくさんの児童が積極的に発表しました。

すばらしい学び合いでした。

初めは、ほとんどの児童が、「なんでもしていい」ということが「自由」と捉えていました。

最後のまとめでは、「決まりを守るってこその自由」という考え方をもつことができました。

多角的に物事を考える大変参考になる道徳の授業でした。

 

10月27日 2時間クラブ活動

本校では、時々、2時間続きでクラブ活動を設定します。

調理やモノづくりなどで、まとまった活動ができるからです。

特にフルーツパフェやプラバンを作るクラブでは、時間を有効に使って、楽しく作っていました。

フルーツパフェは本当においしそうでした!

イラストクラブではタブレットを活用していました。ICTのおかげで、上手な作品がたくさんできていました。

10月26日 交通教室

交通指導員の方に来校していただき、交通教室を実施しました。

まず、自転車の点検の仕方、横断歩道での横断の仕方、飛び出しや巻き込み事故の怖さについて、全体で話がありました。

 その後、運動場に準備した横断歩道を使って、実際に安全な横断の指導を受けました。とにかく大切なのは、「落ち着いて確認」ですね。

安久地区は、郊外地ではありますが、主要道路もあり、交通量も多いです。たまに、スピードを出している車も見かけます。

子どもたちには、「自分の命は自分で守る」という意識をもって、落ち着いた態度で交通ルールを守るように指導していきます。

同時に、このHPを御覧になっている皆さんも、子供達の安全のため、慎重な車の運転をお願いいたします。

10月25日 忠霊塔慰霊祭

中郷地区戦没者合同慰霊祭が二子束の忠霊塔でありました。

本校からも校長と2名の6年生児童が出席して、これまでの戦争で亡くなった郷土出身の英霊を偲びました。

本校からは、5・6年生が共同で作成した千羽鶴を献納しました。

代表の6年生が立派に役目を務めました。

今日は快晴の秋空のさわやかな一日でした。

平和を願うにふさわしい雰囲気でした。

しかし、世界に目を向けますと、悲しい現実が今も続いています。

今日は平和の尊さ実感した1日でした。

10月24日 相互参観授業「算数」(1年)

職員の授業力向上に向けて本校が実施している相互参観授業。

今日は、1年生の算数が行われました。

今日の学習は、7+4などの繰り上がりのある足し算。

まずは、4を3と1に分けて、7+3の10を作ることを、ブロックの操作を通して、体感で覚えます。

今日のポイントは、一歩進んで、ブロックを使わないで、サクランボ計算で、繰り上がりの計算をすることでした。

10のまとまりを作るために、たす数をどのように分けるか、1年生が一生懸命考えていました。

ブロックを使ったり、きれいにノートに書いたり、大きな声ではきはき発表したりと、丁寧な指導と、元気に取り組む1年生の姿を見ることができた研究授業でした。

10月23日 音楽大会の練習(5年生)

11月14日の音楽大会に向けて、5年生が練習を進めています。

今日は初めて体育館で練習をしました。

体育館をステージに見立て、配置や出入りの確認を主に行いました。

コロナ禍ではできなかった合奏も今年度は復活します。

残り3週間での仕上がりが楽しみです。

10月20日 フッ化物洗口

フッ化物洗口を始めました。

これは、フッ化ナトリウム溶液を使って、約1分間ブクブクうがいを行う虫歯予防対策です(実施は任意になります)。

軽快な音楽に合わせて、飲まないように下を向いてブクブクうがいをします。

写真は1年生ですが、上手にブクブクうがいをしていました。

10月19日 おもちゃフェスティバル

2・3校時は、1・2年生の「おもちゃフェスティバル」でした。

 これは2年生がゲームを製作し、1年生を招待して楽しんでもらう企画です。

2年生はこれまで、魚釣りや紙飛行機、的あて的なゲームを、1年生のために時間をかけて制作してきました。昨年度は、自分たちが遊んだ側だったので、そのノウハウも生かされていたと思います。

 

1年生から「とても楽しかった」という声が聞かれました。来年は、招待する側なので、きっと同じような楽しいゲームを企画することでしょう。

楽しいゲームを作って、ルール説明や1年生のサポートを頑張った2年生、ルールを守って楽しく遊べた1年生、どちらも大変素晴らしかったです!

楽しい企画をありがとうございました!

10月17日 陸上教室(6年)

 

運動会後の振替休業の翌日、さっそく6年生は市の陸上競技場で陸上教室に参加しました。

振替休日を挟んだとはいえ、運動会と連続しての行事に、6年生もとても疲れたのではないかと思います。

そんな中でも、みんな全力で頑張ったと伺っています。

運動会で全校を盛り上げ、そして、陸上教室で全力で競技した6年生のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。

10月15日 運動会

昨日の雨がすっきり晴れ上がり、秋空の下、延期になった運動会を本日実施しました。

どの学年も、ダンス、団技、徒競走を精一杯頑張り、全力を尽くしていました。児童がひたむきに頑張る姿に、見ている方も胸が熱くなりました。

また、運営においても、コロナ禍以降、初の合同開催ということで混雑も心配されましたが、保護者の皆様の御協力があり、大変スムーズにできました。

そして何より、たくさんのご声援、ありがとうございました。

(声援だけでなく、最後の片付けもありがとうございました。大変助かり、感謝の気持ちでいっぱいです)

今日は、いつもより写真多めです。どうぞご覧ください。

 

 

 

10月12日 稲刈り(5年生)

キンモクセイが香るようになった秋空の下、5年生が稲刈りをしました。

今回もある程度、松山さんがコンバインで刈ってくださっており、子供達は、残りの稲を、カマでどんどん刈りました。

2日前に雨が降り、下がまだぬかるんでいて、ずいぶん苦戦しましたが、泥にまみれながらも、一生懸命刈りました。

いつも頑張る5年生なので、慣れるのも早かったです。

そして、最後にいつもお世話になっている、おなじみの松山さんにお礼を言いました。

毎年そうですが、松山さんのおかげで、食の大切さや生産することの喜びを、この稲作を通して、学ぶことができます。

今年のお米もきっとおいしいことでしょう。早く食べたいです!

これまですべてのお世話をしてくださった松山さん、お手伝いいただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

10月10日 音楽(6年)

音楽室から賑やかな音が聞こえてきたので、のぞいてみると、6年生が合奏の練習をしていました。

これまでコロナ禍でもあって、なかなか思うように合奏ができなかった子供達。6年生は、昨年の音楽大会でも、合唱の実の発表でした。

そこで、卒業に向けて、心を一つにして、合奏に取り組むことになりました。

曲は「青と夏」。

卒業までには、まとまった演奏ができるようになることでしょう。

お披露目の機会は未定ですが、今から楽しみです。

10月6日 予行練習

澄み渡る青空のもと、運動会の予行練習を行いました。

今回は、徒競走以外は、全て一通り実施しました。

予行とはいえ、子供達は勝敗にこだわり、全力で競技しました。一所懸命取り組む姿が、みんなとてもかっこよかったです。

徒競走のみ、後半の児童は一斉にスタートしました。これは持久走のスタートではございませんので笑

予行では、係の動きも含めて、良かった点や課題が明らかになりました。本番では、さらにスムーズな運営が期待でいます。

ちなみに今日の予行では、競技の部では白、団結賞では赤がそれぞれ優勝しました。

本番ではどうなるでしょうか。とても楽しみですね。

 

10月4日 研究授業「生活科」(2年)

2年生の教室で生活科の研究授業を行いました。

単元は「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、1年生を招いて開く「おもちゃフェスティバル」に向けて、ゲームの内容を改善する学習でした。

班で考えたゲームを、他の班の友達が実際にやってみて、よかったところ、改善点を教え合う流れでした。

子供達は、ゲームに楽しく取り組んでいました。その中でも、良かったところや、直したらいいところをメモし、発表をして、他の班の友達に教えていました。

子供達は、学習の流れをよく理解し、決まりを守って楽しく取り組んでいて感心しました。

今日分かった改善点をさらに工夫して、本番では大いに1年生を楽しませてくださいね!

 

10月3日 全体練習3回目

3回目の運動会全体練習を行いました。

開閉会式を中心に、一連の流れを確認しました。ラジオ体操も実際に行いました。

また今回は、全校リレーも行いました。実際にやってみることで、走者や係の動きを確認することができました。

練習とはいえ、勝負事ですので、走る方は真剣です。本番では、どちらの団が勝利するのでしょうか。

9月29日 パトカー広報

警察の方が来られ、交通安全の広報の一環として、小学生をパトカーに乗せて呼びかけを行う交通少年パトカー広報がありました。

本校から交通少年団の児童1名と職員1名が参加しました。

初めて乗るパトカー、ドキドキ、ワクワクだったと思います。

パトカーが、朝の通学路を巡回し、小学生自ら安全な登校、そして、安全運転を呼び掛けていました。

すばらしいアナウンスぶりに、警察の方も感心しておられました。

地域の皆様、子供たちの安全のために、ゆとりある慎重な運転、よろしくお願いいたします。

9月27日 相互参観授業(6年生)

昨日に引き続き、相互参観授業がありました。今日は6年生の授業でした。

算数で、内容は「比」でした。

〇:〇の比に対し、「等しい比」や「比の値」について考え、数量を求める学習です。

6年生は、写真のように、自分の解答方法を友達と確かめ合いながら、考えを深めていました。

また、写真のように黒板に書いて発表したり、タブレットに書いたものを説明したりして、学習していました。

6年生は、教師の問いかけに元気よく反応したり、積極的に発表したりするなど、意欲的な態度が印象的でした。

楽しい雰囲気が伝わりました。

 

9月26日 相互参観授業(2年生)

職員が互いの授業を見て学ぶ相互参観授業が2年生で行われました。

本校では、ICTを活用したり、話合いなど協同的な学習を行ったりして、学力の向上を目指しています。

今回の授業は、2年生算数の足し算で、「順番に足すこと」「まとめて足すこと」を学ぶ学習でした。

17+(6+4)というように、初めて( )を使った学習でした。

児童は、まとめて足すことのやり方をしっかり理解していました。

感心したのは、2年生の学習態度です。

元気よく反応したり、意欲的に発表したり、丁寧に式を書いたりしていて、大変素晴らしいと思いました。

9月25日 タブレット学習(1年)

1年生が、タブレットを使って学習していました。

まずは、正しく使えるよう、基本的な操作をおさらいしていました。

今日は、夏休みの作品を写真に収めていました。

おそらく、これを友達どおし見比べるのでしょう。

学年が上がるにつれて、協働的な学びやドリル学習などにおいて、タブレットの使用は増えてきます。1年生のうちからしっかり活用できるよう基礎を身に付けていきたいです。

9月21日 全体練習1回目

運動会の全体練習の1回目がありました。

この姿を見ると、「運動会の時期が来たなあ」と実感します。

今回は、開会式の練習でした。

整列はもちろん、礼の仕方や、ラジオ体操の練習をしました。

今日は、気温も上がりましたので、早めに切り上げました。

1っ回目の練習、1年からしっかり真面目に取り組んで感心しました。