学習や活動の様子

2024年3月の記事一覧

図工「はことはこをくみあわせて」【1年生】

 図工で、「はことはこを くみあわせて」という学習をしました。

 保護者の皆様、前前から各学級でお願いしておりました空き箱の用意そして、子どもに持参させてくださり、

ありがとうございました。その箱を使って、「生き物」や「たてもの」を子どもたちは作りましたよ。

 あらかじめ作る物を決めて、それに応じた材料(はこ)を持ってきて作るというよりも、 持ってきた材料の

範囲で何ができるかを考えてつくる創作の思考力・ひらめき(インスピレーション)を求める造形活動です。

 

 子どもたちは、自分の持ってきた材料で何ができるかを、箱を積み上げたり、箱を色んな方向から見て考え、

それぞれの子どものインスピレーションに沿った作品を作っていきました。

 

 けっこう大型の動物や建物から、控えめな小型の動物や建物まで、いろんな生き物や建物が誕生しましたよ。(*^_^*)
 その作品を今回は、いくつか、ごしょうか~い!

たこあげにいきました!【1年生】

 今日は、1年生は「たこあげ大会」をしました。これは、かつて生活科で凧作りをして、さあ、いよいよあげるよ

というところで、行事や感染、そ の他の事情で、延び延びになっていたものです。たこあげと言えば、風の強い冬に

行うイメージで、今はもう、冬と言うより春の足音が聞こえてきていますが、今日はそこそこ、「そよ風」がふき、

たこあげを楽しむには絶好の日和でした。

 また、たこあげの場所は、広いところを子ども達に提供したいっ!という思いから、運動場ではなく

「三股町ふれあい広場」で たこあげを行いました。

 朝の活動を終えて、さっそく「三股町ふれあい広場」にみんなで行きました。

 ついたらさっそく、たこあげ開始!

 自分がデザインして絵を描いたたこ。

 そのたこの「糸」をもってタッ!タッ!タッ!タッ!と走る子どもたち。

 フワッ! ぐん ぐん ぐん ぐーーーーーーーーーーん!

たこは、そんな感じで、上にあがっていきました!!

「あがった!あがった!」

 子どもたちの走るスピードに合わせてぐんぐんあがります。\(^O^)/

あちらでもこちらでも、凧が上に・・・上に・・・上に・・・。

中には

「先生、走らなくてもほら。」

 風の利用に気づいた子供も たくさんいましたよ。

 

     昔ながらの遊びである「たこあげ」を、

 冬ならぬ 春の風を 体いっぱいに受けて めいいっぱい楽しんだ

1年生の子どもたでありました。

HP更新できずにいた間に 1年生にあったこと  その1「2年生に招待されたよ!」【1年生】

2月5日の事ですが、2年生のおもちゃ祭りに参加しました。

え?おもちゃ祭り?

1年生も2学期したって、このホームページにかいていたのでは・・・そう思われた方もいらっしゃるのではない

でしょうか?

 そうなのです。ただ、1年生も自分たちでおもちゃまつりをしました・・・が、2年生の祭りの「おもちゃ」は、

ちょっと違うのです。年生のおもちゃ祭りの「おもちゃ」は、「秋の自然物をつかった手作りおもちゃ」でした。

どんぐりや木の実、木の葉を使って作ったおもちゃです。今回の2年生の「おもちゃ」は、身の回りの廃材(捨てれ

ばゴミとなるヤクルトの容器や、箱など)を材料に、空気やゴム、磁石などの動力を生かして遊べる手作りおもちゃ

です。例えば紙コップにゴムを付けて、別の紙コップを重ねてとばすおもちゃなどです。そんなおもちゃがいっぱい

あるおもちゃ祭りに☆☆なんと1年生がご招待された☆☆のです。ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノありがとーっ!

 その時間になると、2年生が迎えに来てくれました。
 2年生の教室に着いてご挨拶をした後、それぞれのおもちゃがある遊び場所に分かれて、まずどんな風にして遊ぶ

のかの説明がありました。

 そうして、それぞれの場所で2年生が説明する遊び方を聞いて、早速、遊びはじめましたよ。

 ラップの筒の片側の中にヤクルトの容器を入れて、もう片側の方を手のひらで押すと、空気の力で「ポン!」とと

ぶおもちゃ。そのおもちゃで的当てをしたり・・・、

 

 パッチンカエル(牛乳パックとゴムで作るおもちゃで、パチンと跳び上がるおもちゃ)で、跳ばせた高さによって

得点が決められていたりする遊びなどなど、子どもたちはいろんな手作りおもちゃと、そのおもちゃを使って楽しく

遊ぶ工夫を2年生がしっかり考えていて、その遊び方で1年生は、とっても楽しんでいましたよ。

 帰りは、遊びの各コーナーでもらった手作りのお土産や景品をもって教室に帰ってきた子どもたち。

 「面白かった~♪」って言っていました。

 2年生にご招待されて、そんな楽しいひとときを過ごした1年生の子どもたちでありました。

校内遠足だった「お別れ遠足」5(最終回) 【1年生】

 さあ、いよいよ楽しみだったお弁当の時間です。

 せっかくの「遠足の」お弁当。校内遠足とは言え、せめてお弁当は、「遠足と同じ状態・同じ雰囲気」で食べ

させてあげたい・・・ということで、机椅子等を全て廊下に出し、教室の床に敷物を敷いて、「通常の遠足風」

にして、みんなで食べることにしました。

 「○○さん、一緒に食べよう!」

とか、

 「わたし、敷物忘れちゃった。」「じゃ、わたしの(敷物)に、入っていいよ。」

などのような温かい声かけをし合いながら、子どもたちは準備をしていきます。

さ、準備が出来たら手をしっかり洗って…これでOK!

 では、みんなで「いただきま~す!」 

 この日は、「お弁当の日」でもあり、自分で作ったおにぎりを自慢げに教師に見せる子どももいっぱい

いましたよ。

「お、上手、上手。」「わ、おいしそうだな。」

「お、海苔でキャラクターの顔ができてる!すげー!」

「あ、これは、お母さんがしたんだけどね。」

「あ、やっぱり(*^_^*) だよねー。はは・・・(*^_^*) おかあさんうまいな。」

 保護者の皆様、「お弁当の日」のご協力、本当にありがとうございました。<(_ _)>

 

 校内遠足ではありましたが、それなりに楽しんで過ごせたのではないかなと思っている、1年生担任一同で

ありました。