学校の様子
9月20日 昼休み
昼休みの時間を利用して、5・6年生が運動会の練習をしていました。
掲揚台では、国旗などの旗の上げ下げの練習をしていました。
重要な役割の上、タイミングを取るのが難しいので、慎重に練習していました。
リーダーは、エール交換の配置を確認していました。
リーダーらしく、てきぱきした動きや、大きな声が印象的でした。
まだまだ日中は夏と変わらなない暑さが続いています。
練習も時間を決めて、水分補給もしながら実施しています。
そして、終わった後は、ご覧のようにミストで、体を冷やします。
9月19日 かかし(5年)
6月に5年生が植えた稲も、ご覧のように、首を垂れるまでに立派に成長しました。
そして、今日、この立派なお米を、鳥の攻撃から守るべく、5年生がかかしを立てました。
1組のかかしです。アルミのヘルメットみたいな帽子が特徴です。
アルミのきらきらで、鳥を避ける作戦ですが・・・一説によると、カラスはきらきらが好きだとか・・・
こちらは2組のかかしです。安久小のマスコットキャラクター「やっさん」がモチーフです。
かわいいので、逆に鳥が寄ってこないといいのですが・・・
なにはともあれ、この大切なお米を守ってほしいですね。
9月15日 参観日
本日は参観日でした。
5時間目が下学年、6時間目が上学年の日程でした。
今日の内容は、音楽、図工、保健、国語と内容は様々でしたが、保護者も一緒に参加する体験型の学習が多かったです。
カッターを一緒に使ったり、法被に文字を書いたり、一緒に熟語を考えたりと、保護者の皆様の御協力で、より楽しく、効果のある学びができました。
今日は大変暑い日でありました。そんな中でも、たくさんの保護者に来校していただいました。
本当にありがとうございました。
9月13日 創作ダンス3回目(3年)
本日も「んまつーポス」の方に来ていただき、3年生が創作ダンスを行いました。
今回が3回目で、んまつーポスの方の来校は今日が最後になります。
今日は、体育館を運動場に見立てて、隊形や発表の流れ、入退場の動きなどを確認しました。
今年もスパイをテーマにしたダンスの後に、「サンバやっさ」の創作ダンスを行います。
ハードな動きにアレンジした「サンバやっさ」を、指導者の方を前に、キレッキレの動きで踊っていました。
今回で最後のこの事業。3回ではありましたが、この短い時間で、思い思いの動きで表現する楽しさを実感することができました。後は、自分たちで、工夫しながら、さらに良いものに仕上げていきます。
んまつーポスの皆様、本当にありがとうございました。
9月12日 結団式
朝の時間は結団式でした。
団長とリーダーが体育館に集まり、他の児童は、その様子をリモートで、観覧します。
カメラの前で、団長やリーダーが自分の思いを語ります。
みんな声が大きくて、堂々としていて頼もしい限りです。
団の色も決定しました。
これから、各団が一致団結した練習が本格的に始まります。
9月10日 奉仕作業
早朝より奉仕作業を行いました。
今回の奉仕作業には、保護者に加え、ボランティアの中学生、ライオンズクラブの方にも、参加していただきました。
今年度、150周年記念事業の一環として運動場の整備を行いました。運動場がきれいに整地された分、土の質もよくなったせいか、草が目立っていました。
それをたくさんの人数で草抜きや草刈りをしたことで、大変きれいになりました。
例年、たくさんの保護者に参加していただいていますが、今年は、特に中学生やライオンズクラブの方のボランティアが、大変ありがたかったです。
中学校のPTA会長の話にもありましたように、今後もボランティアに積極的に参加して地域貢献をしていきたいというのは、大変素晴らしいことです。
今回、参加された皆様、本当にありがとうございました。
9月8日 避難訓練(地震対応)
避難訓練(地震対応)を実施しました。
はじめに、宮崎県が製作した防災の動画を視聴しました。実際の地震の怖さ、起きた時の対応につて、どの学級も真剣に見ていました。
そして、避難です。
地震はいつ起こるかわかりません。授業中はもちろんですが、給食時間、休み時間の発生も十分に考えられます。今後も、あらゆる場面を想定して、訓練を工夫しながら実施していこうと思います。
今日の訓練では、熱中蒼対策のため、運動場に避難後、すぐに教室に戻りました。
教室の落ち着いた環境の中で、校長の話を聞いたり、振り返りをしたりしました。
9月7日 H2Aロケット
大型ロケット「H2A」の47号機が、本日午前8時42分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
南側にベランダがある、教室棟の3階は、見学するには絶好のポジション!
しかも今日は絶好の天気!
さっそく、5年生が、タブレットを手に、ロケットの打ち上げを待ちました。
御覧のように、種子島から打ち上げられて様子が、はっきり見られました!
これを機に、科学や宇宙に興味をもつ児童が増えるといいです。
9月6日 創作ダンス
文化庁が行っております文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)の一環として、MIYAZAKI C-DANCE CENTERの「んまつーポス」の方に、昨年度に引き続き来ていただき、3年生に創作ダンスの指導をしていただきました。
今年もテーマは「スパイ」。
スパイになりきって、場面を想像しながら、スパイの動きをしていきます。
スパイに関して連想することなどを話し合います。
そして、自分たちで、スパイらしい動きを考えます。
スモールステップで動きがだんだん増えてきます。かなりの運動量です。指導者の方の巧みな話と見事な実演もあって、子供達も生き生きと取りんでいました。
ある児童からは「スパイになりきりました!」という声を聞かれました。
創作ダンスの楽しさ、素晴らしさを実感したあっという間の2時間でした。
来週も来ていただけるので、楽しみにしています!
9月5日 ピザづくり
特別支援学級が生活単元学習で育てたピーマンやパプリカを使って、ピザづくりをしました。
餃子の皮を使て、そこに自分たちでピーマンやチーズをトッピングして食べました。
自分たちがお世話をして育てた野菜たちなので、その味も一層深く実感できたのではと思います。
実際食べてみましたが、とてもおいしかったです。
9月1日 ICTの便利さ
5年生の教室を覗いてみると、算数でデジタル教科書を活用した学習をしてました。
御覧のように、教師用のタブレットから、ダイレクトにテレビ画面に転送できるようになり、とても授業が効率よく進められるようになりました。
子どもたちもタブレット使って、デジタル教科書をもとに、問題を解いていました。
今回は、長方形のタイルを並べて図形を作るのですが、公倍数と関連させながら、大きさを考える内容でした。
御覧のように、児童からもダイレクトにテレビ画面に転送できます。
複数の考え方を比較するこども、とてもスムーズになりました。
8月30日 運動会の準備がちらほら・・・
もう運動会に向けて動き始めています。
6年生の教室を除くと、団長に立候補した児童が、思いを語っていました。誰がなっても頼りになる気がしました。
5年生の教室では、役員選考の話合いを行っていました。
自分の個性を理解し、自分に合った仕事を選んでいたのが印象的でした。
徐々に運動会の準備が進みつつあります。
8月29日 残暑
2学期が始まったとはいえ、まだ8月。厳しい残暑が続いています。
学校では、1時間おきに、熱中症指数を測定しいます。
今日は特に暑かったので、昼休みは教室で過ごすようにしました。
3年生教室を覗いてみますと、何やら楽しそうに話し合いをしていました。
6年生教室を覗いてみると、こちらは高学年だけあって、タブレットを使って、学習をしたり、イラストを描いたり、タイピングをしたりして過ごしていました。
どの学級も落ち着いて過ごしていて感心しました。
これからも、熱中症対策をしっかりしつつ、外で遊べる時は、元気よく遊ぶなど、状況に応じて取り組んでいきたいです。
2学期始業式
2学期が始まりました。
まずは、夏休み期間中、全員が、大きな事故もなく無事この日を迎えたことが、何より一番の喜びです。保護者の皆様、夏休み期間中、ありがとうございました。
1時間目に、始業式をリモートで行いました。
写真は4年生です。校長先生の話を落ち着いて静かに聞く姿に、夏休みの充実した様子をうかがい知ることができました。
写真は1年生です。校歌もすっかり覚えて、元気よく歌うことができました。
特別支援学級では、夏休みの作品を頑張ったしるしに、カードをもらっていました。
このように、無事2学期をスタートすることができました。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策に万全を期して、教育活動に取り組んでいきます。
2学期も安久小学校をよろしくお願いいたします。
7月21日 終業式
今日は終業式でした。リモートで実施しました。
児童発表では、漢字が上達したこと、友達と仲良くできたことなど、1学期の成長を堂々と発表していました。
校長先生の話では、各学年ごとに、1学期の行事や学習での頑張りを称えていました。みんな真剣に聞いていて、自分たちの頑張りを実感できたことと思います。
また、今回は、1学期で本校を去る職員の挨拶もありました。みんないっぱいの感謝の気持ちで見ていました。
さて、明日からいよいよ夏休みです。
生徒指導だよりや、夏休みのしおりにありましたように、決まりを守って、安全で楽しい夏休みにしてください。
1学期の皆様の御協力、本当にありがとうございました。
7月19日 いよいよ夏休み
保健室前に、このような掲示がありました。
本校では、夏休みにチェレンジクッキングを行います。
自分のレベルに応じてクッキングに挑戦しましょう!
こんなリアルな掲示も・・・
7月19日 合奏(6年)
音楽室では、6年生が合奏の練習をしていました。
演奏していたのは、「ラバーズ・コンチェルト」
ストリングスは、電子キーボードにPC用のスピーカーを付けて、再現していました。電子音の心地よい音が響いていました。
後半は、その他の楽器も合わせて演奏していました。
子どもたちも、楽器の音色や旋律の重なりによって生まれる響きのよさを感じとっていたことでしょう。
7月15日 やっさ祭り
令和元年度以降、新型コロナウイルスで開催できなかった「やっさ祭り」を4年ぶりに開催しました。
今回が第30回。まさに、復活祭です。
現在各地区で、六月灯が行われており、それぞれ地区に伝わる伝統芸能を児童が披露しています。
その各地区が一同に会して、大勢の人の前で披露するのが「やっさ祭り」であり、本地区でも屈指の一大イベントです。
4年間のブランクがあったため、練習も大変だったと伺っています。その練習の成果もあり、どの地区も素晴らしい発表でした。
会場も、来賓を含め、たくさんの方にお越しいただき、熱気ムンムンの中で、大変盛り上がりました。
下安久「サンバやっさ」
西豊満「俵踊り」
上安久「手拍子踊り」
藤田
藤田「先踊り」
高野原「安久節」
正応寺「歌の披露」
また、今回は、150周年記念事業の一環として新たにリニューアルした、本校のマスコットキャラクター、みんな大好き「やっさん」のお披露目のありました!
「やっさん2号」子どもたちに大人気でした。
そして、最後は、お待ちかねの抽選会。魅力ある商品ばかりで、これも大盛り上がりでした。
4年ぶりの「やっさ祭り」でしたが、大盛況の中、無事終了しました。
今回の実施にあたり、運営の中心となった、PTA執行部、各地区常任委員長の皆様、本当にありがとうございました。ほとんど0からのスタートで、大変な苦労がありましたが、お陰様で、素晴らしい復活祭となりました。
また、会場を盛り上げてくださった、来賓の方、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
7月13日 なの花学級開級式・講演会
本日、第1回の家庭教育学級「なの花学級」の開級式・講演会がありました。
ここ数年、コロナで学級自体が開級できなかったので、実に久しぶりの実施となります。
講演会では、ほのか助産院の安藤直美先生にお越しいただき、「見つめてみよう!“性”と“生”~大切な心と体~」という演題で講話をいただきました。
参加した保護者は、目の前で話を聞き、4年生から6年生までの児童は、リモートで受講しました。
命の誕生から、命を引き継ぐための身体の変化、生きていることの素晴らしさなど、心に響く大変素晴らしい講話でした。
全ての話に通じることは、命を引き継ぐために、「相手へのやさしさや思いやりが大切」ということでした。
子どもたちも、リモート越しに真剣に聞いていました。
参加された保護者の方も感動されていました。
安藤先生、今日は大変貴重な話をありがとうございました。
7月11日 水泳(1年生)
午前中は入道雲がまぶしい、梅雨明け間近を感じさせる天気でした。
そのような中、1年生が水泳を頑張りました。
1年生は、水に慣れることが大切なので、まず、だるま浮きやウルトラマン浮きに挑戦しました。
写真のように、脱力して上手に浮く児童がたくさんいました。
最後は、水中貨物列車をしました。
水の中なので、最初はどうなるかと思いましたが、最終的に、きれいに一列にまとまり、すごいなあと思いました。
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 2 | 13 3 | 14 1 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。