学校の様子

2024年2月の記事一覧

今朝は読書の時間です 紙芝居と読み聞かせもありました

 今朝は、読書の時間です。

 本日は、2年生対象の紙芝居、1年生対象の読み聞かせもありました。

 

 集中して聴いています。

 

 

 紙芝居の世界に入っているようです。

 

 こちらは1年生の読み聞かせです。

 

 こちらも楽しんでいます。

 

 こちらは、聴きながら体を動かしています。

 どうやら忍者になるお話のようです。

 忍者になるための動きに、1年生も挑戦しています。

 楽しんでいるのが表情からも分かります。

 

 最後はお礼を言って終わりです。

 読み聞かせサークル「メルヘン」の皆様

 「紙芝居 まねきねこの会」の皆様

 いつも素晴らしい読み聞かせや紙芝居をありがとうございます。

入学の期待が高まる中学校入学説明会

 本日は、西中学校の入学説明会がありました。

 中学校の先生方に、明和小学校に来ていただきました。

 

 説明していただく内容は、次の通りです。

 

 まずは、校長先生のお話です。

 西中学校は、どんなところかをクイズ形式で教えてくださいました。

1 西中の生徒は何人でしょう。(約600人)

2 部活動の数は?(16!)

 ほかにも、校舎の配置が独特であることや、「西中ブランド・西中プライド」について、ホームページについても教えていただきました。

 

 6年生も集中して聴いています。

 

 中学校での学習や生活や部活動は、小学校とかなり違います。

 スライドや動画を使って分かりやすく説明していただきました。

 今日の説明を聴いて、中学校入学への期待が高まったのではないでしょうか。

 中学校の先生方、ありがとうございました。

学校・家庭・地域社会が一体となるための学校運営協議会

 第4回学校運営協議会がありました。

 学校運営協議会では、学校・家庭・地域社会が一体となって学校づくりに取り組むための大切な会議です。

 参加者は、学校の管理職、PTA役員代表、地域の方々(公民館長、見守り隊、読み聞かせ代表など)です。

 

 これまで、地域人材ボランティアの方々の協力で、郷土料理作り、ミシンボランティアなどをしていただきました。

 また、登下校時の交通指導や見守り活動をしていただいています。

 明和ふれあい交流フェスタでは、地域の方々に講座の講師をしていただきました。

 これらの活動は、すべて学校運営協議会で協議・検討したからこそ実施できました。

 

 また、学校での教育活動にも様々な意見やアドバイスをいただいております。

 

 例えば・・・。

○ ICT活用はますます必要になってくるだろう。だからこそ、児童期におけるノートや原稿用紙などへ書く活動も大事にしていただきたい。

○ タブレット使用や遊びの変化に伴い、視力の低下が気になる。

○ 児童が楽しく授業をしている姿が見られ、ありがたい。児童のタブレット操作の上達に感心している。保護者もお子さんと一緒にタブレット操作をしていただければ、さらに理解や楽しさが向上すると思う。

○ 挨拶や靴並べなどを学校でも指導してくださりありがたい。

 

 今後も、保護者や地域の方々の声を反映した教育、地域とともにある教育活動を進めて参ります。

 

体育委員会主催のイベントがありました

 今日は昼休みに体育委員会主催のイベントがありました。

 綱引きです。

 新体力テストで握力を高める必要があることがわかりました。

 楽しく握る力を高めるイベントを使用ということで決まったのが「綱引き」だそうです。

 今日は1年生と6年生が行います。(明日は2・5年生、あさっては3・4年生の予定です。)

 はじめに、説明がありました。

 位置につきます。

 

 綱引き開始です。

 1年生と6年生が一緒になって綱を引いています。

 熱戦でした。

 楽しんだ後は、体育委員の皆さんが片付けもします。

 体育委員会の皆さんありがとうございます。

 みんな楽しんでいましたね。

 明日もよろしくお願いします。

ジャンピングボードで縄跳びを楽しんでいます。

 1月の全校朝会で紹介されたジャンピングボードは、毎日昼休みに明和っ子が使っています。

 二重跳びがとてもしやすいです。

 ハヤブサもできています。

 三重跳びもできそうです。

 みんな順に並んで縄跳びを楽しんでいます。

 どんどん上達しています。

 上達する喜びを感じているので、さらに縄跳びをしたくなっているようです。