令和元年度までの学校の様子

令和元年度までの学校の様子

新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開について


 保護者の皆様には、臨時休業に対するご理解とご協力、ありがとうございます。
 本日、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開について」子どもさんに文書を配付しましたのでご確認ください。
 今後、変更等がありましたら、本ホームページ、安心・安全メールでご連絡いたします。

            学校再開について.pdf

校内の消毒

 明日の登校日を前に、前回に引き続き 校内の消毒をしました。
 先生たちで手分けして、教室内の机やドアノブ、階段手すりなどを消毒液で丁寧に拭きました。登校日の後、子どもたちの下校後にももう一度行います。

 校庭では桜より先にシャクナゲが咲き始めました。
 春色の中、子どもたちのいない学校はさみしいですね。

 

卒業証書授与式


 例年とは違う形になりましたが、令和元年度 梶山小学校 卒業証書授与式をとりおこないました。
 ひとりひとり 証書をもらう姿はたくましく、成長を感じられました。
 ビデオでの在校生からのメッセージもあり、和やかに無事に終えることができました。
 これまで支えてくださった地域の皆様にも感謝申し上げます。

 

休業中のおすすめサイト

 
 梶山小学校のみなさんは、担任の先生から出された休業中の課題に計画的に取り組んでいると思います。中にはもう終わってしまった人もいるかもしれませんね。
 そのようなみなさんにお勧めしたいのが、「教育ネットひむか」に掲載されている「臨時休業中の学習おすすめサイト」です。
 算数等の教科はもちろん、「体づくりのための参考資料」(宮崎県小学校体育連盟)や、音楽(教育芸術社)のサイトなどなど、、紹介されています。
 「教育ネットひむか」で検索してみてください。
  教育ネットひむか    ← クリック

※ パソコンやインターネットを利用する時は、お家の人と相談して使用しましょう。

臨時休業期間及び登校日について

 臨時休業につきまして、新たに次のことが決まりましたので、お知らせいたします。
 保護者の皆様には、多大なご負担とご心配をおかけしますが、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
 1 臨時休業期間
   3月26日(木)まで
  ※春休み 
   3月27日(金)
から4月6日(月)
 2 登校日 
   1回目:3月17日(火)
   2回目:  26日(木)
   3回目:  30日(月)
  ※登校時刻 午前8時まで  
下校時刻 午前10時半
       
(30日については別途連絡します。)
  
※スクールバス、児童館、バス教室で対応します。
 3 その他
  〇 卒業式につきましては、先日お知らせしましたとおり、
    3月25日(水)に卒業生、保護者、教職員のみで実施します。
  
     
臨時休業期間について.pdf
      

    
  

命を守るために

梶山小の隣の児童館から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。朝の健康観察や検温等、保護者の方も児童館の先生方も気をつけてくださっています。
学校ではみなさんがいつでも登校できるよう先生たちは準備を進めています。
卒業式のためのサイネリアの花ももうすぐ満開をむかえますよ。
規則正しい生活をして、ゲームやメディアの時間に気をつけて体調をくずさないようにしてください。
不要不急の外出をひかえ、手洗いうがいをしっかりして、自分の命は自分で守りましょう。

健康観察

 先日配付しました「新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業について」でもお願いしましたが、臨時休業中はご家庭での健康観察を丁寧に行い、次の症状が見られる場合は、すみやかに学校へ連絡をお願いします。

 ① 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合

   (解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)

  強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

 ③ 医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
子どもさんだけでなく、ご家族にもこのような症状が見られた場合にも、ご連絡くださると助かります。

 今日もぴょん吉は元気です。係の先生がしっかりとお世話してくださっています。いつの間にか観察園の菜の花も満開になっていました。
 児童のみなさん、交通事故等に気をつけて家の周り等で体を動かすようにしてくださいね。



臨時休業1日目

 保護者の皆様の御協力のお陰で、混乱なく臨時休業に入ることができました。
 先ほど、校区内の見回りに行きましたら、家の庭でお母さんとなわとびをしているお友だちがいました。規則正しい生活を送って、体を動かして、元気に過ごしてください。
 今後、何かありましたら、安心・安全メール、このホームページでご連絡いたします。また、ご不明な点などありましたら学校へご連絡ください。

 ぴょん吉はぽかぽかの太陽を浴びて眠そうでした。
 
 給食着の整理をしているS先生・・昨日、迷いながら3月の献立表を配付しました。3月、また給食を食べられることを祈って。

臨時保健だより(新型コロナウイルス)

 新型コロナウイルスに関連する新しい情報が次々と発表されています。先日も関連のホームページについてお知らせいたしましたが、本日「文部科学大臣メッセージ」「日常生活で気を付けること」等について掲載した保健だよりを配付いたしましたのでご確認ください。学校でも引き続き「手洗い・うがい」「咳エチケット」の指導を行っていきます。
保健だより コロナウイルス.pdf

新入学児童説明会

 保護者の方が説明を聞いている間、1年生のお兄さんお姉さんがいっしょにあそんでくれました。
 

陶芸教室

6年生が紫麓窯の山下先生をお招きして陶芸体験しました。紫麓窯さんをはじめ、近くに窯元が連なる環境にある梶山小学校。いろいろな機会に体験させていただいているおかげで手際よくカップを作成していました。

認知症サポーター養成講座

5年生が、地域包括支援センターの方々から高齢者の方々とのふれあいについてお話を聞きました。「みまたんオレンジ劇団」の寸劇「ご飯はまだかね」や、ロールプレイングをとおして認知症の方の気持ちを理解する活動がありました。

寄せ植え体験教室

温かな日曜日、サンパーク都城さんのご協力を得て、「寄せ植え体験教室」を開催しました。色とりどりの花を選んで、背が高くなる花、横に広がる花。。成長した様子を想像しながら植えていきます。熱心に水のやり方や、夏越しのさせ方を質問しているお友だちもいました。

なわとび大会

時間内に何回跳べるかにチャレンジです。カメラに笑顔を見せる余裕のある2年生、必死の6年生。がんばれ!

学校給食週間

1月24日から30日の「全国学校給食週間」にあわせて給食に携わっていただいている方々に、お礼のメッセージをお届けしました。学校の給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために、重要な役割を果たしています。なにより大好きなお友だちと同じものを食べる楽しい給食は子どもたちにとってとても大切な時間です。「すべてのいのちに感謝して いただきます絵文字:笑顔

日本の学校給食はいつから実施されているの?.pdf
学校給食の献立はどのように決められているの?.pdf
学校給食の「安心・安全」はどのように守られているの?.pdf

新型コロナウイルス関連情報について

 報道にありますとおり、中国で新型コロナウイルスが発生しており、国内においても感染者が認められるなど、感染が拡大している状況がみられます。これを受けて県教育庁スポーツ振興課より、関係のホームページについて案内がありましたのでお知らせいたします。
 〇 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房HP)
  http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
 〇 新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生について(令和2年1月24日)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09079.html
 〇 外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2020T014.html#ad-image-0
 

パフォーマンス集会

今回のパフォーマンス集会では 低学年のみなさんが自ら手をあげてみごとなパフォーマンスを披露してくれました。いつも仲の良い兄妹が迫力ある柔道の投げ技を、なかよし1年生ふたり組は息の合ったサッカーのパス、にこにこ笑顔のすてきな1年生のピアノ、元気な二人のかっこいいなわとび・・・。 少し緊張していましたが大きな拍手と歓声につつまれた後の笑顔も素敵でした。

がんに関する教育

6年学級活動「がんに関する教育」
2人に1人ががんにかかる時代にあり、がんに関する正しい知識と、できる予防について、養護教諭から話を聞き、これからの生活でできることについて考えました。

避難訓練(火災)

 理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。「お、は、し、も」の約束を守って、火災発生の放送から1分57秒で全員避難を終えることができました。担当の先生と南消防署員の方から、火事の時の煙のこわさについてお話を聞き、消火器の使い方の体験をしました。消火器の使い方は「!ピン!グー!」はじめに「ースを外す」「ピンを抜く」「グーとレバーを握って使う」とわかりやすく説明してもらいました。最後に消防車を見学させていただき、命を守る仕事の大切さについても考えることができました。  

3学期始まりました。

新年あけましておめでとうございます。大きな事故やけがもなく、みんなが無事に冬休みを過ごすことが出来たことが何よりのお年玉でした。目標を立てて、2020年も頑張ってほしいと思います。
本年も「んどうがいっぱい まんがいっぱい るきじゅうぶん いにちが楽しい」梶山小学校であるよう職員一同 精一杯取り組んでまいります。ご支援ご協力、よろしくお願いいたします。
図書館サポーターの小田先生が作ってくださいました。↑絵文字:三人

終業式

運動会、三股フェステバル、音楽大会、陸上教室、修学旅行、地域の方とのふれあい集会、クリーン活動・・・大きな行事がたくさんあった2学期でした。それだけ、子どもたちは「がんばった!」「できるようになった!」「楽しかった!」という思い出の多い2学期になったようです。校長先生からは「新年の目標を立てる」ことが宿題の一つとして出されましたね。
今年も残りわずかになりました。今年1年、梶山小学校にご協力いただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

今年最後の給食

今年最後の給食は毎年お決まりのメニュー。小さなケーキですが、学校でみんなと一緒に食べるケーキはまた格別です。箱にも工夫がしてあって楽しさいっぱいです。

めぐみ

人権週間に3~6年生が視聴しました。見終わった後の子どもたちは、「驚き」「恐怖」「怒り」・・様々な想いをもった様です。初めて知る子どもも多かったようでした。家に帰って、保護者とYouTubeでもう一度見たという子もいました。

調理実習

6年生が調理実習でジャーマンポテトをつくったそうです。試食にもってきてくれました。「上手にできた。」と会心の笑みです。チーズもかけてあり、塩コショウの味付けもよく美味しく頂きました。

ボランティア

 6年生が 靴箱のくつをそろえてくれています。かかとをそろえてぴっちりと並べてくれました。整然と並んだ靴箱。気持ちがいいものです。ありがとう。

サンタが梶山小にやってきた

 ナイジェル先生がサンタクロースに扮して、オーストラリアのクリスマスについてお話をしてくださいました。画面はクリスマスランチ!チキンにデザート、フルーツ・・  「あ!スイカ!Watermelon!」オーストラリアのクリスマスは夏の季節と聞いてびっくりしていた4年生でした。

租税教室

都城税務署から来ていただき、「私たちのくらしと税」について学習しました。消費税の他にも所得税、自動車税、固定資産税、住民税・・とたくさんの税があり、安全で快適なくらしを送るために、いろんなところに税金が使われていることを学びました。

ふわふわ言葉

人に言われてうれしい「ふわふわ言葉」言われて悲しい「ちくちく言葉」について各学年で出し合い、話し合いをしました。自分が口にする言葉を、一番最初に誰よりもよく聞いているのは自分です。うれしい気持ちや、楽しい気持ちにさせる言葉を使うと自分自身もうれしい、楽しい気持ちになりますね。

人権週間

12月の人権週間にちなんで、毎年「ありがとうの木」に取り組んでいます。お友だちや周りの人から、してもらってうれしかったことなどを「りんごちゃんの実」に書いて貼ってくれました。梶山小のみなさんのやさしい気持ちいっぱいつまったたくさんの実がなりましたね。

親子クッキング教室

 家庭教育学級「親子クッキング教室」を都城市mall mall交流センター内のまちなかキッチンで開催しました。クリスマスムード満点の会場でカップケーキとゴマプリンをつくりました。慌ただしい師走の中。楽しい時間を過ごせました。

宮崎県PTA研究大会

 昨日、宮崎県PTA研究大会が都城市で開催され、県内各地からたくさんの参加がありました。その中で、本校PTA活動の功績が認められ表彰されました。

しめ縄

 放課後子ども教室で作成したしめ縄をプレゼントしてもらいました。器用に藁を編んで、素敵な飾りになっています。もうそんな時期なんですね。

都城市・三股町合同研究会

都城市・三股町合同研究会による授業研修会が都城市・三股町内の各校で開催されました。梶山小では「特別活動・・1年生」「道徳・・4年生」2つの授業研修会が行われ、70名近い先生方に来ていただきました。梶山小の全児童数を超える参観者を前に緊張しながらもしっかりとした態度で授業に臨んでくれました。

修学旅行

 1日目
  知覧特攻平和会館→知覧パラダイス(昼食)
  全員元気に過ごしています。

   

弁当の日に向けて

 「自分でつくる弁当の日」に向けて給食時間に「ラップでおにぎり」「給食の献立を弁当箱につめる」練習をしました。手際よく、いろどりも考えてお弁当箱に詰めていました。

鑑賞教室

 劇団こふく劇場の方に来ていただき、鑑賞教室を行いました。「野原の麦わら帽子」たくさんの笑いと優しい気持ちに包まれた時間でした。
 

秋の虹

 朝の登校指導中、虹が出ていました。秋の虹は消えやすいといいますが、子どもたちが登校を終えるまで、出ていてくれました。
  

感動がいっぱいの運動会

台風17号の影響により延期になり、土曜日、日曜日は準備が全くできませんでしたが、23日、祝日にもかかわらず、また急なお願いにもかかわらずたくさんの保護者の方がたにご協力いただき準備ができました。夜半に少雨の予報は出ているものの、心配ないだろうと思っていましたが、、早朝から強い雨が振り出し、絵文字:大雨雨の中での花火の打ち上げになりました。急ぎ職員でグラウンドの整備を行いましたが、ぬかるみや滑る箇所もあるということで、児童の安全を考え、プログラムの順番を大きく変更しました。
そのような中でも、きびきびと動いてくれた子どもたち、団技の用具準備や後片付けに協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。おかげさまで全てのプログラムを時間どおりに実施することができました。感動がいっぱい さいこう の運動会になりました。

運動会の延期について


 台風17号の接近に伴い、荒天が予想されるため、運動会を9月24日に延期いたします。関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

      

楽しみです 運動会 5

子どもたちのやる気の醸成のための手段の一つとして、運動会の全体練習、予行練習に取り組む姿勢や団のまとまりについて毎回点数をつけています。全ての全体練習が終わった結果です。本番はどうなるでしょうか。勝っても負けてもお互いのがんばりを称え合いたいですね。

敬老会

 梶山、田上両地区で、敬老会が催されました。子どもたちもこの日のために放課後練習をつみ、ダンスやよさこいソーラン等の踊りを披露してくれました。

生活科

2年生が生活科で生き物を探していました。自然豊かな梶山小は校庭はもちろん校舎の中も虫の宝箱。いつもそばにいる友達です。最初はこわがっていた1年生も今では大きなくもにも動じなくなってきています。虫愛ずる姫や君たちです。

楽しみです 運動会4

 団長以下応援団のエール交換の練習です。暑い中昼休みに自主練を続けていました。はじめの頃は参加への意欲が見られない人がいたり、声がなかなか出ていなかったりと団長も苦労していましたが、今日は青空を突き破るほどの声が出ていました。さすがです!楽しみです!
子どもたちは日々成長しています。勝ち負けではなくがんばる姿に応援をお願いします。

参観日

本日は参観日でした。梶山小の参観日は毎回盛りだくさんな内容です。参観授業の後、学校保健委員会も開催されました。学校保健委員会では「歯の大切さ」について養護教諭から、「梶山小のむし歯の状況やはみがきの大切さ、全国歯みがき大会のDVD視聴、糸ようじの使い方、実演」とここでもまた盛りだくさんな内容でした。参加された保護者の方々は最後まで真剣に参加してくださいました。ありがとうございました。参観授業では、3年生が「みまた」について調べたことを発表してお家の方にも聞いてもらっていました。

楽しみです 運動会3

1,2,3年生のダンス(表現)の練習が始まりました。
「ガオー」という場面があります。
何の曲かわかりますか?            
4,5,6年生は俵踊りの細かいところを保存会の方に見ていただきました。 
子どもたちは運動会の練習の疲れも見せず、昼休みには運動場で元気いっぱい遊んでいます。運動会まで元気に過ごせますよう 早寝早起き朝ごはんの習慣をご家庭でもよろしくお願いいたします。

奉仕作業

保護者の皆様にご協力いただき、運動場や校庭の草木の除草や剪定をしていただきました。朝早くから御協力いただきありがとうございました。

避難訓練(地震)

地震の避難訓練を実施しました。地震はいつどこで起きるかわかりません。ご家庭でも避難の仕方や避難場所について話をされておくといいですね。

楽しみです 運動会 2

 1、2年生が会場を飾る旗を作成しています。去年の運動会を思い出して、、「かけっこ」「玉入れ」「大玉転がし」  あれもこれもかきたくて悩んでいる姿がありました。
   

楽しみです 運動会1

 全員元気いっぱいに2学期が始まりました。運動会では4,5,6年生は郷土芸能の「田上俵踊り」を踊ります。田上地区から、保存会の方に来ていただきました。俵を飛ばしたり、うちわを使ったり難しい動きが続きます。来週も来ていただけるそうです。
子どもたちも一生懸命がんばっています。

梶山盆祭り

 梶山地区の盆祭りが開催されました。台風の影響であいにくの天気になり、第4地区公民館の中での開催になりましたが、踊りやフラダンスなどの披露や抽選会など大変な盛り上がりでした。さすが かじやま です。雨の中準備していただいた地域活動部の皆様をはじめ、校区外の保護者の方々も多数参加いただきありがとうございました。
校長先生からの宿題のひとつに「夏にしかできないこと」がありましたね。いい夏の思い出ができたのではないでしょうか。

終業式

  梶山小学校児童、欠席も無く、全員そろって一学期を終えることができました。一学期間、欠席0の学年もあり、元気に学校に来てくれることが本当にありがたいと改めて感じた終業式でした。これもひとえに、保護者の方々、地域の方々の見守りのおかげと感謝しております。ありがとうございました。校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」。しっかりとできると信じています。楽しい夏休みになることを祈っています。

結団式

9月の運動会に向けて結団式を行いました。団長が選んだ箱の長い長いひもを引くと、、
団の色が現れました。その後、各団に分かれて団長、リーダーの決意表明と掛け声で気勢を上げていました。

非行防止教室

3,4年生を対象に、非行防止教室を行いました。
3年生は「万引き」、4年生は「自転車の盗難」を事例に分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちは自分のこととして真剣に考え、発表していました。

長田小との交流学習

長田小学校との交流学習を行いました。バスで到着した長田小学校のみなさんが「おはようございます!よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしてくれると、「いらっしゃーい」と校舎の窓から答える梶山小の子どもたち。楽しみに待っていました!の気持ちが校舎からあふれ出ているようでした。それぞれ、工夫のこらした学習内容で、楽しい半日を過ごしました。
 

学級園

朝のボランティアで 学級園の草取りをしています。特に4年生は熱心です。「わたしのひまわりにつぼみがつきました!」。見るとコーナーに名札が立てられています。自分の植えた苗、自分の花だん、と思うと思い入れも強くなるのでしょうね。
 

参観日

本日の参観日は「授業参観」「懇談」「給食試食会・参観」「救急法講習会」と大変盛りだくさんな内容でほとんど1日がかりでしたが、たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。ナイジェル先生の外国語活動や学習訓練が身についてきた1年生等、どの学年も成長した姿を見ていただけました。

家庭教育学級開級式

家庭教育学級の開級式を開催したところ、21名の参加がありました。町教育委員会から岡本佳三先生に来ていただき家庭教育に関するお話をしていただきました。

紙袋を使って

本日、通常登校の三股です。2年生が図画工作の時間に紙袋を使って人形を作っていました。

おにぎりを作ろう

 給食の時間におにぎり作りをしました。今日は「五目ごはん」のおにぎりです。お茶碗にご飯をよそってから、上にラップをのせ、お茶碗をひっくり返してにぎります。大きなおにぎりが上手にできました。ナイジェル先生は初めて作ったそうです。

パフォーマンス集会

「主役は君だ パフォーマンス集会」です。今回は 「そろばん名人」「ピアノ名人」「県庁所在地博士」「歴史上の人物博士」と文科系のパフォーマーが出そろいました。がんばっている人たちからがんばろう!という気持ちをもらいました。

子どもの安全を守る会

 「梶山校区子どもの安全を守る連絡会」を下記の要項のとおり開催しました。交通安全、不審者、水害等についての危険箇所情報と対策案について活発な意見交換が行われました。また、スクールバスで登校してくる校区外の子どもたちの安全への御意見も出されました。「地域の中に学校がある」ということを深く実感できた会でした。

 「梶山小校区 子どもの安全を守る連絡会」(抜粋)

〇 目的  
  子どもを対象とした凶悪犯罪が全国的に多発するなど、子どもを取り巻く環境が憂慮すべき状況になっている中、子どもが事件や事故に巻き込まれないように、未然に防止するための諸活動を実施するとともに、子どもの健全育成のために地域が一体となった活動を展開する。
〇 組織  
  PTA三役、子ども会各支部長、自治公民館代表、交通安全協会、民生児童委員、高齢者クラブ会長、消防団部長、交通安全ボランティア、子ども110番の家、学校

はみがき指導(3,4年生)

 上窪歯科から歯科衛生士の方に来ていただいて正しいはみがきの仕方について教えていただきました。あらかじめ保護者の方に了承を得、飲み込まない等の指導を行ったうえで染め出し剤を使って、歯垢をチェックしました。教えていただいたことをいかしながら真剣にみがいています。保健室前も歯に関する掲示で充実しています。歯を大切にする習慣を身に付けることで自分の体を大切にする気持ちも育てていきたいです。

タブレットパソコン

今年度から梶山小学校はひとり一台のタブレットパソコンが導入されます。
今日初めて使う4年生ですが、タブレットはどのご家庭にもあるようで、すぐに使いこなしていました。問題を解くと〇✖がすぐにわかります。漢字をタッチペンで書くと、とめ はねがきちんと書けていなかったり、書き順が違っても✖になるそうです。使いこなすと楽しく効果的に学習できそうですね。姿勢にも気を付けてできていました。

1年生生活科

 登校してくる1年生が 手に手にキャベツやニンジンの入ったビニール袋を持っています。「今日はぴょん吉にさわれるんです!」!(^^)!(^^)! ぴょん吉がおどろかないように順番をわくわく待っている1年生です。
 

王様の歯

「歯と口の衛生週間」に合わせて、養護教諭が全学年に「「歯と口」についての学習をしています。1年生は王様の歯(第1大臼歯)についての勉強でした。自分の口の中に興味津々の1年生です。

2年生 生活科

2年生がトマトの苗を植えていました。それぞれ自分たちで準備した苗なので種類も育ち具合も違うようです。2ねんせいの子どもたちのようにそれぞれのよさがでたトマトの実が育つといいですね。

PTAミニバレーボール大会

PTAミニバレーボール大会が開催されました。
「一勝 一笑」学年対抗戦です。梶山小保護者の団結力の素晴らしさを改めて感じました。

夏の花に植替え

 学級園の花を植えました。校長先生が丹精込めて育てた大事な苗です。
ポットからの出し方や、植え方を先生にならって、「くずれそう!」「折れたらどうしよう!」とドキドキしながら挑戦中の1年生です。

集団宿泊学習

本日から 5年生は青島少年自然の家での宿泊学習です。
先日の地震の関係で、青島神社へのサイクリングから追跡ハイキングにプログラムを変更しました。
長田小学校、宮村小学校のお友達と一緒に活動することで、たくさんのことを学んで来てくれることでしょう。

体力テスト

 体力テストに向けて縦割り班での行動の仕方、テストのやり方、そして測定方法、の確認をしました。いっしょうけんめいテストに取り組む子どもたちのためにも正確に測定したい、と先生たちも真剣でした。県から出ている「測定ポイント・アドバイス集」を活用して体育の時間等に練習してきた成果も出ているようです。本番が楽しみです。

学校探検

10連休明けにもかかわらず、子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしていました。
校長先生からの宿題「自分のいのちは自分で守る」しっかりとできましたね。絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK
1年生が2年生に案内されて、学校探検をしていました。
職員室の前の廊下で2年生の男の子が説明をしています。「ここは職員室です。先生たちがお仕事をする所です。」ここまでは台本通りです。続く言葉に感動しました。「だからここの前を通るときは静かにします。しゃべりたいのをがまんすることも大事。」すばらしい成長ですね。

交通教室

けいゆう自動車学校から講師をお招きして交通教室を実施しました。
クイズや映像を使ってとてもわかりやすく交通の決まりをそして車の怖さを教えていただきました。
児童のみなさん、明日からの10連休、校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」をしっかりやりとげてください。。
長田峡や椎八重公園、国道33号線を日南方面へ行かれるドライバーの方々、どうぞ安全運転をお願いいたします。

歓迎集会

もうすっかり仲間入りしている1年生ですが、今日は改めて歓迎集会が開催されました。
はじめに1年生の自己紹介です。「名前と好きなもの」がしっかりと言えました。13人全員好きなものが違っていて個性を感じました。その後、名刺交換です。手作りの名刺を交換しました。
最後はお決まりのじゃんけん列車。大変な盛り上がりでした。
最後の感想の中に「自分も楽しくて、1年生が楽しんでいるのを見て、もっと楽しくなりました。」という発表がありました。誰かを喜ばせる喜びを実感できましたね。

お祝いゼリー

新入学と進級お祝いのゼリーがつきました。給食再開です。
2年生の給食当番も手際よくなりました。
そして昼休みは「みんなで遊ぶ集会」でした。
運営委員会の6年生にとって先輩のいないはじめての集会。うまく指示や説明ができず苦労していたようです。
がんばってくださいね。

昼休みデビュー

給食後、下校していた1年生が 今日から昼休みデビューです。
1年生担任から「今日から1年生をよろしくお願いします。」と給食時に放送で話があったからでしょうか、それとも梶山の伝統なのでしょうか、先ぱいたちが運動場を案内して遊ぶ姿がありました。
がんばれ!1年生!

給食について

梶山小 保護者の皆様

昨日は急な連絡でご迷惑をお掛けいたしました。
給食センターの都合により本日の給食はパンと牛乳のみとなりました。
おかずのご準備 ありがとうございました。
詳細につきましては、本日教育委員会より「三股町立学校給食センター職員のノロウイルス感染者発生について(お詫び)」というお知らせを児童に持たせましたのでご確認ください。(下記 pdf )
また、同文書は町のHPにもアップされています。

当面の給食提供については、明日4月19日(金)は牛乳のみの提供になりますので、弁当の準備をお願いします。
21日(日)は本校は参観日のため、予定どおり弁当になります。

来週23日以降の措置につきましては改めてお知らせします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
三股町立学校給食センター職員のノロウイルス感染者発生について.pdf


すいせんのラッパ

3年生が音読の練習をしていました。「すいせん」「カエル」「アリ」になりきって読んでいました。たまらずピョンピョン飛びはねたりラッパを吹くまねをしてみたり・・
21日の参観日で見ていただきます。

入学おめでとうございます

新1年生13人が元気に梶山小に入学してきました。
6年生の劇を交えた歓迎の言葉や、全校児童での「1年生になったら」の合唱など梶山小らしい温かい入学式になりました。

進級おめでとうございます

 平成31年度がスタートしました。
 始業式で校長先生から示された言葉は「挑む」です。
 苦手なことにあえて挑む!迷ったらまずはチャレンジ!
 んどうがいっぱい まんがいっぱい る気じゅうぶん だから いにちが楽しい梶山小であるよう 職員一同取り組んでまいります。
 
 

お祝いクレープ

6年生最後の給食にはデザートに「お祝いクレープ」がつきました。
やる時はやる 楽しむ時はおもいっきり楽しむことのできる6年生でした。1年間、朝のボランティアを続け、大きなあいさつと返事で下級生を引っ張り「元気」「勇気」「やる気」にあふれた6年生でした。
かんどうがいっぱいの卒業式になることでしょう。
 

お別れ遠足

待ちに待った お別れ遠足でした。はじめに、縦割り班で校内ウォークラリーをしました。「ジェスチャーゲーム」や「宝探し」等8つのコーナーを回り点数を競いました。
その後、体育館で歌あり、ダンスあり、6年生への感謝のことばありのお別れ集会が終わり、上米公園に向けて出発。上米公園でも「かくれんぼ」や「逃走中」などの全校でのゲームが続きました。毎週1回、全校で遊んでいるため、ルール等も把握していて、スムーズに楽しく進んでいきました。

学級園

 1年生は学級園の手入れをしていました。冬の間、しっかり根をはっていた草をがんばってていねいに抜きました。
 ビオラに続き、ポピーやアリッサムも咲きだしました。
 

好きな言葉

4年生が学級内で「好きな言葉」を調査しました。結果いちばん多かったのは「ありがとう」だったそうです。            
いつもなかよくやさしい4年生らしいですね。    
2月の生活目標は「ありがとうの心をもとう」でした。お世話になった学校に感謝の心をこめて清掃しています。

参観日

今年度最後の参観日でした。お足元の悪い中、たくさんの保護者の方々に来ていただけました。ありがとうございました。どの学年も、1年間の成長がよくわかる内容の授業でした。
1年間を写真で振り返り、涙。。の学級もあったようです。
子どもたちと保護者のみなさまの温かい拍手や笑い声が校内に響いている間に太陽も顔を出し絵文字:晴れ、春の訪れを感じる午後になりました。    

ぴょん吉と触れ合える券

 梶山小のアイドル ウサギのぴょん吉に家からえさを5回持ってくると「ぴょん吉と触れ合える券」がもらえます。えさのニンジンをもらって飼育委員会の6年生とドキドキしながらぴょん吉のそばへ。。 ぴょん吉も子どもたちもうれしそうです。

なわとび大会


「自分たちへの挑戦」たくさんの感動と最高の記録を残してなわとび大会が終わりました。こういった「感情」と「体験」を共有できる経験が子どもたちの自己肯定感を高めると言われています。応援してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
お別れ遠足は3月8日再来週です! 
      

なわとび大会2

 
 8の字で3分間に何回跳べるかに挑戦中です。
 他の学年との競争ではありません。みんなで心をひとつに跳ぶことがいちばんの目標です。
 朝授業が始める前や昼休みに、上学年が縄を回して1,2年生が跳んでいたり、クラス全員で練習したりしている姿が見られ、子どもたちの熱意が伝わってきます。
 「自分たちへの挑戦」いよいよ金曜日が本番です!

ありがとうの心をもとう

 2月の生活目標は「ありがとうの心をもとう」です。
 1年を振り返り、お世話になった友だちや先生、地域の方々、教室、校舎等に改めて感謝の気持ちを伝えようと手紙を書いたり、ていねいに清掃をしたりしています。
 また、1年を通して実践している友だちの良いところ探しも今月は特に意識付けを図っています。
 あるクラスにあった「いいことポスト」。いっぱい入っていました。

新入学児童保護者説明会

新入学にあたっての諸準備等について説明会を開催しました。
保護者が説明を受けている間に、新入学の子どもたちは、1年生から学校の1日の流れについて話を聞きました。
1年生は、担任が保護者説明のため不在にもかかわらず、自分たちだけで「給食の配膳の時は、静かに待ちます。」としっかり説明できていました。この1年の成長が感じられます。
新1年生のみなさん、梶山小は楽しいですよ。やさしいお兄さん、お姉さんが、みなさんの入学を待っています。

寄せ植え体験教室


家庭教育学級(寄せ植え体験教室)が開催されました。毎年参加しているという6年生の女の子は、「昨年の反省から、花の色をそろえて、太陽が当たる向きを考えて植えてみました。」と話していました。

なわとび大会


なわとび大会に向けての練習が、各学年、熱を帯びてきています。
8の字飛びで3分間に何回跳べるかを練習しています。
競い合いではなく、「自分たちの記録をどこまで伸ばせるか」に挑戦です。
最高274回も跳んだ学年もあります。大縄を回している先生も大変です。