学校の様子

学校の様子

4月24日 田んぼの下見(5年生)

小雨の中、5年生が、稲づくりで使用する田んぼの下見を行いました。

今年も昨年と同じ、地域の方にお借りした田んぼを使用します。

広い立派な田んぼです。

例年同様、今年も立派に実ることを期待しています!

4月21日 参観日

4月21日、本年度初めての参観日を実施しました。

年度当初の参観日を実施できたのは、実に久しぶりです。

今日はたくさんの保護者に来校いただき、子どもたちの頑張る様子、学級の雰囲気などをご覧いただきました。

また、4時間目のPTA総会にも多数参加していただきました。

保護者の皆様、ありがとうございました。本年度もよろしくお願いいたします。

4月20日 図書オリエンテーション

本年度、初めて図書室を利用する前に、図書館サポーターによるオリエンテーションを行いました。

写真は5年生ですが、基本的な本の扱い方など、原点に返って確認をしていました。

また、本の分類による整理など、図書室の秘密も学びました。

そして、班ごとに、分類番号をもとに、本を探し出すゲームを行いました。

本を好きになる児童が増えそうな楽しい活動でした。

4月18日 全国学力・学習状況調査(6年)

4月18日は、全国学力・学習状況調査が行われました。

今年の6年生は、昨年度の3学期から、学びの確認として、過去の調査問題やプリントを頑張ってきました。

その成果がでることを期待したいですね。

4月17日 1年生給食開始

今日から1年生が、給食を開始しました。

6年生が準備をする間、静かに待って、食べる時も、静かに食べることができました。

ストローの使い方など、担任の指示もしっかり聞いていました。

ちなみに今日のメニューは、コッペパン、ミネストローネ、マカロニチーズサラダ、そして、ごらんのお祝いイチゴゼリーでした!

 

4月14日 朝の学習指導

今朝は、オンラインで、学習道具の使い方など、「学習の決まり」についての指導を行いました。

御覧のように、自分の学習道具とテレビ画面を見ながら、正しい学習用具の準備、使い方について考えました。

さらに、1年生では、オンラインの後、テレビを使って、鉛筆の持ち方など、より具体的に指導をしていました。

担任の指示をよく聞いて、活動している1年生に感心しました。

正しい学習用具の活用は、学力向上に大きく影響します。

学習の決まりを守って、集中して学習に取り組む安久小児童を目指していきます。

4月13日 委員会活動開始

委員会活動が開始しました。

今日は、第1回目とあって、目標や役割分担などの話合いが中心でした。

どの委員会も、自分たちで進行しながら話合いを進めていました。

学校のために、高学年が活躍することを期待しています!

4月12日 1年生の下校

昨日の入学式を終え、今日は元気に1年生が登校してきました。

始めの数日は給食が無く、午前中に下校します。

下校に慣れるまでは、職員と一緒に集団下校をします。

落ち着いて並んでいて、安全に下校できました。

4月11日 入学式

春の陽気を感じる今日、39名の新入生を迎えて、めでたく入学式を行いました。

式の中では、しっかりと、立ったり、座ったり、挨拶したりできました。

また、どの児童も話をじっと聞いていて大変感心しました。

教科書授与では、代表児童が真新しい教科書をもらいました。

在校生の歓迎のことばでは、6年生がやさしく新入生に学校生活の楽しさを伝えました。

発表する6年生、それを聞く新入生、どちらも大変立派な態度でした。

明日から、さっそく小学校での学習が始まります。

新入生のみなさん、がんばりましょうね! 

4月10日 入学式準備

明日は入学式です。

そこで、5・6時間目は、5・6年生が入学式の準備を行いました。

体育館設営は、児童は手慣れたもので、大変スムーズに進みました。

本校のモットーである4つの「き」の中でも、特に【気づき】を大切にし、気が付いたら、進んで手伝うなどの行動が見られました。

みんなのおかげで、大変立派な式場ができました。今年の高学年も、とっても頼りになります。

明日は39名の新入生が入学してきます。

心よりお待ちしております。

4月7日 新任式・始業式

4月7日、新年度がスタートしました。

今朝はあいにくの雨でしたが、子どもたちが元気いっぱいの様子で登校しました。

まずは新任式。今回、育児休暇からの復帰1名を含む、7名の職員が着任しました。

子どもたちも興味深く話を聞くとともに、温かい拍手を送っていました。

新6年生が歓迎の言葉を述べました。

そして、始業式があり、その後は、子どもたちお待ちかねの担任発表!

名前が呼ばれるたびに歓声が起こっていました。

気持ちを新たにスタートした令和5年度。今年度も安久小学校をよろしくお願いいたします。

 

 

3月30日 離任式

本年度、本校は7名の職員が転出いたします。

今日は、3名の職員が参加しての離任式を行いました。

まず、転出する職員が、学校への思い、子どもたちへの願い、感謝の気持ちなどを述べました。

5年生が代表で、感謝の言葉を述べました。

学級の児童から花束贈呈です。

最後は、児童みんなで花道を作って、見送りました。

今回転出する職員は、学校教育の充実のために大変尽力してまいりました。転出後は、新任校、退職と様々ですが、今後も健康で、自分の力を発揮して邁進していくことと思います。

皆様には、転出する職員が大変お世話になりました。

転出する職員にエールをいただきますとともに、今後とも安久小学校に変わらぬ支援をいただきますことをお願い申し上げます。

3月24日 修了式

今日は修了式が行われました。

この1年間、集会等はリモートで行ってきましたが、今回、今年度最初にして最後に体育で実施しました。

この1年間、頑張ってきた全員に、修了証書を渡しました。

児童代表挨拶では、1年生が代表で述べました。

この1年間の成長を象徴したような、大変立派な発表でした。

こうして、この1年間の安久小学校の教育活動が終了しました。

このように全員が無事、修了式をむかえることができましたのも、保護者をはじめとする皆様のおかげです。

改めて感謝申し上げますとともに、今後とも安久小学校をどうぞよろしくお願い致します。

3月23日 卒業式

あいにくの曇り空でありながら春の陽気を感じるこの日、第129回卒業式が行われました。

凜とした6年生の姿に、この6年間への想いを感じます。

卒業証書をもらう態度も大変立派です。

5年生からの送辞です。6年生への感謝の気持ちと、6年生のしてきたことを受け継いでいく思いを述べました。

来賓の方々、地域の方々へも、これまでお世話になったお礼をしっかりと述べました。

6年生は、この6年間、素直で明るく一生懸命学校の教育活動に取り組んできました。特に今年の1年間は、学校の代表として、いろいろな場面で先頭に立ち、役目を務めてきました。本当に立派な6年生でした。

今日の卒業式は、その6年生の姿を象徴するような、厳かで立派な卒業式でした。

6年生の皆さん、及び保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。

3月15日 学びの確認

子どもの確かな学力の定着を目指して、3学期は「学びの確認」を県内の学校で推進しています。

安久小学校でも、3回、5時間目に時間を設定して、学力調査の過去問題や業者プリント、キュビナなどに取り組む「学びの確認」を行っています。

写真は4年生です。熱心に解いて、たくさん丸を付けていて、達成感のある表情が印象的でした。

テーブルでは、担任が数名の児童に、個別指導をしていました。

こちらの児童はキュビナです。

自分の課題に応じて、それぞれの問題に取り組んでいた4年生でした。

3月15日 卒業式予行練習

今日は、卒業式予行練習を行いました。

一通り流してみると、結構時間がかかることが分かりました。それでも卒業生のみならず在校生の5年生も、終始しっかりした態度で臨んでいて、さすが安久小学校の高学年!と感心をしました。

6年生は、それぞれの動きについては、しっかりと把握して、とてもスムーズでした。あとは緊張せず、しっかり声を出すだけですね。

来週の本番が厳かな卒業式になることを確信できた予行練習でした。

3月10日 卒業式練習(6年)

今日は3回目の卒業式練習がありました。

今日は開会の言葉から閉会の言葉まで、一通り流してみました。

特に確認したのは、卒業証書授与です。

自分の動くタイミングなど、いろいろなことを考えないといけないので、練習とはいえ、緊張したと思います。

そのせいか、礼の仕方や返事が少しぎこちなかったのは御愛嬌でしょうか笑

とはいえ、歌や呼びかけは大変立派でした。さすが6年生です。

残りの時間で、もっと立派に仕上げてくることでしょう。

3月8日 体育「サッカー」(5年)

何回もアピールしてますが、本校の運動場は、今回の150周年記念事業のおかげで、大変きれいに整備されております。

その運動場で、今日は5年生がサッカーをしていました。

これまでは、でこぼこがあったり、まだらに芝があったり、石が転がっていたりして、サッカーをするときは、結構気を使っていました。

しかし、ご覧の通り、子どもたちは、のびのびとゲームをしていました。

芝が半円にきれいにカットされ、フィールドがきれいな長方形になっているので、競技場の雰囲気もありますね。

3月2日 お別れ遠足

晴天に恵まれた今日、6年生に感謝とエールの気持ちを込めて送り出す、お別れ遠足がありました。

お別れ集会では、リモートで各学年からの6年生へのお祝いのメッセージを流しました。

特に、低学年の頃の6年生の写真が出た時には、6年教室はとても盛り上がっていました。

その後は、しばらくの間、運動場や体育館で学級レクリエーションを楽しみました。整備された運動場を、大勢で元気よく走り回っていました。

コロナ禍になって、しばらくは見なかった光景です。

そして、上長飯霊地公演に出発です。6年生と1年生が手をつなぐ姿が微笑ましいですね。

新しい看板も鮮やかです。

3月1日 国際交流活動(2・3年)

前回の4・5年生に引き続き、国際交流活動がありました。

今回も、次の3名の方が来校されました。

ジョージ・ウィリアム・グーナンさん(オーストラリア)

ジャガルフ―・ヒシグジャルガルさん(モンゴル)

セン・ケイブンさん(中国)

3年生でのジョージさんの様子。3年生の「オーストラリアには、世界遺産がいくつありますか?」の質問に感心されていました。

3年生でのケイブンさんの様子。中国の広大さに子供たちもびっくりしていました。

2年生でのジャガルフ―さんの様子。モンゴルの首都、ウランバートルの都会さにびっくりしていました。

終わった後、お礼の手紙を書く児童もいました。

このような活動をこれからも行うことで、海外に興味をもち、広い視野で活躍できる人物に育っていってほしいですね。